ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

祝☆海津市コミュの農薬の空中散布の情報開示について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現在、水田他農作物への農薬の空中散布を行ってるそうなのですが、
市とJAから開示されている情報があまりにも適当なので注意喚起の意味もありトピックを立てさせていただきます。

・市報に紙ペラ一枚で「7月15日から9月22日まで空中散布をしますのでご注意ください」とのお達しがありました。

私は化学物質過敏症気味なので農薬などを避けて通りたいので、
市役所に電話して以下のことを確認しました。


Q1:約二ヶ月間農薬の空中散布をするとのことですが、この日はこの地域で空中散布するという情報を開示してください。
市役所のサイトに載せるなどの情報発信はできないか?
A1:現在そういった情報を開示する仕組みが無い。個別に問い合わせてもらうしかない。

Q2:広域無線で周知した回数は何回ありますか?
A2:7月14日(散布前日)の12時と18時の二回。

Q3:前日に広域無線で明日はどこの地域に農薬を散布しますという放送はできないのか?
A3:広域無線を使用すると逆に苦情が来るのでできません(意訳)

Q4:市民の健康に直接関わる事業を前もって情報公開しないのはなぜか?
A4:特に要望が無かったので7/15から9/22まで海津全域で空中散布するという広報を出しました。

次に海津のJAに質問

Q1:農薬の空中散布をしているそうですが、散布地域の安全管理はどのようにしていますか?
A1:車や通行人が来たら散布を一時中断する。事前の警告やその地域を迂回させるなどの処置は行っていない。

Q2:空中散布を一時中断しても農薬が空気中を漂っているが農薬に曝露したりしないのか?
A2:曝露するが少量なので問題ないと認識している。

Q3:その根拠はなんですか?
A3:国に認定されている農薬なので問題ないと認識している。

Q4:散布の現場にJAの職員は派遣しているのか?
A4:各散布現場に必ず職員を派遣している。

Q5:ということは事前に散布する場所と時間を把握している訳でしょうか?
A5:散布計画は役一週間前に作られて、散布の前日夕方により詳細な予定が作られます。
大まかには一週間前、最終的には前日夕方に情報を把握している。

Q6:一週間前の散布計画、前日の散布予定を情報開示することはできないのか?
A6:現状でその手段が無いのでできない。

Q7:広域無線やJAもしくは市役所のサイトに掲載するなどすれば手段の部分は解決するが?
A7:それらの方法は管轄が違うのでできない

Q8:逆にこの日はここには散布しない、安全地帯ですという情報は開示できないのか?
A8:散布地域がバラバラで、日程は天候に左右されるのでできません。

Q9:散布は一週間のうち何時から何時まで行っているのか?
A9:午前5時から12時まで、平日と土日も散布する。

という訳で市役所とJA両者とも情報開示するつもりが全く無いそうですので、
今のところ気になる人は直接市役所かJAに電話をしてくれということです。

海津市役所
http://www.city.kaizu.lg.jp/index.jsp
TEL 0584-53-1111 FAX 0584-53-2170

JAにしみの 海津地域担当
http://www.jan.or.jp/store/index.html
高須支店(基幹支店)
TEL/0584-53-1133

コメント(1)

私も海津市に電話で聞いてみたんですが前日に電話で確認する他には情報出すつもりが無いみたいですね。

ちょっと調べてみたらラジコンへリで撒く場合は希釈率が8倍で、地上で人間が撒く場合の希釈率1000倍に対して125倍も濃いというビックリ情報が。

結構各地で皮膚に付いてかぶれたとか、車や家の塗装を傷めたとかいう被害があるみたいですね。

情報を公開したがらないのはそのあたりを公にしたくないからじゃないのかと勘繰ってしまいます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

祝☆海津市 更新情報

祝☆海津市のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング