ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

副耳(ふくじ)コミュの手術の疑問などなど。。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
えっと、一応手術の経験者(←娘がだけど)ってことで、もし、なにか疑問とかがあったら、わかる範囲で情報交換みたいにできたらと思って、トピ立ててみました(◕ฺ‿◕ฺ✿ฺ)

手術したのは1年半も前なので、忘れちゃってることもあるかもですが。。。

コメント(46)

未智さん
ありごとうございます(♥ó㉨ò)ノ
赤ちゃんに「動くな!」って言っても無理ですもんねぇ。
1ヶ月健診の時に小児科の先生に聞いただけなので
ちゃんと病院行って相談する方が良いですね!
今日、娘を連れて形成外科に行ってきました。
娘は現在5ヶ月です。
先生によく動くね〜って言われて、6ヶ月ぐらいまでなら、麻酔なしでチョンと切って縫うんだけど、これだけ動いたら1歳超えてから全身麻酔だね〜って、小学4年ぐらいになれば局所麻酔でもできますよ。って話でした〜。今日はとってもご機嫌でひたすらキャッキャ言ってはしゃいでいたので、押さえつけて切っても縫えないとの事でした。麻酔なしっていうのはびっくりしました。6ヶ月まではあんまり痛みを感じないそうですが、でも痛いのは痛いよね〜!

ちなみに、うちの子は耳の中の方(入り口付近ですが)も少しポコッと盛り上がっていて、中の方もきれいにするなら、なおの事全身麻酔でっとの事でした。

大きくなっていじめられても嫌だし、手術する時期を悩みます。

いつがいいんだろ〜???
みいこさんからの質問です。
お答えできる方、知っている方よろしくお願いいたします〜!


>あとひとつ医療費にかんする疑問なんですが、副耳の手術費用と入院費って乳幼児医療費助成が適用されるのでしょうか??
もし適用されないとしたらいくらくらいかかるのでしょうか??
詳しくご存知のからいらっしゃったら教えていただきたいです!!


地方で違うとかもあるでしょうが、私も参考にいたしたいと
思いますので、御存知の方よろしくお願いいたします(^人^)
ウチは、適用されてましたよ♪入院前日から抜糸まで1週間入院して、1000円でした。

詳細は忘れたけど、胃腸炎とか喘息とかで同じ病院の小児科に入院した友達とかも、入院費が1000円やったみたいなんで、内容に関係なく1000円やったと思いますよ。

ちなみに、大阪市在住です。。
はじめまして。うた母と申します。

私の娘(1歳8ヶ月)にも右耳に一つ副耳があります。

生後3ヶ月の時に形成外科で診断してもらったのですが、手術をするなら全身麻酔のできる1才過ぎてからだと医師に言われました。1才未満だと太っていて血管が見つかりにくく、何度も針を刺さないといけないので体の締まってくる1才過ぎが良いとの事でした。

1才過ぎた手術させようと考えていましたが、病気でもないのに全身麻酔をして手術させる事がどうしてもできませんでした。

悩んで悩んで辿り着いた答えは「大きくなった娘の判断にまかせよう」でした。

小学校中学年くらいになればじっとして局部麻酔で受けられるそうなので、娘が「取りたい」と思ったら手術させようと旦那と決めました。

実際、診察していただいた医師の息子さんにも副耳があるようなのですが、その医師も「局部麻酔ができるようになってから手術するつもりです」とおっしゃっていました。

娘にいつの日か責められる時が来ても正直に今の私の考えを話そうと思います。

長々と失礼しました!
>うた母 さん
私の娘も左右の耳に副耳があります。
うた母さんの意見もすごくわかるのですが、娘のは少し大きく見た目にもわかります。
早くとってやりたいのですが、悩みます。。。
全身麻酔ってやっぱり怖い・・・
>たかちゃんさん

目立つと余計に早く取ってあげたいと思いますよね・・・。
以前、児童館で遊んでいた小学生の子に「この子の耳どうしたの?」とすかさず言われ、少し動揺してしまった事があります。
今では保育園の上のクラスのお友達に「なんで耳にイボがついてるの?」と聞かれても「おまけが付いてるんだよ♪」と言ってますけどね(笑)

でも簡単に取れるものなら取ってあげたいと私も思います。
>☆い〜ちゃん☆さん

そうなんですよね・・・ネックは全身麻酔。

2度も手術が延期になると、決心が鈍ってしまいますよね。
でも今では全身麻酔も安全だというし、悪いように考えるときりがないですもんね。

私は手術させる選択をしませんでしたが、娘が自分の耳に副耳があるとわかった時のことを考えるとやっぱり申し訳ない気持ちになります。
娘が初めて受診したときは、イボとかとるみたいに行ったらその場で簡単にとれるんかな〜って感じで行ったんだけど、行ってみたら「全身麻酔」とか「入院」とかって話しになって、あれよあれよと手術日がきまり、その日のうちにレントゲンやら採血して、展開の早さにビックリしましたヾ(;→㉨←)ノ

下の子を出産したら、またまた副耳があって、主人と話し合い「上の子がいるから、入院とか無理かなぁ。。男の子やし、あわてて取る事もないかなぁ」なんて話してたんですが、最近、娘(3歳)のお友達に「これ何??」って聞かれて「副耳っていうねん」ってこたえたら「ふ〜ん。気持ち悪いなぁ」と言われてしまいました。。

娘は1歳で取って、まわりの友達も同じく1歳。耳になにかついてるなんて気づくこともなかったから、そういう風に言われたことがなく、今回初めてそういわれて正直、ちょっとショックでした。。
やっぱり、3歳くらいになるとそう言われることもあるんやなぁって。

もし、息子が幼稚園にはいって、お友達から「気持ちわるい」とか言われても、幼稚園で言われたことは私にはわからないので、知らないところで息子が傷つくことがあったらイヤなので、やっぱり1歳すぎたら取ろうかと思っています。

もし、取らない場合は、幼稚園にあがるまでに、息子によく話してきかせるようにしようと。

ちなみに、息子に「気持ち悪い」って言った子は、次あったときに「これ、かわいいなぁ」って言ってたんですけどね。。
みなさんレスいっぱいで嬉しいです♪

11番さんは退会されちゃったのですね〜(TT)
情報ありがとうございましたぁ。


うた母さん

初めまして!これからどうぞよろしくお願いいたしますね!!
ネットで副耳を調べていたときに、高校生?くらいの女の子でしょうか
副耳を母がよく愛してくれたそうで(プリプリ触られたりとか
大好きとか声をかけてくれたんだっけか?)
副耳があって、本当によかったとか書いてあったような気がして。
あと、好きな男の子に副耳があって、自分だけいいものを
見つけちゃったなんて、いうカワイイお話もあったりで
副耳も捨てたもんではないですね。
うちも大きくなって、本人と相談です。


未智さん

3歳児の悪戯のない言葉には、相当凹んでしまいますよね〜。
我が家も上の子のサークルで3歳児と触れ合う機会があるのですが
昔、聞かれたような気がします。
その時は「幸せ袋だよー」っと言ったけど、わかったのかどうなのか。
その後は以前と変わらず、赤ちゃんカワイー♪っと駆け寄ってくれてます。
我が家のさーちゃん(2ヶ月)は先週、手術したばかりです。
出産した総合病院の小児科の先生に別の総合病院の
形成外科を紹介されて手術しました。

その形成外科の先生曰く
3ヶ月未満だったら局部麻酔
3ヶ月以上だったら動くので全身麻酔(入院する)
大きくなって話がわかるくらいになったら局部麻酔
で切除手術ができますよ。
との事でした。
仕事やら保険やら日程やら麻酔の関係で
早目の切除にすることを決め、2ヶ月で手術を受けました。
手術時間は10分くらい済み
縫ったところは毎日消毒してガーゼを替えて
お風呂には普通に入って過ごしてよいということで
清潔にして過ごしました。
今日、抜糸。手術前に話ししていただいていた
ドッグイヤー(縫い端がポコンとふくらみます)がありますが
別に気になる感じもないです。

費用は国保なのでタダというか助成金で0円でした。
ゆめ吉さん

早速の情報をありがとうございます!
我が家はまだ大事にぶらさげてますが、いつか取りたいと
言われたら実行しようと思ってます。

やっぱり小さいときは全身麻酔なんですね〜><
私にはムリだわ、入院なんてきっとめんどいなんて思っちゃう(^^;

お子さんの消毒はなんだか臍の消毒をイメージしちゃいました。

>ドッグイヤー(縫い端がポコンとふくらみます)
初めて聞きました!本の縁を折るのもそうでしたっけ?


それにしても費用がかからないのは、とっても魅力的って(^^;
>BAKKO−YANさん
消毒・・・確かにオヘソの消毒みたいだったかも。
化膿止めみたいなのを余計に塗ったのが
違うくらいかな。

ドッグイヤーは私も最初はソレ(本の端を折るの)を想像しましたよ〜。
はじめまして。
このたび、娘の副耳をとる決心をしました!
9ヶ月での手術になります。。。
うちの娘は、軟骨なしのが2個とちょっとだけ軟骨が入ってるのが1個。
将来悩むときがきっとやってくると思い、
まだわけのわかってない今のうちに手術をする
決心をしました。

昨日、手術前の検査ということで、
血液検査・尿検査・心電図・レントゲンをやってきました。
血液検査は、一緒に立ち合わせてもらえず、
泣き声だけが廊下に響いてきて、
とってもかわいそうで涙が出てきました…☆

手術は4月13日の予定です。
日帰りでやってもらえるそうです。

今朝になって、疑問がわいてきて。

全身麻酔で手術なのですが、
前日の夜から絶飲絶食になるんでしょうか?
うちは、めちゃくちゃおっぱいっ子で、
夜もおっぱいがないと寝れないし、
夜中も何度もおっぱいを飲むんです。

もし、おっぱい飲ませちゃだめだったら
どうなっちゃうんだろう!?
ってすごく心配になってしまって。。。

経験者の方のアドバイスいただけたら嬉しいです!!
たまぞうさん>

はじめまして。
息子が先月末に手術しました。
息子は11ヶ月。
全身麻酔で3つの副耳切除。
2泊3日の入院。
一週間後に抜糸。
抜糸後は肌色の保護テープのみ。
今はちょっと赤みがあるけどキレイに
なりそうです。

手術一週間前に息子も採血、レントゲン、心電図
やりました〜。同じく、採血は立ち会えず、
別室からおたけびが聞こえてきました〜〜。

さて、麻酔前の飲食ですが、
(息子の場合、ミルクですが…)
朝9時からの手術で、離乳食は前日の夕食まで。
ミルクは夜の9時までで、夜中の3時まではお茶や
糖水はOKでした。

手術後は点滴していたので飲食なしでした。
お薬入りの点滴が終わり、離乳食、ミルクから
栄養がとれるなら点滴を外してOKとのことで、
息子は1時くらいにはもりもり食べてました。
ミルクも再開でした。

手術前一週間前の検査の時に麻酔科医の説明が
ありましたよ。

病院によって、違うでしょうし、母乳だとどうなる
んだろう?しかも日帰りですもんね。

やはり、病院に聞いたほうがいいと思います。
私は入院前は何度も電話して聞きました。
直接先生とお話できなくても看護士さんを通じて
教えていただいたり…。

あまり参考になるコメントできなくてすみません。

来月まで、体調管理が大変ですね!
うちは土壇場で鼻水ダラダラでどうしようかと
思いましたが気合で(!?)治して予定どうり
手術にこぎつけ、無事に1歳の誕生日を迎えました。

手術の大成功、祈ってます!!がんばってください!
>たまぞうさん
うちもです〜><
早く取ってやりたいけれど、夜中もめちゃおっぱいなんです><
悩む所です〜><
お久しぶりです!
ちぃ さん、参考になるお話ありがとうございましたっ!
今日、手術前の問診に行ってきました。
とうとう13日に決行ですっ

前日は0時以降に母乳はストップしないといけないそうです。
そこからは、夜泣きと戦う覚悟で望みます☆
娘は9ヶ月なんだけど、
このくらいの時期って副耳のあたりの神経がまだ未発達なんですって。
だから手術後、麻酔がきれてもつっぱってちょっとかゆいくらいで、痛みは感じないよって言われました。
麻酔がきれたら痛いのかな〜?って心配してたので
少しほっとしました。

当日は朝から手術で、体調が安定していたら
夕方には帰れるプランです。

手術終わったら、また報告させてもらいますねっ
>たかちゃんさん
おっぱい、夜中いっぱい飲むとどうなっちゃうんだろう〜!
って不安ですよね。
今日、そのことも相談しました。
夜中0時から断乳してそこから朝までなき続けて
手術になったら、
体力的にもきつくなったりしないのか?って。。。

そしたら、赤ちゃんはそれくらいじゃ体力落ちないし、
麻酔でたっぷり寝るから大丈夫ですよ。
って笑われちゃいました(汗)

一晩だけの試練と思って、がんばろうと思ってます!
また報告しますね。
はじめまして☆7ヶ月の子のママしてます!
5/14に手術することになってます。

旦那の家系で副耳がある子がいて、糸を巻いて腐食させてとったと聞いたので、大学病院に行ったら2個あるうちの二個とも軟骨がありそうとのことで、手術することにしました。
旦那はいまいち取ってもとらなくてもいいのでは!?っテ感じでしたが、私の判断で手術することにしたものの、やはり心配はかなりしてます。
全身麻酔するとその後のお子さんの状態というのはどうだったのか、経験者のママさんいらっしゃいましたら教えてください
!宜しくお願いします!
13日、もうすぐ10ヶ月の娘の手術が終了したので
報告させてもらいます!!
日帰り手術。1週間後に抜糸のプランです。

前日の夜は、夜の12時から絶飲。
見事に12時過ぎてすぐにぐずりだして、
そこからは、抱っこしたりおんぶしたり…
結局、私は徹夜☆
でも、おっぱいなしでなんとーか朝を向かえました。
最近、激務の旦那も有休をとってくれたのですが、
おかげで朝の5時に帰ってきて。。。
家族3人ともにヘロヘロになりながら病院へ出発しました。

手術は、9時半〜
それまで、病室でパジャマに着替えて待機。
そしていよいよ時間が来ました。

麻酔で眠るまでは私が付き添いOKだったので、
一緒に麻酔室に向かいました。

赤ちゃん麻酔室なるところは、
おもちゃいっぱいで、まるでプレイルームみたい☆
持参したアンパンマンのビデオを流して
お医者様がアンパンマンのぬいぐるみを持って
あやしてくれて、楽しい雰囲気作り…
私のひざの上に座った葵は、
アンパンマンのぬいぐるみに夢中になってて
そのすきにほかのお医者様が、
麻酔のガスがシューシューいってるマスクをかぶせました。
びっくりして一瞬泣いたけど、
あっという間に白眼むいて寝ちゃった。。。

「お子さん、お預かりしますね。」
って言われて、ちょと泣きそうになったけど
「よろしくお願いします」ってたくして
病室に戻りました。
旦那とちょっと緊張しながら待ってたけど
1時間くらいしたところで、
「先生からお話がありますので」
って呼ばれて。手術が成功したことを知らされました。
思ってたより早く終わって、びっくりしちゃった。

迎えに行くと、もう麻酔が切れてるみたいで
泣き声が…
私を見ると、こっちに来ようとして
半分麻酔でボーっとしながらも
必死になってハイハイしてベッドからぬけだそうとしてて。
泣きそうになって、走って娘のところへ。
抱っこしてよいとのことだったので、
すぐに抱っこして、
「がんばったね。えらかったね。もうおわったからね。」
いっぱい抱きしめてあげました。

娘は、半分もうろうとしてて
力も全然入ってなくて。
そんな状態なのに、必死で私のとこに来ようとしてたんだ
って思ったらほんとにたまらなくなりました。

病室にもどってからは、4時間くらい点滴で待機。
泣きすぎ&のどカラカラで声はガラガラに
なってたけど、まだ水分とっちゃいけないから
かわいそうでした。

15時になって許可がでたので
15時間ぶりのおっぱい…
私も、岩のようにガチガチになってたから嬉しかった。
娘もおっぱい飲んだら、超ご機嫌になってくれて♪
麻酔もすっかり覚めて具合も悪くなさそうだし、
傷口も気にならないらしく
全然触らないので一安心。

そして1週間後の昨日、抜糸をしてきました。
見事に平らになってる!
もうすでにほとんど傷口気になりません。
1年もすれば、
どこにあったのかわからないくらいになるそうです!

手術はかわいそうだったけど、
終わってみればあっという間だったし
まだわけの分かってないこの時期にやってしまって
良かったかな!って思ってます。

以上、長くなりましたが報告でしたっ♪
>たまぞうさん
副耳手術、成功してよかったですね!
娘ちゃんも、本当長い間頑張りましたね〜。

手術に送り出すとき、そして迎えに行ったとき
私もホロリときてしまいました。
我が家の場合は部分麻酔で手術じたいも15分程度と
短いものだったのですが、ソレでもかなり泣けてきてたので
(待っている間)たまぞうさんとお父さんの気持ちは
ソレ以上だったろうな〜と思います。

あと、余談ですが
たまぞうさんのコメントを見て
私も取れた副耳の写真を記録として(記念?)
撮っておけば良かったなーと思いました。残念!
こんにちは!
明日、現在2歳4ヶ月の息子の右耳にひとつある副耳切除手術を
することになりました〜☆

13時〜手術開始、日帰りです。

今日はご飯など普段どおりで過ごして良いらしく、明日は朝起きてから絶食です。
(飲み物は朝9時に少量OKのようです)

起きてからいっつも「パン〜!」「ヨーグルト!!」と食欲旺盛な息子なので
とにかくまず“絶食”を乗り切れるか心配で心配でヽ(´Д`;)ノ

ひとまず新しいオモチャ(大好きなトミカのオモチャ)を数日前に購入、
隠してあるので、それでなんとか乗り切れたら…と思っています。
あと、今日付録つきの絵本を旦那さんに買って来てもらう予定です。

手術はやはり全身麻酔。 ドキドキです…(((((゚Д゚;)))))

また明日、結果ご報告させていただきますね!!
息子の“副耳”切除手術、本日無事終わりました
参考になればと思いご報告しますね♪ ※長文かも・・・
(日記のコピーなので、ちょっとくだけた文章で失礼します^^;)

全身麻酔で行うため、当日の今朝は『絶食』!
早朝から起きられてしまうと大変なので昨夜はわざと夜更かし
させて、23時過ぎにネンネ。
そのかいあって、今朝は理想的に8時半過ぎに起床。

9:00】 お茶を150?弱飲む。
       ※これ以降は術後まで何も口にしてはダメ!
     
    「ママ、ヨーグゥトちょーだい」「ぶどうパンちょーだい」と
    せがまれる。うううううう・・・これはツライ(;´Д`)

    ぐずり対策? ここで秘密兵器登場。ジャジャーン!
    『トミカ・高速道路にぎやかドライブ』!!
    この日の為に先日購入、別室に隠しておいたのです♪ 
    息子、まんまとのせられ楽しそうに遊んでくれる( ̄ー+ ̄)ヨシヨシ

10:15】 病院到着。トミカのオモチャ持参。(デカイのに^^;)
    胸部レントゲン撮影。あたしは妊婦なので旦那が付き添う。
    日帰り入院の手続きなどしつつ、個室へ移動。

    危険な雰囲気を察知したのか機嫌が悪く、ずっとぐずぐず。
    「りんごジュースちょーだい!」「おねあいっ!(お願い)」 
    「あっちいこか〜(帰りたい)」などなど、とにかく大変!!
    唇も乾いていてかわいそうではあるけれど、でもここはガマン
    させねば・・・ 院内を散歩したりして騙し騙し時間をつぶす。
    ずーっと抱っこ。あたしも旦那もぐったり・・・ヽ(´Д`;)ノ
    

13:15】 手術室へ移動。やっとこさ!!
    全身麻酔開始。(酸素マスクみたいなやつで)
    完全に眠るまでの約5分間、あたしも手術着を着て付き添う。
    胸が苦しくなり涙が出る・・・

13:25】 完全に眠りにおちたので、手術室から出て旦那と2人
    ドキドキしながら終わるのを待つ。

13:50】 手術終了。 
    麻酔から覚め始めていて、台の上で「だっこ〜!」と泣いている。
    声を聞いてひと安心! たまらず抱き上げてスリスリ・・・
    切り取られた“副耳”の記念撮影。ビジュアルは“てんかす”(笑)

15:00】 点滴がようやく終了。(約1時間半かけて)
    「お茶飲んでもいいよ〜」との許可がおりる。
    念願のお茶!お茶!!(((((゚∀゚;))))) 息子必死。
    500?の麦茶のペットボトルを『ぐわしっ!!』とつかみ一気飲み。
    ありえないほどのスピードで『ぐぉくっ!ぐおぉくっっ!!』?(゚Д゚;)

    お医者さんと看護士さん、その姿を見て笑いながら
    「それだけ飲めたら大丈夫でしょう」と早々に帰宅許可がおりる。

16:00】 帰宅。


あたしも旦那も朝から何も食べていなかったので、超・空腹!!
(息子にだけ絶食なんてさせられな〜い☆ 親もガマンせねば!)
帰りにスーパーで各自食べたいものを買って、帰って来るなりがっつく(笑)

想像していたよりも術後は落ち着いていて、本当にホッとしています。
息子は今ぐっすりネンネ中です。お疲れ様!よく頑張ったね!

ちなみに、ぐずり対策用の秘密兵器、?トミカ ?付録つき絵本(昨日購入)
は、病院ではまったく効力を発揮することなく・・・でした(´・ω・`)ハア

※手術代は、乳幼児医療無料で0円。(地域によって違いますかね??)
ただし個室使用代として5000円かかりました。


写真? 手術前。ポロロン♪とかわいいです。
写真? 切り取られた“副耳”は“てんかす”みたいでした(笑)
写真? 手術後。四角い絆創膏を貼られています。
      縫っているので、来週また抜糸してもらいに行きます。
手術の内容や麻酔などは読ませていただいてよく分かったのですが、費用はどれくらいかかるのでしょうか?

皮膚科に用事があり、少し聞いただけですが、「子供は全身麻酔になるので一泊入院になる」とだけ言われました。
来月、大学病院の形成外科に行ってみようと思います。日帰り手術の可能性もありますよね?

長男は年長なので、通院は自費、入院は200円です。
よろしくお願いします。
1歳0ヶ月の娘は両耳に副耳があります。

右は軟骨入りの雫型が1つ、
左は軟骨入り波型のが穴のほうまで盛り上がったのと小さい軟骨なしが一つの計2つです。


1歳を過ぎたしうちもそろそろ手術を…と考えているのですが、
かかりつけの小児科の先生からは
「都内の形成外科も耳が得意な所など色々あるから、どこがいいか自分で調べてみてください」と言われています(^^;)

現在ネットで都内を中心に大学病院の形成外科を調べていますが、
たくさんありすぎてどこがいいのか迷うばかりです。
娘は耳の中まで軟骨を削ることになると思うので、
どうせなら耳の手術をたくさんやっている病院にお願いしたいと思っています。

都内(首都圏)の病院で手術をなされた方でもしよろしければ、
どちらの病院で手術をされたのか教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。

皆様こんにちは〓
娘の副耳切除の手術が決まりました!
先日昭和大学病院に口唇口蓋裂の初診に行き、口唇裂の手術が9月30日に決まり、あっさりと『右は軟骨ありだね〜。副耳も一緒にしちゃいましょ。』と・・・。
一度に口唇裂と副耳の手術なんて負担が大き過ぎるんじゃないかと思ってたのであっさりと決まり、嬉しいような不安なような・・・複雑な気持ちです〓
初めましてほっとした顔
昨日手術をして参りましたわーい(嬉しい顔)火曜午後から入院で昨日6時に退院しましたわーい(嬉しい顔)
前日に尿、血液、レントゲン、問診、身長、体重を計りましたぴかぴか(新しい)
次の日の朝はほんと少しの軽食、10時以降は何ものめず、点滴。
3時〜手術をして、4時過ぎに戻ってきて、5時過ぎにお水を飲んで、お腹空いてたようなので、食べさせて一時間待って退院でした。料金的には、個室+簡易ベット代×二日間分でしたわーい(嬉しい顔)

ちなみに荻窪駅近くの衛生病院にて手術をしました。評判いいみたいですぴかぴか(新しい)
はじめまして★
未智サン

私には1歳3か月になる娘がいます。
10月に手術をすることにしました。不安がいっぱいです・・相談にのっていただけませんか?
メッセージおくらさせていただきます。
質問です。
我が子は4ヶ月ですが、軟骨入りの副耳が一つあります。
まだ病院に行ったりはしていないのですが、皆さんは初めて副耳で診察をしたのはいつごろだったでしょうか??

軟骨入りだと全身麻酔になるから1歳前後じゃないと…という産院の先生の話を聞いて、8ヶ月くらいでいいやぁなどと思っていましたが、1歳前での手術の方もいらしたので、早く取ってあげたい私としてはどうなのかと思いまして。

教えてください。
はじめまして

4ヶ月の娘がいます。今日1ヵ月後の手術の為の検査に行ってきました。
血液とレントゲンです。
出産したとき3ヶ月以降であればいつでも出来ますと主治医に言われました。
軟骨入りが左右2個ずつ計4個の副耳です。
入院予定は2泊3日です。手術はやはり全身麻酔。
結果はまた報告させていただきますね。

先週新橋の慈恵大病院2泊3日(水木金)で手術してきました。
前夜3時ミルク80cc7時糖水50cc
手術着に着替え待機!その間にねんねしちゃいました。
9時に手術室へ。先生に抱かれて彼女は笑っていました。
私のほうがドキドキでしたよ。
そして12時に病室に戻ってきました。
(麻酔が切れるのを確認してから酸素マスクをつけてました。)
手術時間は1時間くらいだったそうです。
傷口はガーゼにテープで処置されていました。
それから5時に糖水50cc飲み異常がないことを確認し待ちに待った母乳を
あげることが出来ました。
それまでは点滴をしてました。
夕方にはいつもの元気を取り戻してベットでばたばたしていました。

月曜日傷口処置の為病院に行き経過は順調。
水曜日に抜糸の予定です。

今回手術したことにやってよかったと思っています。


ペコさん


お疲れ様です。
報告ありがとうございました。

娘さんの手術が成功し、食欲もあるようでホッとしているところでしょうか。

画像もありがとうございます。
娘さんには、大きなオマケがついていたんですね。

いろいろ考えると、手術は離乳食始まる前が
よさそうに感じますね。

全身麻酔は怖く感じるけど、それも一つの方法ですね。

ログインすると、残り14件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

副耳(ふくじ) 更新情報

副耳(ふくじ)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング