ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

盲導犬 聴導犬 介助犬コミュの裁判

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
盲導犬事故死で賠償命令=育成費用290万円認める-名古屋地裁

時事通信 [3/5 20:01]
トラックにはねられ死んだ盲導犬の飼い主の男性(74)と、犬を無償貸与していた中部盲導犬協会(名古屋市港区)が、トラック運転手(46)と勤務先の運送会社(高知市)を相手に計約830万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が5日、名古屋地裁であった。松田敦子裁判官は「盲導犬には社会的価値があり、その価値は育成に要した費用を基礎に考えるべきだ」として、原告側の訴えを一部認め、約290万円の支払いを命じた。

コメント(6)

補助犬は補助具ではないですよ。生きてるいのち。ユーザーさんに寄り添ういのちなんです。
判決では、安すぎます。
お金ではないですが、ユーザーの悲しみや失望感を考えると、安すぎます。
私も昨日ニュースで知りました。
290万円・・・ですか、盲導犬育成費の平均的な金額ですね。
しかし、ユーザーが負われた怪我の治療代、心理的な苦痛やキズなどには、対応していませんね。
なぜ、830万円もふっかけたのか、よく考える意味があります。
(まして、ユーザーは重症だったようです。後遺症などがあれば、尚更)

トラック側は仔犬の10万円で済ませようとしていたんですから・・・
自分の非を認めようとしない、加害者。
根本的には、法律を見直しするべきですよね。
ところで、この事件、ユーザーの後遺症などについては、
通常の交通事故と同じく保険で支払いしたのではないでしょうか?
で、盲導犬に関して「物損扱い」だったので訴訟を起こしたと推測してます。
さすがに人間のケガまで10万円で済ませることはないと思いますが...。

あくまで推測ではありますが、
後遺症こみで10万円だったら、もっと大々的に非難されてると思います。
育成費用が原点の考え方に不服です

生活必需品で生きた物です

また、動管法との関連性も考慮に入れるべきです

使役犬は借り物かもしれませんが、利用者は、ある意味家族同然に生活しています

犬は、器物破損の考え方がまだ裁判所にある、その判例が今回の考え方なんですね

残念な判例です
もう少し詳しく書かれたのがありました
http://jig120.mobile.ogk.yahoo.co.jp/fweb/0306sWe9fkBE4fd5/0?_jig_=http%3A%2F%2Fheadlines.yahoo.co.jp%2Fhl%3Fa%3D20100305-00000137-jij-soci&_jig_keyword_=%96%D3%93%B1%8C%A2%8E%96%8C%CC%8E%80%20%94%BB%8C%88&_jig_done_=http%3A%2F%2Fsearch.mobile.yahoo.co.jp%2Fp%2Fsearch%2Fonesearch%3Fp%3D%2596%25D3%2593%25B1%258C%25A2%258E%2596%258C%25CC%258E%2580%2B%2594%25BB%258C%2588%26fr%3Dm_top_i%26guid%3DON&_jig_source_=srch&_jig_ysid_=8aSRS2FZl4O6XyWxIeiS&guid=on

生きた年数だけが育成費用の負担なんですか?

使役犬は減価償却される物なんですか?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

盲導犬 聴導犬 介助犬 更新情報

盲導犬 聴導犬 介助犬のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング