ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

盲導犬 聴導犬 介助犬コミュの盲導犬について・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして!
盲導犬についての相談なんですが・・・

私の彼氏は中途失明の全盲です。
仕事中に転落し、8年前に全盲になりました。
今ではすっかり立ち直って、掃除、洗濯、家事・・・家のことは全てをやってくれるし、何でも挑戦したり自分の趣味(釣り)を見つけて楽しんでるんですが、
一つだけ、出来ない事があります。
それは、一人で歩くことです。
歩行訓練をし、何度か歩いた事のあるところは歩けるのですが、行動範囲は決まってます。

ずっと前から、盲導犬と生活したい、盲導犬と移動できたら自分の行動範囲が広がるのに・・・
と言っていたのですが、最近になって、すごく盲導犬の話をするようになったんです。
行動範囲が広がる事はすごいイイ事だと思うし、世界も変わるだろうな・・・
と思うんだけど、世話のこととかアパートが許してくれるかとかいろんな事を含めて不安な事が多いんです。
私も盲導犬についての知識など全くと言っていいほどなく、周りに盲導犬に詳しい人もいないし、ネットで調べても、いまいち自分の知りたい事と一致しないって感じで・・・
盲導犬と一緒に生活して、良い点があることは間違いないと思います。
でも不安なこともたくさんあるんです。

このこコミュニティを見つけたので、盲導犬について色々教えていただけたらと思いトピを作成させていただきました。
どんなことでもいいので教えてください。
よろしくお願いしますm(__)m

コメント(19)

SNOOPYさま 今、盲導犬のユーザーさんにお声をかけたので、お返事をお待ちくださいね。アパートは許可しなくてはならないので、大丈夫です。育成団体は日本に9箇所ありますが、訓練頭数が少ないので、待ち時間が長いといわれています。早めに、手続きをされるといいと思います。お住まいはどこですか? 
わざわざありがとうございます!!!
一歩前進できて、うれしくてワクワクしてます♪
住んでいる所は広島です。
やっぱり待ち時間長いんですね・・・
全国の盲導犬の訓練所のリンク先は下記にあります。
それぞれ、特徴がありますので、じっくりご覧になられてはいかがでしょうか?
http://www.moudouken.net/links/index.html

彼氏に早く合った盲導犬に出会えますように。
⇒上原麻実さん
ありがとうございます!!
色々なところに訓練所があるんですね!
残念ながら広島にはないですね・・・
時間をかけてじっくり見てみようと思います♪
なるべく早く盲導犬と生活できる時がくるとうれしいんですけど!!
初めまして☆さおり〜♪と申します。
私は聴覚障害者ですが…一度前に目の見えない方と盲導犬に会ったコトあるんです。聾学校の行事で…
たまたまその先生は聾学校に転勤する前に盲学校の先生をやっていました。

盲導犬の仕事ってどんなことをするんだろうって凄く興味を持ったんです。(私は耳が聞こえないんだけれど)

でも私ははっきり話すことができない。まして目の見えない女性とコミュニケーションでは上手く行くのだろうか?とばかり不安を持ちながら、聾学校へ盲導犬と目の見えない女性が見えました。
(学校の先生が通訳してくれたので安心したけど…)

初めて聾学校へ来てくれたのに、私が教室まで案内すると、後ろについてくるんですよね。階段がありますって教えなくても盲導犬が立ち止まってくれ、褒める。角を曲がる時もちゃんと教えてくれる。私は凄いコトばっかりで驚きが隠せませんでした。

盲導犬と暮らして5年位になるんじゃないかな…?
女性に質問しました。
その時は女性のイスの下に盲導犬が大人しく座っています。
「今まで盲導犬と歩くコトと、1人で歩くコト どう違いますか?」
1人で歩くと怖いと言うか、目が見えないのでまわりの情報がわからない。そこの先には何があるのか?それがわからない。階段とか段差とかも知らずに転ぶこともある。盲導犬と一緒に行く時は、世界が広がるような感じで危険な物は盲導犬が教えてくれる。初めて歩く時、凄いスピードで大変だったけど
今は楽しい。旅行にも一緒に行ってます」と…

今は東京で1人暮らしですが盲導犬と一緒です。
もうずーっと連絡していませんがきっと元気で頑張っていると思います。

ぜひ盲導犬と家族になれるようにオススメします。
初コメントですみません。
初めて体験しましたが凄く感動したので
私はそれを忘れられないので教えてあげたいと思って
コメントしました。
⇒ゆうちん
はじめまして!
ありがとうございます!!!
やっぱり誰でも盲導犬と生活する前は、
不安でいっぱいなんですね!
ちょっと安心しました!!!
訓練センターにも見学に行ってみたいですねぇ!
もっと盲導犬のことを知って、彼氏にも話してあげないといけないですね!!
最近、盲導犬のことでケンカになったんです!
彼氏は、盲導犬と生活したくてしょうがない!
でも私は、不安なことが多い・・・
そんなことからケンカになってしまって、
盲導犬の話をしにくくなったみたいなんですよ・・・でもやっぱり、自分の世界をもっと広げてほしいので、しっかり応援して協力していこうって思います!!
本当に貴重な意見ありがとうございました!!
⇒さおり〜♪
コメントありがとうございます!!
盲導犬って、本当にすごいんですね!!!
私も高校の頃、一度だけ盲導犬を連れた方が学校に来てくれたんだけど、
その時も、初めての体育館にも関わらずちゃんと誘導するんですよね!!
盲導犬の頭の良さには、私も本当に感動しました!
早く、盲導犬と一緒に生活できる時がくるといんだけど・・・
SNOOPYさま みなさまからのコメント、私も参考になります。育成団体選びは、距離ではなく、問合せをしてみて、丁寧で、信頼できるところをお勧めいたします。
 犬の大きさも、訓練方法もすべて育成団体ごとに異なります。スタッフ教育もいろいろです。自分で調べ、自分で決める工程がなくては、補助犬のもたらす「自律」と「社会参加」につながりません。
 ぜひ、彼のために、インターネットや電話での質問で絞込み、見学に言ってみてくださいね。応援してます。
広島には、育成団体施設はありませんが、強いて近いのは大阪を始め、中部あたりと九州あたりでしょうか。
陸続きな分、まだ楽なほうかと。

沖縄に住む私には、飛行機・フェリーを利用しなければならないんですよ・・・。
それに、申し込んでから、補助犬が我が家に来るまで、約2年かかりましたよ。

それぐらい、厳しいし、時間もかかって、大変なんですよ。
焦る彼を説得して、もとさんのおっしゃるように、自分でインターネットなどで情報を集める事にお勧め致します。
⇒もとさん
そうですね!
育成団体選びって本当に重要ですね!
私は一番近いところ・・・
って考えてたんで、今回意見聞けて本当によかったです!!
これから色々質問したり電話したりして丁寧で
一番信頼できるところを選びますね♪
⇒上原麻実さん
盲導犬にとっても、彼氏にとっても人生を変えることなんだから、しっかり慎重に考えないと!ですね♪
2年ですか・・・長いですね・・・
それくらい気長にいい情報をいっぱい集めて頑張らないといけませんね!!!
⇒ゆうちん
そうですね!!
今日、歩行訓練の先生に相談したんですよ!色々考えてくれるみたいなんです!
市役所から紹介?してもらったら・・・
みたいなことを言ってました!
京都か九州になる可能性が高いかな!
どうなるかわからないけど、自分でも聞けることは聞いて、色々調べようと思ってます!!
なるべく早く盲導犬と一緒に生活したいですからね♪そんな日が一日でも早く来るといんだけど!!!
付け足しです。
申し込みをしてから2年というのは、私の場合、
正式な申し込み→審査を経て、貸与が決まったのですが、
実は曾祖母の葬儀、その他の事情から延びてしまったんです。
実際はもっと早くに来ていたんだと思います。

SNOOPYさん、すぐに行動を起こすのはいいと思いますよ。
貴方に支えられる、彼も幸せですね。
 上原さんのおっしゃったように、通常は、言葉で「ほしいです」ではなく、文書や各々の協会の規定の申込みがありますので、初めて、正式の申し込みになります。
 それから、ユーザーとしての適性をお持ちの方かどうかの審査にはいりますが、そのための書類を希望者が用意できるまでに、1ヶ月から6ヶ月かかる方がいます。のんびりと、準備する方や、お友達に頼んだけど、なかなか推薦を書いてくれないとか。仕事を持っているので、役所にいけないとか。のびのびになる事情があり、書類を提出するのは、希望者ですので、その期間は、ご自身の責任ということになります。
 通常、(福)日本聴導犬協会では、書類審査を経て面接、ご自宅訪問、家族との話し合いなどで、3ヶ月くらいをかけます。その後に、希望者の方と滞在訓練(2週間)と自宅訓練(3ヶ月間以上。はじめの1−2週間は訓練士が訪問指導)の日程を決め、貸与のプロセスになりますが、学生のお子さんがいる場合は、お子さん教育も含め、春休みや夏休みを利用してきていただくので、それまでの期間が必要になります。
 結構、希望者ご自身の準備や都合で、貸与が先に伸びることもあるんですね。
 私どもでは、正式の申し込み後、審査機関や希望者の都合での期間を抜かして、半年から一年くらいで貸与をしています。
 Snoopyさんも、周囲の声にこだわらず、まずは踏み出しをされるといいですね。育成団体ごとに状況は異なりますし、まずは、トライ&シィですね。
⇒上原麻実さん
そうなんですか!!
なるべく早く盲導犬と一緒に生活したいですね!
私はすぐ行動に移したわけじゃぁないんですよ!!
2年ぐらいずっと悩んでました・・・
私は不安なことばかりだったから、簡単に賛成してあげられなかったんです・・・
彼からは、賛成してくれると思ったのに、お前が反対するとは思わんかった・・・
って言われたこともありました。反対するわけではなかったけど、本当に不安なことが多すぎて、盲導犬のこと理解しようとしてなかったんです。
今回は色々きっかけがあって、私ももっと盲導犬のこと考えてみようって思えたんですよ!
こんなに皆さんからコメント頂いて、早く盲導犬と生活したいって私も思ってます!!
皆さんには本当に感謝です!!
⇒もとさん
そうですね!
まずは一歩踏み出してみます!!!
時間がとれたら区役所にも行ってみようと思います!!!
みなさんがいろんな情報を教えてくださって、
本当に勉強になりました♪
まずはトライ&シィですね!!!!!
みなさんへ

たくさんのコメントありがとうございました!!
本当に勉強になりました!
みなさんからのコメントを読んでいると不安もなくなりました!!!

近々、盲導犬と一緒に生活している方に会ってお話出来ることになりました!!!!
昨日連絡がきたので、これからメールや電話でいろんな事を聞いたり話したりして、参考にさせていただこうと思ってます!

今までの自分では考えられないくらい、楽しみです♪
本当にありがとうございました!!!

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

盲導犬 聴導犬 介助犬 更新情報

盲導犬 聴導犬 介助犬のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング