ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

音楽旅団コミュの【中国・九州旅行記?】〜いざ、石見銀山へ〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
〜先日の旅日記の続きです〜

私の体験から言って、金沢と山陰地方(ってか、日本海側?)というのは、雨が大変多い。

サンライズ車内で目覚めたのは、朝の9時過ぎと結構遅めだったが、個室から窓の外を眺めたら、この日も雨が降っていた。台風一過で晴れるだろうと思い、傘を持ってきてなかった為、「参ったな」と思っているウチに、終点出雲市駅に到着。ここで隣のホームに泊っている、アクアライナーに乗り換える。

目的は一つ。つい先月、世界遺産に登録されたばかりの石見銀山だ。

皆さんもご存知の通り、登録前には歴史的価値云々を問われはしたものの、ここで採掘された銀は、大内氏、尼子氏、毛利氏といった当時の戦国大名の軍資金や江戸時代の貴重な財源となっており、当時は世界的に見ても銀の一大産地であったとのこと。

銀山に行くには、出雲→大田市(おおだし)で下車。
そこから銀山の麓まではバスが出ている。

幸いなコトに、大田市に着いた頃には、雨も止んでいたので、傘は買わずに、そのままバスに乗り込む。ところが、「山の天気は変わりやすい」の言葉通り、山中を進むに連れ、また、次第に雨足が強まってきた。麓のバス停に着く頃には、すっかりザーザー降りに(苦笑)。
お土産屋で傘を捜すも、既に売り切れ。
困ったあげくに、お土産屋の近くの食堂迄とりあえずダッシュ! 飯の他にも、土産物っぽいものも色々と売っているようなので、「ひょっとして」と思い、傘はないかと訪ねたところ、すげない返事が返ってきた。

飯を食いながら、待っていても一向に止みそうにない気配に困っていると、店員さんが、「返してくれるなら・・・」と傘を貸してくれた。

「ありがとー店員さん、これで出発できるよ♪」と喜び勇んで店を出、銀山を目指す。

んが、行き当たりばったりの旅、というのは、往々にしてトラブルを招くことが多い(笑)。

雨がザーザー降りなので、銀山までの道程にある古き良き街並みをゆっくりと観光しながら歩く余裕はない。車輪付きの重い荷物をゴロゴロ転がしながら、ひたすら早足で、歩く、歩く、歩く・・・んだけんども、一向に銀山の麓まで辿り着けない。

途中にパン屋から流れてくるいい香りに誘われ、雨宿りがてらできたてパンを頬張りながら雨足が弱まるのを待ったが、一向に止む気配は、ない。。。

仕方なく、また歩く、歩く、歩く。
2キロ程も歩いただろうか? 疲れてまた途中にある売店に入り、聞いてみると、そこから更に2キロも離れている、というではないか。この時、荷物をロッカーに預けてこなかったことを激しく後悔・・・。

すっかり沈んだ気持ちを高揚すべく、早足で歩き続けたが、
路が狭い上、麓まで行くタクシーやバスの交通量が多く、大変歩きづらい。銀山の入り口(龍源寺間歩:写真左)に着く頃には既にヘトヘトに(苦笑)。

洞窟の中は、天井も低く、屈まないと通れないようなところもあり、湿気も多いが、童心の抜けない私は、洞穴、とか洞窟とかに入ると、とにかくワクワクするのだ(笑)

穴は通行路以外にも複雑に入り組んでおり、脇道が沢山ある(写真中央、右)。ドリル等の機械もない当時の人たちが、このたくさんの穴を掘ったというのは、さぞや大変な労力であったことだろう。

雨が降ってなければ、古き良き街並みや、自然をもう少し楽しみながら散策できたであろうことが想像できただけに、少し残念な気持ちで元来た路を、「また歩いて(※戻りのバスも出ているのだが、人が多すぎていつになったら乗れるか見当もつかなかった為)」麓まで戻るころには、すっかり雨も上がっていた(おせーよ!)。。。

何とか駅まで戻った頃には、もう夕方の4時を回っていた。
「もう、行くしかない・・・」私の心は既に、島根から山口へ・・・そう山口に1件しかない、あの伝説の湯田温泉のソウルバー「XXXX」へと向かい、心臓の鼓動が激しく高鳴るのであった(大嘘(笑))!

「待ってろよ! スロさん、ホー君!!」


※あ、ちなみに、借りた傘はちゃんと返しましたヨ(笑)。

                                               〜続く〜

コメント(8)

う〜ん、楽しいーーっ!旅に関することって、自分のことでなくとも
読んでてとってもワクワクするんです♪レポートありがとうございますっ!


雨に降られてしまいましたか・・・ま、でもよかったですね、
夜行列車が運休にならなくって!願いが天に通じたんですかね〜。
旅には傘を・・・ということですが、実はわたしも持って出掛けたことってないです(笑)
とにもかくにもわたしの旅の鉄則って“身軽であること”
なんで必要最小限にまとめたいのです。
出発時が晴れていれば、傘は必要なーし(笑)
DONNYさんにとっては旅の大切なお供であろう大量のCDたち・・・
枚数聞いて驚いちゃいました(笑)流石ですね!
ロッカーに荷物を預けずにてくてく歩いたってのもすごいなぁ。


日本の世界遺産、行ってみたいです。岩見銀山もぜひ!
夜行列車も乗りたーい!遠い昔・・・大学の卒業旅行で
名古屋から長崎まで行くのに1回乗ったことがあるだけですもの。
北海道へ行くのに夜行を利用しようとは前々から考えているんですが、
なかなか実行されず、実行せずでして・・・


ほんと、レポの続きが楽しみです♪
いよいよ『XXXX』そしてスロちゃんさんホーエキスさん登場ですね!
★夏帆たん

>それにしても、傘は折りたたみでも持っていくべきじゃな>いですか?(笑
>旅好きの割りに無謀な方ですね♪

傘はね、持ち歩かないんです、基本的に(笑)。
す〜ぐどっかに置き忘れてきちゃうので。
それに、旅好き、とはいっても、基本的にオイラの旅は
行き当たりばったりの気儘な独り旅なので、無計画なんです。徹底してるでしょ(笑)?


>石見銀山も観光客は多かったですか?

あの悪天候の中でよくまーあれだけの人間が集まった、と思える位の人数はいましたね〜。
ツアーで訪れてる人たちも早速いたようですよ。

>写真で見る限り、富士山の鳴沢氷穴、沖縄の玉泉洞
>浜松の竜ヶ岩洞、吉見の吉見百穴っぽいですね!
>それってただの洞窟だろ?と言われたらそれまでですが・>私、実は洞窟マニアです(笑

夏帆たんが洞窟マニア? これは意外でしたね(笑)?
地元・吉見百穴は、もっと穴の数が多いよね?
銀山は、入り口は一つだけれども、穴の中に入ると、横穴が
いっぱい掘ってありました。
まーお墓用と産業用という、元々の用途が全く違いますが(苦笑)

それにしても、やはり不便な場所にあるんですね
私は旅行は車でしか行かないし、飛行機や新幹線を使う
旅行では旅先ですぐにレンタカーを借りるので
歩いて観光ということをしたことがないのです
だけど歩いてじっくり見ることがやはり旅の醍醐味でしょうね

歩きか車かの選択は旅先にもよるんでしょうね。
北海道のように広大な自然を見て周るには、車の方が適してるでしょうし、石見のように狭い地域の町並みを見るには、のんびり歩いてまわるのが一番、気になった場所は立ち止まって見ることもできますし。
今回はザーザー降りだったので、楽しむ余裕はありませんでしたが(苦笑)。

>また石見銀山には行かれないですか?
>今度行くときには私をおんぶして連れて行ってください


何で遥々石見まで行って君をおんぶせにゃならんねん(笑)!
ってか、おんぶされる前に、散策する時位、着替えましょうよ〜(笑)


旅行から戻ってきて体重はかってみました?
私は昨日恐る恐る体重計に乗ってみましたが
増えていませんでしたよぉ〜♪ほっと一安心です

う〜ん、あんだけ歩いたのに、高止まり、ですね(苦笑)。
スポット的に運動しても、不摂生が続いてるんじゃ、なかなか、ね・・・(涙)。

>素敵な出会いは大切にしたいですね

前回、GWののらさんに続き、またもマイミクの方とお会いしましたが、皆さん、気さくでいい方達ばかりです♪
出会いに恵まれているなぁと感じます。
★ たけっち

>銀山の麓まで結構歩くんですねぇ〜
>観光地名物の籠とか人力車とか、ありました?

そうですね、コレは予想外でした(ってか、行く前に調べとけよっ!って話だよね(苦笑))。

籠や人力車は、私も他の地方ではしばしばみかけるのですが、石見ではなかったですね。
洞窟まではずっと1本道が続くし、その狭い道路を、バスや観光客の車、タクシー等が頻繁に行き来するので、必要ないのでしょう(あんな所、人力車とかが走ったら、アブナイ(笑))

>実は僕、観光地によくある洞窟って苦手なんです
>大抵の洞窟って、狭くて低い!!
>頭をぶつけないように、頭上を注意して歩くので
>凄く首が疲れます。
>注意していたはずなのに、必ずと言って良いほど
>頭をぶつけ、☆が見えます
>石見銀山はどうですか? 広いですか?

あははは、たけっちは背が高いから、余計だよね〜。
石見銀山は、屈まないと通れないような低い所とそうでない所があります。

大昔の人は現代人と違い、背も低かっただろうから、あれ位の高さで充分だったのかもしれません。
横穴とかは、狭いので、たけっちじゃ入ったら出れないかもね(笑)

>DONNYさんは、洞穴とか洞窟とかに入ると
>ワクワクするんですね(^_^;)

たけっちの近所の公園とかでさ〜。トンネルとかなかったかい?
俺はああいうのが子供の頃から好きだったんだよ(笑)。
ちなみに、俺は、旅先で熊になんか、出くわしたことないけどな(苦笑)。

★のらさん

>夜行列車が運休にならなくって!願いが天に通じたんです>かね〜。

イヤ、日頃の行いがいいからでしょう(キッパリ(笑))。

>とにもかくにもわたしの旅の鉄則って“身軽であること” >なんで必要最小限にまとめたいのです。
>出発時が晴れていれば、傘は必要なーし(笑)

そうそう、同感です。身軽なのが一番ですよね?
傘は必要なし、と言い切ってしまえる所に、同じ血液型を感じます(笑)。いかにものらさんらしいですね♪


>DONNYさんにとっては旅の大切なお供であろう大量のCDたち>・・・
>枚数聞いて驚いちゃいました(笑)流石ですね!

そうですね、今回は特に、音楽に囲まれた旅というのをしてみたかったんで、CDケースもわざわざこの為に買って行きました。しかも、普段であれば、竹内まりやとか、邦楽も一通り持ってゆくのですが、今回は、携帯に入れたのも、CDもソウルばっかり。まさに、ソウルフルな旅(笑)!

>ロッカーに荷物を預けずにてくてく歩いたってのもすごい>なぁ。

これは完全な誤算でしたね〜。
まさかあんなにも歩かされるとは思ってなかったから(苦笑)。
途中でイヤになり、もう何度戻ろうと思ったことか・・・。


>日本の世界遺産、行ってみたいです。

俺は熊野古道と白神山地は是非一度行ってみたい、と思ってます。


>大学の卒業旅行で名古屋から長崎まで行くのに1回乗ったこ>とがあるだけですもの。

長崎までってことは、あかつき、かな?
俺も京都〜長崎まで個室を利用したことがあります。
他の豪華寝台列車にスポットが当たっているので割と地味ですけど、あかつきの個室は、かなりオススメですね♪

>北海道へ行くのに夜行を利用しようとは前々から考えてい>るんですが、

北斗星、カシオペア(のらさんの地域なら、トワイライト・エキスプレス、かな?)あたりの北海道行きの寝台は、かなり作りもゴージャスで食堂車もムードがあってよいですよ〜
(肝心の料理は高い割りには。。。ですが(笑))。
ただ、函館→札幌までは5時間位かかるので、私は正直言って、着くまでに飽きちゃいました(笑)。

でも、北海道へは、のらさんにも是非行って欲しいですね♪
旅は身軽が一番です!着の身着のまま・・・ってことも(笑)
(夏帆さんには完全に引かれちゃいますねぇ・苦笑)


ソウルフルな旅!よかったですね〜〜。
幸せいっぱいって感じが伝わりますね〜〜。
それ、みんなにお裾分けよろしくです♪(笑)
わたしの場合、マイカーの旅であれば
お気に入りCDをいっぱい詰め込んでいきますけど、
ポータブルプレイヤーを持ってないんですよ。
それでも旅と音楽はやっぱり切り離せません。
飛行機でかかる機内放送音楽を聴きながら、
その先始まる旅に胸を躍らせたり、終った旅に想いを馳せたり・・・


プチ夜行列車情報をありがとうさまです。
9月に7連休をいただけるのですが・・・只今、大いに迷っています。
ほぼ間違いなく旅に出るとは思うのですが、その行き先に迷っています。
一時、年に2回は北海道に足を運んでいたんですけどね、
海外へ行き始めるようになってからはご無沙汰です。
今回、国内なら北海道や東北と思ってはいるんですが。
海外か国内か、もう少し頭を捻らせることとします。


追伸:DONNYさんがYouTubeで紹介してた『The Chi-lites』
紹介して下さった後、たまたま観た旅番組のエンディングにもつかわれていて
思わず浸っちゃいました♪それで衝動買いしちゃいました!
>それでも旅と音楽はやっぱり切り離せません。
>飛行機でかかる機内放送音楽を聴きながら、
>その先始まる旅に胸を躍らせたり、終った旅に想いを馳せた>り・・・

うんうん、コレ、よ〜く分かるよ。
音楽は、旅の演出にどうしても必要ですな。

この先始まる新たな出会いに胸を躍らせたり、終わった恋に思いを馳せたりね(涙)←あ、大嘘ですから(笑)。

>今回、国内なら北海道や東北と思ってはいるんですが。
>海外か国内か、もう少し頭を捻らせることとします。

参考情報ですが、東北には先日紹介した福島のエスコートを初め、仙台、盛岡、青森などにもソウルバーがあるようですね。
(仙台は行ったことあるけど、個人的にはあまりおススメしません(苦笑))。

のらさんも今までソウルバーを巡ったりしたことはないでしょうから、一番のオススメは札幌すすきののソウルバーなんですけどね(笑)。

あそこら辺のバー、特にすすきのの「ジム・クロウ」というバーは、独りで来ている女性も多いし、オススメですね(ちょっと場所が分かりにくいけど)。

北海道なら、他に小樽や帯広にも1件ずつ位あるみたいですよ(ってソウルバーの宣伝ばっかりしてもね(苦笑))。

>DONNYさんがYouTubeで紹介してた『The Chi-lites』

ラブソングなんですが、ハーモニカの音がやけに旅情をそそりますよね〜。オレは旅先(福岡)でCD買っちゃいました(笑)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

音楽旅団 更新情報

音楽旅団のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング