ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

咳喘息ってなに?!コミュの質問させて下さい。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
以前に咳喘息(先生がいうには気管支喘息に足を突っ込んでる状態)と診断され、1年近くアドエアーとテオロングを飲んでました。

妊娠を機に症状が落ち着いて薬をやめました。

薬を辞めて3年が過ぎてます。

先週の半ばより夜にかけて咳がひどく、横になると咳が止まらず、寝れない日々が続いてます。咳が出たすとなかなか止まらず、苦しくて、咳をし過ぎて嘔吐する時もあります。

実は年末年始、体調を崩して中耳炎にかかりなかなかよくならず年末より耳鼻科に通ってます。
今週月曜日にも受診したので咳の事、以前薬を処方されてた事を話しました。
同じように薬を処方してくれると思ったら、『咳喘息でしょ?ずっと坑アレルギー剤飲んでるでしょ?これで治るよ。』と言われ、中耳炎になってから処方されてる薬だけもらって帰ってきました。
ところがよくなる所か先週よりひどくなってる気がします。。

やはり、内科にちゃんといくべきなのでしょうか?
このまま耳鼻科の先生がいうように坑アレルギー剤飲んでればいずれは治まるのでしょうか?

小さな子がいるのでなかなか病院も行く時間がなく悩んでます。

アドバイスお願いします(>_<)

コメント(92)

ぐぅ〜さん、森沢優さんありがとうございます。
今日病院行ってきます。
病院行ってきました。
いつもの吸入にフスコデという咳止めと痰の薬をもらいました。
これで眠れるといいのですが。
台風近づいてきてますね。
よく台風がくると喘息がでるといいますがまだ日本に台風が来てなくても症状出ますか?
土曜日から咳が出始め日中はそんなでもないですが夜中出ます。
フスコデが残ってるので服用してますが冷房のせいか近づいてる台風のせいかわかりません。
日本に近づくだけで喘息の症状でますか?
>>[58]
原因は特に病院では言われてないです。
インフルエンザの治りかけで新しい職場で働きだし学校に行き始めたので発症のきっかけしかわかりません。
何が原因で咳出るのかわからないので咳が出てこれはダメなんだなってわかる感じです。
梅雨の時に酷かったので低気圧には弱いと思います。
だから関東に接近する今日や昨日、一昨日ぐらいから咳がで始めたのかと。
7月に冷房つけていても咳出なかったので台風かなと。
まわりや職場で風邪が流行っているので気をつけます。
>>[59]
私は台風の影響あります
直撃ではなく近づいている時や通過した後の一定の距離がある方が症状が出ます。
他人に同じ症状が出るかではなく、自分自身の症状が出るタイミングから体質、傾向をよく分析して下さい
パターンがわかれば対策も出来ますし、気も楽ですよ
>>[60]

今年の4月からなのでまだ私がよくわかってないのもあるんですよね。
今週かかりつけの病院がやってないのでどうしようかと。
あまり仕事も休めないので別の病院に行くべきか悩んでます。
はじめまして、初心者です。よろしくお願いします∞

風邪を引いた後咳だけが治らないとゆうことがよくあったのですが、それも風邪ととらえて深く考えていむせんでした。
でも、どうにも喉がチクチクしてそれで咳が出るとゆう症状がでました。最初は(いつなのか覚えてませんあせあせ)病気って思ってなくて、ほっといたらいつの間にか治るみたいな感じに思ってたんですが、あまりにもチクチクと攻撃してくるし、飲み物を飲んでも乾いてるし咳は止まらないしで、その症状をググって見たところ、チクチク咳発作と名付けて症状を書いてる人がいて、私これや!と思いました。
とにかく、チクチクがつらいので耳鼻咽喉科に行ってネットで調べたことをそのまま伝えたら、先生に笑われてしまい涙そして、その時に咳喘息とゆう診断をもらいました。ちなみに、それまで、咳喘息のことは全く知らず、病気とも思っていなかったです(>_<)
その時は、咳止めなどを処方してもらいました。
でも、あまり効いてる感じはなかったのですが、数日後には、とりあえずチクチクは治まり咳もでなくなりました。

そんなことがあってから数ヶ月かな?1週間ほど前に風邪を引き(喉が痛いから始まりました)市販の風邪薬を服用していましたが、悪化してしまい、またあのチクチクがやってきたのです。
最終的には、喉が痛い・声かれる・微熱・咳が出る・喉のチクチク・鼻水が出る・口内炎・吹出物とまぁ、よろしくない状況になり、病院に行きました。
近所の内科に行ったのですが、受付で上記の症状を説明したら(喉のチクチクは、咳喘息と伝えました。)レントゲン撮らなあかんかもしれんしと言われ、市立病院へ行ってくれとのことで市立病院へ行き、土曜日だった為院内処方で総合感冒薬と咳止めと寝る前に飲む咳喘息の薬を2日分もらいました。

現在の状況は、多少の鼻づまりと、喉の乾き、チクチクです。


上手く言えなくて結局、何が言いたいねんって感じですけど、とにかくアドバイスもらいたくて書き込みしました。


私のように喉がチクチクして辛い人はおられますか?
私はまだ何度かしかなったことないんですが、これって、咳喘息ってゆう病気なんですよね?キチンと理解出来てないたらーっ(汗)

診察してくださった先生は、咳喘息の相談乗りますから、いつでも来てくださいねとおっしゃってくださったのですが…
>>[62]
私も喉がチクチクして咳が出てしまいます。ひどいときはえずいてしまうときもあります。

私の場合は、風邪というよりも花粉などのアレルギーで鼻水とくしゃみが出ると咳喘息になってしまうというパターンです。
普段気を付けていることは、くしゃみ鼻水がで出したら鼻をこまめにかむ、早めに内科にいってアレルギーを止める(鼻水を止める)ということをしています。
咳喘息になってしまったら、吸入薬吸う前にを限界まで息を吐ききり、思いっきり吸い込みます。吸入薬を喉の奥まで吸い込まないと効き目がありません。

私はここ2年位、アレルギーは相変わらずあって鼻水くしゃみは出ても、咳喘息の症状は出てきていません。どういうパターンで咳喘息になるかを把握して防ごうと思えば防げるのかもしれませんね。
>>[63]

コメントありがとうございます∞
私は、花粉症などのアレルギーはないと思います。(自覚してないだけか?)病院で診断されたりとかないので。

咳喘息も何度かなったんですが、病院にかかったのは1度だけなんです。その時に咳喘息とゆう病気と知りました。それまでは自然治癒力でしたあせあせ
その時は、咳喘息とゆう診断をもらいましたが、投薬のみで吸入とかはもらわなくて、治らないようなら…的な感じやったんですけど、その時の先生が最悪やったのと投薬で治まったので、それっきりになってて。

今回、風邪から咳が出て喉のチクチク攻撃にまで発展したけど、上手くすれば、出ないで過ごせるのではないかとか思っちゃうんですが、甘いですかねあせあせ(飛び散る汗)
とりあえず、今回の風邪は熱も下がりほぼ治ったので、チクチク攻撃もこのまま治まる気がするんですけど、それでも1度キチンと専門医に相談しておくべきか、治ったのに病院行くのもなーとか思って。

上手く付き合えばリリーさんのように二年も出ないこともあるんですね。
貴重なお話ありがとうございます∞
>>[64]
咳喘息を繰り返すと、咳喘息患者の30パーセントほどの人が喘息に移行してしまうみたいです。咳喘息の時は気管支が炎症を起こしている状態なので、気管支の太さも炎症により狭くなるようです。喘息で亡くなる人もいるので。咳喘息を繰り返すようであればちゃんと呼吸器科で診察を受けた方がいいと思います。お互い気を付けて過ごしましょうね表情(嬉しい)
すみません。
咳ぜんそくを誘発しない為に避けた方がいいもの教えてください。
経験してわかっているのは
*花粉
*タバコ
*冷たいもの
です。
あと季節の変わり目や梅雨は気をつけるようにしています。
わからなくて口にしたり吸ったりして悪化し病院にいくことになるので悪化しないようにしたいのです。
今は花粉に反応し咳ぜんそくが軽く出ているのでしっかりマスクしています。
【質問】ステロイド吸入薬をMAX使ったことある方で手が震えた経験をお持ちの方居られませんか??

    私は咳喘息が悪化してシムビコートをMAXで使っているのですが、途端に手が震え始めました。
>>[67]
私も震えるときがありますよ。
毎回ではないのですが、回数のせいなのか、そのときの体調なのかは不明です。

私はひどいときは、朝と夜2回にプラス発作が出てきたときに吸入する感じです。
気になるけど、いつのまにか震えは治まっています。シムビの副作用だから仕方ないかなと思ってます。
>>[68]

ありがとうございますm(__)m 

元々飲み物をコップに注いだり、調味料を皿に注ぐ時に手が震えることがあったのですが、吸入回数増やしてからてきめんに震えが酷くなりました。

今は液体を注ぐ時は両手でやらないと溢しそうになります。

調べるとリリーさんがおっしゃるように妥協せざるを得ないようで。

>>[69]
震えがあると、ちょっと不愉快な気持ちになりますよね。
そういえば、どこかで書き込みがあったのですが、喉がイガイガして咳の発作が出そうな時に、冷たい飲み物を飲むと収まるという方がいました。

それを見て、タイミングよく冷たい飲み物が手に入らないときはどうしようかなと思った私は、添付した写真の飴を口にくわえています。
スーッとする清涼感が、喉のイガイガ感を緩和してくれる気がします。
>>[70]

ありがとうございます。最近はカンロののど飴を常に傍に置いて舐めてます。そうするとイガイガがマシになるので。


後はアズノールなどのアズレンスルホン酸ナトリウムのうがい薬でうがいしてます。
咳ぜんそくで熱ってでますか?
昨日から微熱から7度8分まで上がり今は平熱より少し高いけど熱はないです。
木曜日あたりから喉の違和感があり金曜日は咳が出そうな感じで土曜日から少し咳が出るくらいで喉も痛くないし鼻水もないです。
風邪っぽい感じがしないので咳ぜんそくかなぁと。
>>[72]

大丈夫ですか?

私の場合は、風邪症状が改善されてから咳喘息に移行するので、発熱はありません。

ひゅるひゅる、えほえほ
咳のみ出ています。

お大事ににね♪
>>[73]
ありがとうございます顔(笑)
私もいつも風邪から咳ぜんそくのパターンなので咳と熱だけは初めてです。
咳は咳止め飲むと多少落ち着くので様子見てひどくなるようなら病院行きます。
初めまして、初めての質問です。
先週末に風邪を引き、咳喘息の症状だけが残っています。
先週病院へ行き毎月処方されているステロイドの吸入薬と喉のかゆみどめ?、気管支拡張薬を処方されましたが、いっこうに良くならないため、今日も病院へ行って来ました。

前回と同じ薬に加えてステロイド吸入薬をもう1種類、それにカルボシステインという去痰薬も処方されました。

この去痰薬、正直言ってあまり飲みたくありません…
というのも以前咳喘息がひどかった時にも処方されたのですが、飲むと痰は無くなるものの咳が余計悪化してしまい。
担当医にその旨伝えても変えてくれず、引き続き処方されたまま。
結局飲むのを止めてしまい…

薬局で薬を受け取った時に、また同じ薬が出ている事を知りました。
担当医は診察の時、この薬の事には触れませんでした。
まぁ痰が出てる時点で私も担当医にこの事をもう一度言えばよかったんですが失念していましたあせあせ
持病の薬を自己判断で止めるのは良くないと分かってはいるのですが、ただでさえ辛いのに更に悪化するのは嫌でたらーっ(汗)
皆さん、薬が合わなくて自己判断でやめた方いらっしゃいますか?

長くなってすみません。
>>[75]

薬を止める時は主治医に相談するようにしてます。

ちなみに痰はよく出ますか??粘り気はどうですか??

痰が出るなら去痰薬は止められないでしょう。

カルボシステインは私も飲んだことありますが、

これは痰や鼻水の粘りが酷く排出困難の時に

粘り気を緩和する薬なので、もし痰がそういう状態でないなら

アンブロキール塩酸塩という去痰薬でも気道や気管支の

痰を排出させる機能を活発にする薬に変更してもらえるよう

頼んでみてはどうでしょう??

自己判断で薬を飲まずに悪化した場合

主治医に邪険にされるかもしれないので。

>>[75]

訂正 アンブロキソール塩酸塩です。
>>[76]

ご回答ありがとうございます!
あとお返事が遅くなってすみませんでしたあせあせ(飛び散る汗)
やはり咳と共に痰は出るので、今日クリニックに電話してみました。
カルボシステインは去痰薬だし、これのせいで咳が悪化する事はない。
たまたまそうなってしまっただけなのでやめすに続けてみて欲しい。
長い目でみると鼻水、痰を改善させる事が咳喘息を改善させる事にも繋がる…との事です。
今日も飲んでみましたが、昨日ほど酷くありませんしひとまず飲んで様子を見てみます。
アドバイスありがとうございました顔(笑)
あの、咳喘息はどういう検査をしますか?
私は症状と吸入が効いたことから咳喘息と診断されましたが毎日吸入はしていなくて風邪から咳喘息とかクーラーとか何かに反応して喉が詰まった感じがある時に吸入を処方されます。
去年インフルエンザから咳が止まらなくなり吸入し治ったものの梅雨に入って気圧のせいか咳が止まらなくなり吸入、蚊取り線香の煙で咳が止まらなくなり吸入など症状が出た時のみ吸入している感じで今年の初めに咳喘息と言われました。
今年は咳というより喉の違和感、詰まった感(痰は絡むがあまり出なくて咳払いしまくる。痰は黄緑だったり透明)が多いのですがそれだと吸入はくれません。
もし、きちんと検査して診断されるものならきちんと調べたいと思いますが、近所の呼吸器科行ったらかかりつけの方が経過がわかってるからかかりつけの方がいいと言われました。
でもこのままでいいのかと悩んでます。
>>[79]

私は息を大きく吸って限界までフーッと吐き出す肺機能検査とアレルギーの血液検査をしました。

かかりつけ医でしましたが、内容を読むとみーこさんの主治医は咳喘息に対する知識が

イマイチのようなので紹介状を書いて貰って

総合病院の呼吸器内科へ行かれた方がいいと思います。
>>[81]

ありがとうございます。
去年の夏に個人でやってる呼吸器科に行ったらかかりつけの方が経過がわかってるからかかりつけで見てもらってと言われ結局かかりつけの医者に行っています。
かかりつけの医者は消化器内科なので知識はあまりないのではと思いますあせあせ(飛び散る汗)
病院もどこがいいか悩んでしまい…。
喘息の治療を受けられていて、皆様の1回辺りの医療費はどうですか??

私は最近少し悪くて薬が増えた(抗アレルギー薬のプランルカストと気管支拡張薬のスピリーバの追加や

シムビコートの一時的な本数増)ので1回の診察と処方で¥6000越えました。

それまでは¥3000〜¥4000くらいでした。

特に吸入薬の価格が高いのは辛いです。早くジェネリックが出て欲しいです。

確定申告の時に医療費控除もしてるのですけどね。
ごめんなさい。
体力が落ちすぎて、トピ内を遡れないので…どこかで載っていたら申し訳ないのですが。

ゾレアで治療している方はいらっしゃいませんか?

私はIgEがめっちゃ高くて、ちょくちょく打診されてます(泣)。
でも経済的に厳しくて、まだ使ったことないです。
>>[85]

私は、ゾレアは、IgEが高すぎて(4〜5桁)あり、使用できませんでした
ヌーカラか発売されたのちに、ヌーカラを約1年10か月

その次に、ファセンラを1年間

現在、この4月からは、デュピクセントの使用を開始しました
 アトピーと喘息があり、ファセンラよりもデュピクセントの方が効果が出るだろう・・・ということは、アトピーでデュピクセントが承認下りた時から、呼吸器内科の主治医と話しをしていて、気管支ぜんそくで承認が下りた段階で ファセンラからデュピクセントに切り替えて使用することは決めていました

他の身体疾患もあり、受診先も同じところのために、その病院での医療費は、合算になるので高額療養費の上限額制度が適用になっており、月の負担額もほぼ毎月一定ですんでいます
4か月目までとそれ以降では、上限額での負担額も異なり下がります


ゾレアは、体重やIgE値などで使用する量も異なりますので、実際の金額は個人差があります
他、3剤は、1回の使用量が決まっており、金額にも個人差はありません

*ゾレアは、2週間毎の方と4週間毎での投与(負担は、1か月に1〜2回)
*ヌーカラは、4週間毎での投与(負担は1か月に1回)
*ファセンラは、8週間毎の投与(負担は2か月に1回)
**デュピクセントは、2週間毎での投与 ですが、自宅での自己接種も可能なものなので、症状も安定していて、通院間隔を延ばすことができれば、2〜3月分などをある程度まとめて処方していただくことも可能になります(負担は、1か月1回〜数か月に1回)

私は、ヌーカラからファセンラ、デュピクセントなどでIgEもピーク時からは、1/5くらいの値に下がりました

参考用の4剤の価格などの比較表を添付いたしますね
>>[87]
こんばんは(*^^*)
1ヶ月くらい前にプレドニンを初めて処方されて、2週間服用しました!その時は、体は軽くなって、呼吸も楽になりました(^-^)副作用なのか他の気管支拡張剤も併用していたからなのか、手が震えたりなどはありましたが、効きは良いのではないかと思いますよー人それぞれかもしれませんが(´・ω・`)

ログインすると、残り61件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

咳喘息ってなに?! 更新情報

咳喘息ってなに?!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。