ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ピアノのせんせいコミュのピアノの先生版、傾聴についてお考えお聞かせ下さい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆様、いつもありがとうございますm(__)m♪♪

「心の問題」と言うほど大袈裟ではないのですが
一対一で長年付き合うピアノ講師と生徒。
時には生徒の心の話を聞くこともありますし、
それを無視してはレッスンにならない時もありますよね♪

又私自身、過去に何度かカウンセリングを受けた事がありますしメンタルの話や会話の仕方などに、興味がありますので生徒達にとって話しやすい先生でいたいと思っています。


しかし昔からずっと、、ずっと困っていることがあります(>_<。)


それは傾聴した後の「締めの言葉」です。
勿論話の内容によって「締めの言葉」は違ってきますが
「元気出してね」は違うし(@¯-¯)
「いつでも話聞くよ」も何か違う気がする。。
「大丈夫よ」も何か納得いかない。。


「締めの言葉」って相手に残りやすい言葉だと思いますし
その言葉によって相手の感情もとても違うと思うのです。

皆さんどのように締めの言葉、伝えてらっしゃいますか?

経験、お考え聞かせて頂けましたら幸いですm(__)m♪♪

コメント(4)

小学校高学年〜中学生の思春期のお話でしょうか?

人って、悩みながら折り合いをつけながら、成長していくと感じています。
私も、まだまだ悩み、模索して、物事の見方を変えたり工夫を凝らして次のステージに進めるように心がけています。

だから、悩みが現れた時は、「成長のチャンス」と前向きに捉え、
話を切り出します。

そうだ!締めの言葉ですよね・・・

「悩む事は、悪い事ではない。自分を見つめ直すいい機会」である事をよく伝え、
「人は、10人いれば10の考え方があるから、うまくいかないから不正解。という事はない。時間が解決してくれることもある。こうやって先生にお話するだけでも、解決に向かってる事もあるかも。」
と言って、レッスンにパシッと切り替えます。私の場合。

あくまで、プライベートに踏み込まない、第三者的な大人なので、自分の経験上、立場上、言える範囲でゆる〜く伝える。
その様なスタンツでやっております。

自分の子育てでも心がけていたのは、最終的に「自分で行動を決める」ということです。

あまり、断定的に「○○するとよい」とアドバイスして、その通りにしたら、失敗した。
と、人のせいにするような人間に育ってしまったら、本人も周りの人も不幸です。←身近にいるのです(T_T)

私自身、人に自分の考えを言う時には、「私は!こう思いますけど、人には色々な考えがありますから」といつでも逃げ道を作っておきます(^_^;)

こういった内容でよかったでしょうか?(^_^;)
お返事頂き有難うございましたm(__)m
また、分かりにくい相談に文章でごめんなさいm(_ _)m!

生徒は悩みと言うよりちょっとしたグチや、
ちょっとした困り事を私によく話すんです。
私は「傾聴」の方法(相槌を打つ。相手の言葉をリピートする。自分の考えを言わない)についてとても納得出来るので、そのようにして生徒の話を聞きます。


が、そのように聞いた後の「締めの言葉」が無いのはとても抵抗があるんです。


例えばとてもちっさい事ですが
「部活疲れる~~~」とか。
「夏休み短い~~~」とか。

先日は大人の生徒が後輩の酷い態度の悪さを
話されました。それに振り回され疲れてらっしゃるようでしたので私は沢山話を聞き締めの言葉に「○○さんのペースでいかれてくださいね」と言いましたが、

自分の言葉に全く納得してなくて、、(>_<)

ココタネさんのおっしゃることよく分かります。
断定はしないべきだなと思います。
また、最終的には本人が決める事ですよね((=^^=)
人が決めてはいけません。自分で歩けない人になります。
自信も無くなります⇒ネガティブになっていきます╭(๑¯⌓¯๑)╮


「時間が解決する」「悩みは成長のチャンス」「悩むことは自分を見つめ直す機会」等、抽象的ですし、それでいて心強い言葉で良いですね(*^ω^*)


そのような言葉も頭に入れておいて締めの言葉に使わせて頂きます( ´ ▽ ` )


改めて「締めの言葉」について
思い返すと、

「またいつでも話してね」
が1番多いかな、と思います。

「話してくれてありがとう」
「何かあったら教えてね」
「いつでも連絡ください」

などなど、生徒へも保護者の方へも使っていると思います。

時間の制約上、
”お話これでおしまい“
という時にも用いてるかな。


私が現在師事している先生も
「話を聴く(カウンセル)」的な事も勉強されていて実践されているとおっしゃってました♪

音楽って、生活の一部になるからこそ
「傾聴」大事ですよね!
>>[3]
お話頂き有難うございます(*^-^*)

長年一対一で付き合うピアノのレッスンですから、ピアノ以外の話無しでは続かなインじゃないかな?と思っています(^^♪

顔色や声の調子、その日の様子を見なくてはレッスンになりませんものね。


少しでも元気になる言葉や安心出来る言葉をかけたいと日々思っています。


締めの言葉、、「話してくれてありがとう」
「何かあったら」「いつでも」ほっと出来ますね(^^)

せっかく話してくれたのだから、がっかりさせたくないし、もやもやさせたくないです^^


ありがとうございました(^-^)♪♪

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ピアノのせんせい 更新情報

ピアノのせんせいのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。