ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ピアノのせんせいコミュの発表会の頻度

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いつも勉強させていただいております。
みなさんは発表会の頻度、どのように決めていますか⁇
毎年や一年半毎や二年毎開催など、お教室によっても色々なところがあると思います。
私は二年毎にする予定でしたが、発表会後の生徒さんの様子や、最近希望される生徒さんが出たり、毎年にしたほうがいいか正直迷っています。
とはいえ、発表会は大仕事ですし、私も毎年こなせるのかな⁇今回はゲスト演奏を頼んだけれど(人数があまり多くなかったためと、レッスン日以外に生徒さんたちが集まって練習できる日が取れないので、生徒全員でやれるような内容はできそうにないと思ったからです)プログラム内容を充実させる何かを続けていけるのかしら…など考えこんでいます。
毎年開催されている先生、また毎年ではなく一年半毎や二年毎に開催されている先生、どうしてそうお決めになったのか、生徒さんソロ、連弾などの他どんなことをしているか、など色々お話お聞きできないでしょうか⁇
すみません、よろしくお願いします。

コメント(5)

15ヶ月〜18ヶ月位に1度の目安で行っています。

「発表会」となると気合が入って、ぐっと伸びる子もいるので
年に1度の恒例行事でも良いかなと、やっていた時期もありますが
違う季節にやる事で選曲の幅が出来るので、このカタチに落ち着きました。

春にやったら、翌年の夏か秋。
会場の確保状態や、私自身の準備状況にもより、必ずしもとはいきませんが^^;

ピアノソロ、連弾、歌や他の楽器のソロ(生徒、ゲスト)、合唱合奏をやっています。
音楽劇(プロゲスト)をやったりもしました。

基本的に「個人的な選曲」の第1部と
「テーマあり」(夏に関連したものやクリスマスなど、サウンドオブミュージック、動物の謝肉祭等の作品別)の第2部

第2部の流れから、第3部的な合唱や合奏、みたいな感じです。

参加者(演者)は、幼稚園児〜オトナ
客席は演者のご家族やお友達(音楽に関心があるとは限らない)、音楽関係の友人知人です。

休憩含め、4時間位の本番になるので
いかに観客を飽きさせないか、という構成と
朝のリハーサルから来る幼稚園児のテンションと疲れ具合をどうするか
というのが、毎回思案どころです〜。













私の教室では、毎年開催で頑張っております。

発表会に向けて、生徒さんも私も気合いを入れて取り組むため、終了後は生徒さんも目覚ましい成長を遂げますが、私も指導者として成長を感じられます。

毎年11、12月にやっています。
私ひとりで発表会を回さなければならないので、無理はせず、
内容は、生徒さんはクラッシック曲オンリーでひとり2.3曲です。小さい生徒さんが多いので、一人あたりの時間が短く、昨年は40分弱で終わってしまいました。

今年は、伴奏の経験をしておきたいという生徒さんがいたので、最後に「赤鼻のトナカイ」を歌うことにしました。

ゲスト演奏は、毎年息子にお願いしてます。「来年は受験だからできない」と言われているので、来年はまた作戦を練り直さないと。と思っています。

また、発表会の1.2週間後、老人ホームでボランティア演奏会をやっています。
こちらはボランティアなので、希望者の生徒さんを連れて発表会の曲の演奏と「お楽しみクイズ(音楽を使った)」をやっています。

毎年開催を続けています。
うちは広範囲・幅広い年代の生徒が在籍しているため、大掛かりなものはやらずソロと連弾を中心にするのが一番良いのではないか、と思っています。

発表会以外に、年間行事として教室生の弾き合いの会も開いています。
弾き合いの時は普段の曲集から無理のない程度で選んでおり、告知も準備も2ヶ月前です。
コンクールやグレードテスト、ピアノステップの曲、試験曲(保育科の学生がいるので)などで出る場合もあります。

全員で何かやる場合、私なら歌を普段のレッスンで練習して、リハーサルと含め2回合わせるという形をとっています。

準備は手間がかかるのですが、私がコンサート企画をするのが好きなこと、生徒たちも出たあとにぐっと上達したり、良い変化が見られるため、意義があると思います。
どちらかというと出たがりさんが多い教室かもしれません。
教室移動をされてくる方の理由の1つに「発表会が2年に1回でつまらない」というのがたまにあるので・・・。
毎年開催される方が多いですね。
私は、準備をするのに余裕が欲しいので、2年に一回の開催にしています。
教室を始めた時、長く続くとも思ってなかったので…

ただ、生徒さんもそれに慣れているので、発表会のある年は気合いが入っています。半年前くらいから曲を決めて練習を始めるので、ちょっと難度高めのものを選んでいます。

内容は、ソロと希望者の連弾です。
今年は試しに、ピティナのステップコンサートみたいなメッセージカードを作り、当日生徒さんに配りました。知らない人の演奏もちゃんと聴いて、感動する演奏があればメッセージを書いて欲しいなと思いまして。
実際には、お手紙を書くのが好きな感じの女の子同士で書いてるものが多かったですが、保護者の方で書いてくれている方もいました。
ただ、小さいお子さんとか、男の子とかは来てなかったりするので、私からも全員にメッセージを一枚ずつ書くことにしています。

実は先週末に終わったばかりなので、保護者アンケートも戻ってきていなくて、
実際の反応がどうなのかはまだわかりません(^_^;)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ピアノのせんせい 更新情報

ピアノのせんせいのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング