ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ピアノのせんせいコミュの導入期の発表会曲について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お世話になります。
6月に発表会を控え、全員に曲を渡しはじめました。
特に導入期、まだ右手ドレミファソ、左手ドシラソの交互奏のみの子が多いのですが、発表会なので左手も同時に鳴らしやすいような曲をお渡ししました。
そしたら、1人の男の子が、一週間でソロ、連弾共に両手で弾いてきたんです。普段ゆっくりペースの子なので、短めで左手も「ソソソー」と右手メロディーに合わせるものだったため弾きやすかったのか、いずれにしろ私の選曲ミスだと反省しています。
お母様も、発表会までまだまだ時間があるのにこの曲ですか⁇と仰っており、本人とも話して一曲増やすことになりました。
その選曲で悩んでおります。
このぐらいのレベルで、例えばギロックのスクェアダンスなど弾けるのでしょうか…
まだ3ヶ月あるとはいえ、おうちではお母様、お父様、ピアノの経験がないそうです。しかし練習はとても熱心につきあってくれています。
少し難しくても、頑張って練習してくれるかなとも思うのですが、正直どんな曲を渡していいか分かりません。また、例えば左手が低いポジションになると混乱しないでしょうか⁇ビーニー動物園も見ましたが、ポジションが気になりまして…
色々探してはおりますが、おすすめの曲がありましたら是非教えてください。
よろしくお願いします。

コメント(4)

こんにちは。(^^)

チラッと思ったのですが、その生徒さんは性格的に心配性とかで、発表会の曲を早く弾けるようにしておかない心配でたまらなくて必死で弾けるようにしてきた可能性はないでしょうか・・?
心配性のお子さん(親御さんも?)だと、発表会の曲をこちらがビックリするようなスピードで仕上げてくることもあります。
その場合、「じゃ、弾けているからこっちの曲」ってもっと難しいのを渡してあげると、「折角弾けるようになって安心していたのに・・もっと難しい曲かぁ・・・」ってお子さんの気持ちが下がってしまうことも。(^^;)

その辺りをさりげなくでも聞いた上で新しい曲をお子さんと一緒に決められたら良いかと思います。(^^)
すごい努力家のお子さんかもしれないので一気に力を伸ばす良い機会なのだと思います。お互いの信頼関係をさらに深めつつ、良い曲に決まりますように応援しています!(*^_^*)

それと、私は初めての発表会のお子さんには、難易度よりも安心して楽しく弾ける曲を渡しています。
初めての発表会では「上手に弾けた!!」って成功体験を味わってもらいたいので!(*^_^*)
親御さんにもそのように説明して、発表会のあとにはたくさん褒めてもらうようにお話ししています。
実際そのお子さんを見ていないのであまり無責任なことは言えませんが、スクエアダンスいけるんじゃないかなあ?!と思います。私なら渡すと思います(笑)
これは賛否両論かと思いますが…
私は教本以外に少しレベルの高い曲も常に持たせてます。
毎回コピーを取りF4サイズのスケッチブックに貼ります。
発表会、教本のレベルに合わせると選曲はすごく狭まりますよね?
ですので、スケッチブックに貼る曲、もしくは発表会の曲は、ところどころ階名も書いてしまいます。
階名だけではポジションがまだ頭に入っていないでしょうから、動物のカードを使い、ポジションを先に学びます。実はこれはバスティンのカードなのですが…
別に回し者ではありませんが、バスティンを使っているとポジション移動が導入期からスムーズなんです。
教本には階名は絶対に書きませんが、発表会とスケッチブックのコピーに限っては(私は生徒達にはスケッチブックに貼ったものを「曲」と呼んでいます)階名を書いてしまうのもアリだと思ってます。
教本にドレミは書かないけど、曲は書いていいからねって言ってます。
曲は譜読みの訓練ではなく、表現力を付けることをメインに指導したいという考えでやっているのですが、実際、ドレミを書いたとしても難易度が少し高いものに常にチャレンジしているので、譜読みの力もぐんぐん付いて教本もスムーズに進み出しました。
ちなみに、書いたドレミはある程度弾けるようになったら消します(笑)なので絶対、えんぴつで書きます。
そして文字通り、手取り足取りで譜読みを一緒にしたりもします。(保護者がピアノを全く弾けない場合)
レッスン中も動画をとってもらっておうちでの練習の時にみてもらったりしてます。
そうやってやっていくと、意外といけそうじゃないですか?!(笑)スクエアダンス♪
のあ先生がもし抵抗無ければ、ドレミも書いてしまうのも手かなと。

長くなりましてすみません(^^;
選曲は難しいですよね〜(><)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ピアノのせんせい 更新情報

ピアノのせんせいのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング