ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ピアノのせんせいコミュの耳鳴り めまい 職業病ですかな?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
音楽をされている先生方に体調管理の相談です。


音を聞く仕事となり、耳の神経を過敏に使うのか、雑音までドレミで拾ってしまい、時々騒がしい場所や保育園などのキャッキャッした声がストレスに感じ、グラングランとめまいが出ることありますか? 子供は可愛いと思うのですが、騒がしいとなぜかうるさく感じてしまうのです。

どこかで、綺麗なメロディーや過ごしやすい波長を知らずと求めているのかな〜?


私はBGMの大きい場所や祭り、パチンコ店やゲームセンター 
ジャスコのような人ゴミの雑音が多い大手スーパーなどは苦手です。

単なるストレスかもしれませんが、、、、


レッスン中にピアノを大きく叩く音や間違った音色
音やエレクトーンの大きい音で、

たまに、めまいの症状が出る時があります。

生徒に申し訳なく、クラっときて、頭を下げて、耳をふさぎたくなる日がたびたびあります。最近の悩みです。


好きな仕事で一生続けていこうと思っている仕事だけに、
少しショックな症状で悩んでます。


ピアノ講師は保障の無い仕事ですから、長いこと体調不良で休むわけにはいかないし、、、


みなさんは、体調悪い時は何日・週間くらい休みますか〜?exclamation & question
補講するのもまたスケジュール調整大変ですよね?exclamation & question


やはり前もってレッスン前に、薬を飲むべきで(不安安定剤)などを飲むのですが、、、その時は大丈夫な場合があります。しかし、恐怖心はいつもで続くのやら、、、。体のバランス・肩こり(血流)がわるくなっているせいなのかしら?
内耳の血流を良くする薬は、なぜか耳音を聞くと(携帯電話でも)ふらふらグラングランします。 

やはり音楽を続けていると、耳三半規管が弱くなるのでしょうか?

ちなみに、メニエルでは無いと診断されてます。難聴は無しで、聴力は良いのです。

コメント(15)

音楽を仕事にしてる方は、普通の方より、耳は使いますし、職業病とも言えますが、ストレスが原因が多いと思います。


私は、高校から難聴、めまい、耳鳴りあります!で、16年の付き合いです(苦笑)
音高だったので授業にも差し支え学校を休んだり。
私の場合も、メニエルではないですが、めまいがしてしまうので、めまいの薬も出してもらってます!疲れが溜まるとめまいがきます。
イソバイドとかは、出してもらえなかったですか?
うるさい場所はイヤですよね、エレクトーンや電気系の楽器の音を聴いてると、だんだん耳鳴りが大きくなってしまって。



私は、3回ほど、聴力が下がり自分のピアノも、
教えるのも、2.3年休むことになったり…
他の仕事もしましたが、やっぱり教えたいと思い、今は、教えてますが、いつまでできるか不安です!
今は、聴力に以上はないとのことですが、トピに書かれた症状を考えると、難聴になる可能性はあると思うので、お大事にしてください!
セブン さんコメントありがとうございます。

高校時代からそのような耳鳴りが有ったんですね、
それは、つらかったでしょうに。

私の娘がまだ小学生ですが、、中耳炎のせいか鼓膜が凹んでいて、将来難聴になると脅かされてますが、、、。やはり学生時代で悩むんでしょうね。




私は、子育ての疲れか、引っ越しなどが重なり、5年前に初めての回転性めまいをきっかけに、
数年後最近この夏晴れまた、発症した感じで、やはりくりかえす事により難聴 聴力低下が出てきているのかな〜?

病院の聴力検査は耳ピーっという音なんで、雨・風の雑音があっても
かすかに聞こえるので、聴力低下とは認められてません。


しかし人の言葉(話し声)が
聞きとりづらい事に最近きづいてはいます。


だから自然に、静かな場所を好む、求めるのかもしれませね。


ピアノ講師という休職は避けたいのですが、、、


セブンさんは2.3年お休みした間、

たとえば他の職って何が合うのでしょう?
すべて、音を感じる仕事で、めまいがあると立ち仕事やウエイトレス接客業は向かないですよね〜?

地味で一人で出来る仕事ってたとえば何があるか今、考え中です。


すみません、個人的な悩み相談室になってしまって。良ければコメント(アドバイス)宜しくお願いします。


私も 数年前に回転性目眩を起こし 検査をしましたが 異常なしでした。

耳鳴りもずっとあります。一年前から 頻繁に回転性目眩を起こすようになり 様々な病院行きましたが 原因はわかりませんでした。

同じように 騒がしいところ、賑やかな方と話するのは苦手です。。耳鳴りが酷いときは 片方だけ 耳栓をしてました。

目眩に効く漢方薬と軽い安定剤を飲んでます。

レッスンは 休まず続けてます。
今の私には、生徒とのふれあいが活力になってます。

音楽から離れるのは寂しいですね。

体調と折り合いつけながら やっていこうと思ってますムード



♪noriko さんコメントありがとうございました。漢方良いかもしれませんね。
婦人科系の(ホルモンバランス)も女性は一つの理由もあるかもしれませんね。


私は、安定剤(エチカームやメデタックス)や利尿剤(メリスロン)B12
を服用してます。

♪noriko 漢方薬ですァ、、、どんなものが良いのかしら?

もう少し副作用のない薬があるか、研究してみます。

ぴかぴか(新しい)

私も生徒とのふれあいが活力です。
5年の以上付き合ってきた生徒達は手放したくありません。

ただ、涙新規の生徒(リトミックを取り入れる3.4.5歳幼児の生徒)に関しては少し体調をよくなるまで、受け入れない方向に考えてます。
とても、神経・気を使ってしまします。後で、ぐたっと来るのです。


中学生レベルになると、逆にこちらが癒されるくらい上達したピアノ演奏ですよ。

小学生でも素直で、とてもおりこーちゃんでやはり、講師は辞めたくないです。
子供から新鮮な話(元気)をもらうこともあります!


ほっとした顔早く自分が元気になりたいです!

ちなみに、げっそりめまい症の方は皆さん車(セダン)運転はされますか?

お家の中で、倒れ分には、あまり迷惑かけないですが、、、
やはり車(セダン)事故ってしまうと!っと考えると震えが来て、恐怖感を抱き、
車の運転も避けてます。

ムード出張レッスンも週一で出かけているのですが、、

別の方法を検討中です。

乗り換えバス・タクシーを使用してまで、レッスンに行くことがまた、考えもので、、、、。

まだ、定年する歳では無いので、どうにか人生
つらい時期を乗り越えて講師を続けて頑張っていこうexclamation ×2と思ってます!


もうすぐクリスマスコンサートを企画していて、楽しいことは沢山おもいつくので、(めまいの事を忘れるくらい)楽しくムードレッスンをしていきたいと思ってます。

めまい外来という科があります。 母が突発性難聴から、めまいを起こして
めまい外来に行きました。かなり 患者さんも多いそうです。 
はやめの治療が大事だそうです。
まほりんさんのお母様ですか、 めまい外来ですかぁ

本土にははあるようですね。めまい外来とはどのような事をしているのか興味があります。


こちら(離島県)には、残念ながら無く、医者に相談しても、リハ/アビリ施設は整形外科用・自分でスポーツジムなどの水泳を進められましたが。。。

水中のウォーキングは良さそうですが、つい波泳いで耳に水や逆に中耳炎になりそうで、今のところ考え中です。

> piereyukaさん


漢方薬は 薬剤師をしている友人のオススメで、「りょうけいじゅつかんとう」です。

薬局で買えます……が、高いあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)病院でも 希望すれば処方してもらえると思います。副作用がないので 効力はゆっくりでも安心ですねわーい(嬉しい顔)

車の運転はしてますょ〜 週三回 別の教室に出張行ってます車(セダン)
可愛い教室で 気分転換exclamation & questionになります(笑)
自宅のレッスン室もホッとできる空間にしたいと模索中デスムード

耳鳴りを完治させるのは難しいようですね。通ってる整体師さんも耳鳴り持ちで そう言ってました。。

気にならない時もあるので うまく付き合っていくつもりですムード



教えてない時は、事務をしてましたが、電話は聴き間違えや、聞き返しが多いので、電話は出れなくてもイイと言ってもらえたので、働けましたが、自分のデスクにも電話が鳴ってるのに、他の方に出てもらうのが、だんだん気がひけてきてしまって…。小さい会社だったのも良かったのか、良くしていただいたなぁと思います。
なかなか、難しいですよね仕事探し!

分かります、会話とかも音としては認知出来ますが、何を話てるのか、さっぱり分からないし、会議なんて無理です苦笑

耳管解放症ってご存知ですか?
頭を下げたら楽になるとしたら、もしかしてそうかな。。と。

私は以前職場のストレスから突発性難聴になり、たまたま直ぐに良い先生に的確な治療をしてもらえて回復しました。あのめまい、耳鳴りの恐怖は忘れられません。

その後、妊娠中に似たような症状が出て、慌てて同じ病院に駆け込んだら、今回は耳管解放症だと言われました。
こちらもストレスや、急な体重の減少等で起こりやすいそうです。妊娠中は栄養が赤ちゃんに行ってしまうので、なるほど…と思いました。

中島美嘉さんもこの病気で暫く休業されてました。
程度によって治療も異なるので、早めに良い先生に診ていただけるといいのですが…。
こんにちは。
めまい、辛いですよね…。
私も今年の春に、出張レッスンへ向かう途中の運転中に、急に発作が起き
(動悸と眩暈、汗が止まらないパニック状態)
次の日も眩暈が酷く、近所のコンビニにも行けない状態で
レッスンには行きましたが、吐き気が酷く断念し、3日間ほどお休みしました。
色々な病院で調べ、耳鼻科も勧められましたが
私の場合、回転性めまいではなく浮動性めまいだったので
結局最後に行った心療内科で、ストレスが原因だろうと診断されました。

今でも毎日安定剤は飲み続けていて、普段の生活は出来るくらいに
なりましたが、やはり不安は取れませんし
極度の緊張状態になると同じ様な発作が出ます。
先週、コンサートでステージに上がりましたが、
楽器を弾いた時発作が起きました…
なんとか完奏は出来ましたが、ほとんど意識がない状態で弾いてました(爆

毎日、今後もいつ発作が出るのか…とすごく不安です。
去年までは全く大丈夫だったのに。。

ちなみに薬にも色々あるようで、私の場合、
脳外科で出してもらった安定剤は逆に頭痛がしてダメでしたが
心療内科で出してもらった安定剤は効きました。
生理中に特に酷くなったり、という事はありませんか?
もしそうでしたらホルモンバランスの崩れが原因の可能性もありますので、
心療内科や婦人科の受診をしてみるのもいいかもしれません。
アコさんコメントありがとうございます!

やはり 同じような経験された方居られるんですね〜。
発表会講師演奏や、プロとしての活動(演奏中)にめまいが起きたらどうしよう〜?っと不安になりますよね。 

涙私、あまりにも大失敗な演奏したらギャラは頂かないように心にきめてます。出張レッスンも1レッスン料頂かない考えで臨もうと思ってます。

過去五年間は内科で処方された病院デパス(エチカーム)で何とか30分ほどでリラックスする薬だと聞いて、依存症になるくらい使用していました。

そのおかげか、なんとか舞台での演奏はやってこれました。

しかし、最近は自宅での練習でも、自分の演奏でさえ、耳が音を響くー(長音記号1)のか、、、
頭が揺れるというか、首こりなのかふらふらして、音でー(長音記号1)酔うのです。気分が悪くなる。

やはり緊張性(不安性)のストレスなんですかね。

心療内科11月予約しました。薬を依存しないカウンセラーを受けてみたいです。
婦人科系も12月に予約しました。 ホルモン検査(更年期?)も、してみようと思います。

誰もが人前やコンサートなど舞台は揺れるハートドキドキしますが、

私たちピアノ講師(プロ並みの演奏)を求められ、
自然にプレッシャーを強く受けているのでしょうね。

どうにか、体調コントロールして乗り越えていきたいですね。


ぱんちゃんさん  コメントありがとうございます。

耳管解放症 初めて聞きました!

少し、勉強してみます。

いつも同じような姿勢が めまいの原因になるのかな・・・。
上を向くより下の方が楽ではあります。

よくストレッチはしているつもりですが。
誰もが、ウォーキングが良いよ!っと言われます。

しかし、一人で散歩さえも怖い時があります。

皆さんいろいろと「めまいに」についてご心配かけました。
11/22の首のレントゲン検査で、頸椎ヘルニアと診断され頸椎めまいも伴うようで、原因が少し解ります。
首から来るめまいだったかもしれません。
もちろん、神経が過敏で、音の敏感や耳鳴りも原因ですが、はっきりした画像を見せられたら、納得してリハビリに専念できることとなりました。


耳鼻科→内科→脳神経→心療内科まで回されながら、結局「整形外科」頸椎だったとは、、、。

ヘルニアは首を上に向く時が注意しべきなんですって。楽譜を見るとき、確かに首を上にあげてました。(目だけ見上げるのが良いそうです。)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ピアノのせんせい 更新情報

ピアノのせんせいのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング