ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ピアノのせんせいコミュの先生方の午前中のすごし方は?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ピアノの先生といえば、ほとんどが4時〜8時 位が稼働時間

先生方(独身or主婦or子持ち)で午前中からお昼の過ごし方がそれぞれちがうと思います。 

ちなみに私は、3人の子持ちなので今年までは幼稚園の行事や保育サポーターなどの依頼で忙しかったです。

ピアノ指導としては、3時or4時〜18時で切り上げなければ幼稚園の送迎ができない状況なので、遅くまではレッスンできません。下の子が3年生くらいまではたぶん遅くまでのレッスンは難しいのでは、、、もうやだ〜(悲しい顔)



来年から小学生に入学なので、週1回は落着いたらるんるん演奏技術を高める為にまた恩師にレッスン受けにいこうかと、、、?またはブライダル奏者(結婚式などの派遣に登録しようかと、、、)

またはほっとした顔 3人子供の教育費も掛かるので違う職種のパート(3〜5時間程)をしようかと?迷っております。



ピアノの先生方は午前〜お昼 どのような時間のすごし方してますか?
また、曜日でも異なると思いますが、差し支えなければ教えていただきたいです。



コメント(28)

2人の子持ち主婦 ピアノの先生です

下の子が幼稚園に入った時から
週に3〜4日 午前中だけ医院の受付のパートをしています
遅くても13時には終わるのでちょうどいい副業になっています

また子育てがひと段落してからは新しく先生につき
レッスンにも行っています(月に1回程度)
生徒たちが育ってくる中 自分が止まっていては教えられなくなりそうで^^

あとは友達とのランチやおしゃべり
1人でコンサート、映画に行ったりしていますわーい(嬉しい顔)
何かいいことが見つかるといいですね。
>でっちゃん さん コメントありがとうございます。

病院の受付で13時までとは良いですね〜ハート達(複数ハート)

家の近所とても郵便局病院が沢山あるので、、、気にしてみようかなウッシッシ
でも、、求人募集は出ていないようで、、、医療事務の資格が必要になってくるなどあせあせ、主婦には人気職業のようです。 


講師業を続けていく上で、演奏技術もやはり高めていかないと確かに、今のままで止まってしまいそうですね。ウインク 

ありがとうございました。参考になりました。
私は歯科衛生士とピアノ講師をしています。
午前中は水曜日以外は歯科衛生士をしてますわーい(嬉しい顔)
水曜日は月に2回午前中にピアノのレッスンをしてもらってますぴかぴか(新しい)

私も昔ブライダル奏者してましたよわーい(嬉しい顔)でも基本的には土日なので今の私は子供がいるから難しくしていませんグッド(上向き矢印)
私は時間の使い方が下手なのか、食事の用意、お弁当作り(3人分)、掃除、洗濯であっという間に午前は終わってしまします。
旦那がお昼までいるし。(柿剥いてとか、肩もんでとか・・・ほっとした顔。)
遅めの食事をして、夕食の買い物したら、もうレッスン時間です。

子供をほっ散らかしにして来たので、かなり後悔しています。
子供は、レッスン中にいつの間にか下校して遊びに行って帰って来てるというパターンでした。
自分の子のピアノは夜になるので、見てやろうと思うに、疲れきってよく床に寝てしまってました。
今は生徒も少なくなって、時間に余裕があるのですが、もう大きくなってしまって・・・。

皆様、後悔のなきよう・・・冷や汗
私は平日は9時〜13時に調剤薬局で調剤補助を主に事務もしています。
残業になる時もありますがピアノの指導を優先させてもらって、自分の時間がある時は残業を受けたりしてお互い様な感じです。

音楽家は常識知らずと言われるのと、時間が余ってアウトドアな私は生徒が来るまでぐーたらしてて外に出たいと思い、ピアノ講師を本職とし薬局で働かせてもらっています。
なので、楽器店主催の勉強会は平日の午前中が多いですが嫌な顔されずだいたいは休ませてもらっています。

月に1回ピアノ、年に10回リトミックのレッスンに通っています。

13時あがりの仕事がだいたい16時からレッスン始まりの私には帰宅の時間も考えてちょっとゆっくり一息着く暇もあるのでいいです。

土日は自分のレッスンか色々な先生の発表会を手伝いに行かせてもらって結婚してきた土地で知り合いの先生を増やしていっています。
今二十五歳で大学院の最終学年を過ごしており、皆様のお話をとても興味深く聞かせていただきました!

将来がとても不安ですが頑張っていこうと思います。
>tomotomoさん コメントありがとうございます!
歯科衛生士とは資格を必要とするものですかな?
レッスンも受けていらっしゃるんですね。私も月2回くらいは受けたいです!


>このみんさん コメントありがとうございます!
  ケーキ屋さんも楽しそうですね〜。
時々カフェスペーズがあるケーキ屋さん見たら、ここにピアノ置いて欲しいな!なんておもったことあります そしたら、Teaタイムコンサートなどできるのにな〜一度店長さんに声掛けたりしたのですが、、興味なさそうでした

>nonnon コメントありがとうございます!
 自分の子のレッスンを見てあげられなくなるほど疲れるお気持ち、まさに今の私はそうです。 なので、別の先生にレッスンを3人とも付かせてはいるのですが、、、、やはり日々の練習は大切で、なかなか練習に付き合ってあげる余裕が無いもんですよね〜
 親離れしない今のうちに、後悔しないようできるだけ親子でピアノ練習しようと思います

>さしゃさん  コメントありがとうございます!
調剤薬局の手伝いとは良いですね。夕方はピアノ講師しているという前提で、面接にも行かれて採用されているんですね。
そのような考慮してくださるパート先を見つけて見たいです!
私は週2日短大の保育科で教えてますので朝からびっちり、ところが他の日は亭主と子供達がでていったら昼までねてますあせあせ。あとごそごそ起き出して夕食の用意をしておきます。ぐうたら主婦&母親です。子供達ももう大きくなってまして、わたしがピアノをあけてからの自分達の練習なので何も言わないですがなんとなく不満な様子ですバッド(下向き矢印)。亭主が家の事をよく手伝ってくれますのでなんとかやってます。皆様、私のようにならないように規則正しい生活がおすすめですあせあせ
皆さん
アクティブで羨ましいです(ToT)

私は三人の子持ち主婦で、実家でピアノ教室を週4(水〜土)やってます。
月曜はなるべく用事を入れない様にして、午後は私の休日にしてます。
じゃないと体力持ちません冷や汗
火曜は子供達の習い事の送り迎えですたらーっ(汗)
日曜はみんないるから休めないし遊びに行きたいしねほっとした顔

旦那が朝昼晩全て家でご飯食べるから、旦那に振り回されてる感じです。

朝5時起床
家事&小学校・保育園送り出し
だけで、9時になっちゃいます。
11時には昼食作らなきゃならないから、買い出しにいったりして用事を済ませます。
13時に旦那が出勤。
14時までに夕飯の準備や洗濯物取り込んだり
その後→実家へ出勤
6時までレッスンです。
保育園終了が6:15なので、かなりギリギリにいつもお迎え行ってますがまん顔
ってな感じで毎日忙しいです。

自分のレッスンや練習どころか、洗濯物を畳む時間もないくらいです。
(夜は添い寝しつつ寝ちゃいます)

実家で同居すれば、出勤時間が短縮できるし、空き時間に家事も出来るので、同居したいです。
それか家を建てて自宅で教えたいです。

再来年には保育園卒園するから少しは楽かな〜と期待はしてるんですが…
みなさんいろいろされていてびっくりダッシュ(走り出す様)

私は小学生の子供が1人います。
朝のうちに夕飯の支度をほとんど済ませて
家事も9時には終了。

週3日は午前にレッスンがあるのと
ライブ、コンサート、ブライダルの練習などで
細かくちょこちょこ集中練習。
レッスンの指導法なども勉強したり。。
いろいろですね。

夜が遅いよりは、朝のが得意なので、
なるべくはやく起きて雑用をカタズける。
これにつきる。
って感じです。。。

平日は練習時間優先してます
るんるん
現在は(今年1月から)9時から15時までせっせとバイトに励んでおります。
ちょいと息子が病気をしておりまして。。。。治療費稼ぎです。
どっちが本業かわからない状況です。


バイトを始める前はボランティアで幼稚園をまわって音楽とお話しのショーをやったり
楽曲アレンジの内職をしたり、
写植屋さんの下請けで、いわゆるマックデザイナーをしてお小遣い稼ぎしたりしてました。
趣味の時間もたっぷりありましたね。


その数年前までは昼間は自分の勉強。。。と毎日習い事。
即興演奏法、創作指導法、リトミック、英会話、ドラムスクール、
もちろんピアノとエレクトーンのレッスンにも通っていました。
不況と少子化の影響で生徒数が20人台に減ってしまってやめましたが。。。。。。
私は午前中はリトミックをグループレッスンで教えています。

ピアノは 子供が幼稚園に通っているため 遅くまでレッスンできないので 今はリトミックの仕事の割合の方が多いです。

週1日だけは義母に息子をお願いして夜8時までピアノを教えています。

子供が一人でお稽古やお友達の家に遊びに行けるようになるまでは このスタイルが続くと思います。

子供が成長するにつれ 生徒の数を増やそうと思っています

それまでは 午前中に講座に出かけたりと色々勉強できたら良いなと思います。
皆さん、すごいです!
私は下の子がまだ三歳なので午前中は買い物行ったりなんやかんや用事をしていたらすぐに幼稚園のお迎えの時間になります。
でも来春から2人、幼稚園に通うようになり保育料が大変なのでパートを探そうかな、と思ってます。大人の生徒さんが何人か集まればいいのですが難しいですねがまん顔

でも先日、次女を預けて久しぶりに講座を受けました。とても楽しい二時間が過ごせたのでこういう時間も必要だな、と思いました。
結婚、出産でレッスンをセーブしていましたが、
去年上の息子が入園したのを機に実家でしかしていなかったレッスンを
自宅でも始めました。
週3〜4日の午前は自宅、保育所、公民館、のいずれかで
リトミックのレッスンをしています。

NPO法人が運営する講座で趣味の講座(編み物やハーブ)も受け持ち、
その法人が行っている子育て支援事業のお手伝いもしています。

週4〜5日の午後はピアノと幼稚園児のリトミックがあるのですが、
実家での教室は帰りが遅くなるので、
子どもの面倒を見てもらえる同居である事がありがたいです。

月曜日は月に2日自分の時間にしていて趣味の習い事に通っています。

とにかく毎日が忙しいです。
同居といえども子どもの面倒以外は
何もやってもらわないと決めているので、
時間が足らない毎日です。
朝は4時半〜5時起きです。

来年は下の子の入園で少しだけ練習時間が出来そうなので、
ピアノのレッスンに行く事にしました。

今の悩みは、子どもが習い事に行きたいと言い出し、
送り迎えの時間を作る事が大変そうだな。。。と。
70歳を超えている義父母の運転はなるべく避けたいので、
少しの空き時間の合間に送り迎えをする事が可能な
習い事の教室をさがしています。


私は小1と小3の子供が居ますが、今現在は平日平均2時〜7時ぐらいの自宅教室の稼働なので、仕事が終わったらすぐ晩ご飯が食べれる様、午前中は下ごしらえやもしくは作っておいて温めて食べれる様にしておきます。
あとはやはり掃除洗濯、食材の買い出しなど…あっという間に過ぎていきますねあせあせ(飛び散る汗)
勉強会や自分の趣味などの日は、とにかく早朝行動ですあせあせ(飛び散る汗)
自分のレッスンは、土曜日に通っていますわーい(嬉しい顔)
子供がこれぐらいになると、身動きもとれるようになり、余裕も出てきましたグッド(上向き矢印)
皆さん色々と時間を有効に使ってらっしゃいますね〜ウインク
私は大学生の娘息子2人で子育ては終わりお金だけが出て行く感じですあせあせ(飛び散る汗)生徒も5年前に比べると半減し週2〜3日は本職のピアノ教師るんるん週4日は公文のスタッフを2:00〜9:00までしてます本えんぴつ何といっても大学二人とも私学で授業料が一人につき半期に62万exclamation ×2二人だから124万いるのですふらふら午前中も仕事したいくらいですが自分のレッスンや勉強会があるので稼ぎドル袋に行くことはできないですがく〜(落胆した顔)なので空いている時間には
るんるん自分のレッスンに通う
るんるん勉強会(もちろん音楽の)に行く
るんるんコーラスのピアノ伴奏(ボランティア)るんるん
るんるん地域の小学生の授業後のお守り(トワイライトスクール))
るんるんな〜んにもなく暇な時は暇な人探してコーヒーレストラン
トピ主です。わーい(嬉しい顔)

みなさん、いろいろお話聞かせていただきありがとうございました。
とても参考になるご意見ばかりで、ありがたいです。
私も、がんばろう手(チョキ)

引き続き、初めてこのトピご覧になる方は、これからもコメントよろしくお願いしますね。

>>[22] コーラスの伴奏てどこでみつけるんd3すか
>>[16] 幼稚園デボランテイアで教えていたのですねわたしもやりたいですが。どのようにやられましたか
トピ見させて頂きました顔(笑)
今年の春から、子供が幼稚園へ入園して、ふと子供がいない時間をどう過ごそうかと考えていた時に見つけて、とても参考になりましたぴかぴか(新しい)
現在、月曜から土曜までレッスンをしていますが、平日の午前中は買い物、掃除洗濯、夕食準備で終わってしまいます。
コロナが落ち着いたら、私自身のピアノレッスンを受けに行きたいと思いましたるんるん
少しずつ、時間の使い方が上手くなれたら良いなぁと思います。
>>[26]
トピ上げありがとうございます顔(笑)
こちらのトピ初めて拝見しました!

私も午前中のレッスンは少なめなので、
パート仕事(歯科助手や飲食)
PTA活動(今年はなし!!)
自分が月1でレッスンを受けたり
楽譜作成や家事などですね!

ダラダラ〜っとしてる時もありますが、
皆さま同じように
掛け持ちだったり主婦だったりする方が多いようで
勇気づけられました!!
>>[27]
コメントありがとうございます顔(笑)
時間が経っていたので反応があるかドキドキしましたが、見てくださって嬉しいですうれしい顔

パートをされているんですね!
自分のレッスンもやはり受けられているとのことで、私も始めようと思いましたぴかぴか(新しい)

ピアノ講師をされている主婦の場合は、夕方がメインになるので、特殊かと思い読ませて頂きましたるんるん
私も頑張りたいと思います顔(笑)

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ピアノのせんせい 更新情報

ピアノのせんせいのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング