ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

花村萬月コミュの『二進法の犬』の本引き札の記述の間違いについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
『二進法の犬』で手本引きの札につい大きな間違いがあるので書かしてもらいます。
光文社版370ページに手本引き勝負の場面の最初に、
乾組長の「任天堂の札だね……」というセリフがあり、使われているのは
任天堂の札だという設定ですが、本書397ページに

 紙下の中から露になった札を凝視して、硬直している。
 一をあらわす横に長く黒い菱形に、淡い赤の縦線が一本。
 一。
 まちがいなく一だった。

手本引きでは張り子が使う「張り札」と
胴師が使う小さめの「繰り札」の2種類の札を使います。
「紙下の中から露になった札」とあるからこれは繰り札ですが、任天堂の繰り札は
写真のように張り札とは絵柄が全然違います。
このことだけなら繰り札と張り札を混同しているのかなと思われるだけですが、
そのあとに「一をあらわす横に長く黒い菱形に、淡い赤の縦線が一本。」とありますが
任天堂の張り札の一は菱形ではなく下が丸まった文字です。
「淡い赤の縦線が一本」ではなく上下に各一本ずつの筆で描いたような模様です。
色も「淡い赤」ではなくもっと濃い、臙脂色に近い色です。
つまりここで使われているのは、任天堂の札では絶対ありません。
おそらく田村将軍堂の札だと思われます。(下記のページ参照)

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d70696932

別にケチをつけてるわけではなく、花村萬月はすべて読んでいる大ファンなので
あえて苦言を呈してみました。

コメント(21)

札の写真を付け忘れていました。

田村将軍堂の札との比較は下記のページをご覧下さい。

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r36023042
んー、書き込むのわかる気もするが、自分のページへのリンクは違わない?
あの場面では、そんなこと重要じゃないでしょ。

あの緊迫感がいいのに。
それを楽しまずに苦言って…
任天堂系手本引きの繰り札の中で、一の札は特別な札です。二から六までの札はサイコロの目と同じで、すぐその数が直感できますが、一の札だけを初めて見て、一だとわかる人はいないでしょう。呪符めいた不思議な模様(眼をパターン化したものだという説もあります)です。『二進法の犬』で一が連続して出てくる場面では頭の中でこの札の絵柄を思い浮かべながら読み進んでいたら、突然違う札が出てきたので、「あれれっ!?違うよ!?」とズッコケたような気分になったんです。札を知らない方にとってはどうでもいいことでしょうが、知っている者には、符に落ちない気分なので書いてみただけです。トランプの場面ではメーカー別の紙質、印刷についてのあれだけ詳細な記述があったのに……
トピの趣旨とは外れますが、

みいこ♂さんの書かれたES-335の部分は気になりますね。

ジミヘンは右利きようのギターを左用に使ってますが、
ピックアップはそのままなので、高音弦のパワーが増してたとか。
それが「鋭くなる」に繋がるかどうかですよね。

先生の音楽に関する記述を見ると、楽しくなりますよね。
 「二進法の犬」の手本引きのシーンは、多くの花村作品の中にあって、最も好きなシーンです。
 
 以前花村氏がこのシーンの手本引きルールについて、評論家から苦言を呈された事に対し、

「博徒は、場所によって微妙な差から、まったくべつなルールまで無限のバリエーションがあり、煩瑣な詳細を端折ってローカルルールによる手本引きを登場させた。」と説明されていた事は、ご存知の方も多いと思います。
 
 恐怖を実感する為にアポなしで仁侠道の方々の所へ、取材に行ってしまう様な作家さんです。その辺の抜かりはないでしょう。

 そこには、私達堅気の常識が一切通用しない世界があるのかもしれません。(花村氏も堅気だとは思いますが)
 そう考えると、もっと深い意味でのリアリティが演出されていた場面なのではないでしょうか。 あくまで私の個人的な憶測ではありますが。

 ましてや小説です。文芸であると思っています。事実と違うと言っていたらキリが有りません。
 ピカソの絵を見て、「目の位置が違う」と言っているのと変わらない気がするのは、私だけでしょうか?

 モモンガさんのおかげで、手本引きの札がどんな物だか目にする事ができました。ありがとうございました。
 モモンガさんには、「任天堂はヤミでアウトロー用に張り札と繰り札が同じ柄の物を作っているのだ。」と強引に納得して頂けませんでしょうか。淡い赤いやつって事で。
こんなにも盛り上がれたのに、重箱の隅を突くな!なんて言う方が野暮ですよ。

オイラも手本引きの札を見れただけで貴重なトピでした。
うんうん。
自分もみいこ♂さんや masa716さんに同感かな。いいんでない?
モモンガさん、ありがとうございます。
勉強になりました。
うん、貴重なトピっす。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

花村萬月 更新情報

花村萬月のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング