ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

芝生会コミュの自宅でグリーン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。ぜひ、アドバイスを頂ければと思いトピックを作成させて頂きます。

私、ゴルフ好きが困じて、自宅に冬でも青々とした芝生のグリーンが欲しいなぁ〜と思っていたのですが、この度、約50坪の土地を自宅の隣に購入してしまいました。洋芝にチャレンジしてみたいと思っています。

そこでまずは土壌をどうするかいろいろと考えております。
現在はただの更地なので、盛り土している自宅の土壌レベルと合わせると30cm〜40cmは土を入れなくてはなりません。

ある程度は自分でできるように、クレーン、ミニユンボ、ロードローラーの資格は取得済み、建機のレンタル先も確保、山砂についてはなんとか購入先を見つけたのですが、せっかくなら排水性をよくするために、砕石(c−30)を引き詰めて、川砂にした方が良いのでは・・・と思い始めています。

その他、家庭用のスプリンクラーくらいは設置して、タイマー制御で考えています。


まず差し当たっての問題は、土壌の構造はどんなのがいいのだろうか・・・と調べています。

ネットでは下記に資料がありましたが、他にもいろいろなパターンはあるでしょう。

バロネスで紹介されていたグリーンの床土の構造
http://item.rakuten.co.jp/baroness/c/0000000303/

現在、考えているのは・・・
10cm堀り、排水パイプを設置、C−30の砕石を10cm入れ、掘り返した土を戻し、新たに購入する山土を30cm入れるパターンです。これにピートモスを使うか、山土を20cm、川砂を10cmにするか・・・などです。

ちなみにゴルフに行くとグリーンの土は茶色、もしくは黒色のところがほとんどです。川砂のような白い砂ではないのですが、あの正体は何かご存じの方がいらっしゃれば教えて頂けると幸いです。

あと、雑草の種子を除くために砂を焼くことも考えています。
業者にまかせる方法(1立米で1万円くらいらしい)
ガスバーナーを借りて、こつこつ焼く方法

何か砂を焼くことを自分でされたことのある方、方法を紹介して頂けると幸いです。

以上、素人のやりたいことだらけですが、アドバイス頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。

コメント(12)

妄想思考さん初めまして。

洋芝グリーンの夢の為に土地購入ってすごいですね。

え〜っと、少し聞きたいのですが。洋芝にもいろいろありますが、何の品種を予定してるのですか?

洋芝グリーンの床土であれば、基本的にはUSGA方式という方法がメジャーとされています。「USGA方式」で調べてみて下さい。

ちなみに、ゴルフ場のベントグリーンの土は砂のところがほとんどです。砂も水分を含むと黒っぽくなりますし、サッチが溜まると黒くなりますよ。逆に白い砂だと水分が無くカラカラという事ですから、砂が白くなる前に洋芝がなくなりますよね。砂は地域によって特徴があるので、一概にはいえませんが。
大切なのは、ベントグリーンの床に土を入れるのはタブーかと・・・。

まずは、「USGA方式」を見てみて下さい。
タエきちさん、アドバイスありがとうございます〜。

USGA方式というのが、スタンダードな方法であること、それを地域柄で少しずつカスタマイズ?したいという要望なんかがあることなどなど、各業者さんやグリーンキーパーさんのホームページで拝見することができました。案内、ありがとうございます。

ただ、肝心のUSGA方式の仕様、規格というものがどんなものなのかの記述が探し出せませんでした。もう少し、いろいろ探してみたいと思います。

川砂=白い砂というイメージでしかなかったため、ゴルフ場のグリーンが川砂で出来ているというのが信じられませんでした。雨の日のプレーなどでグリーンが凹んだりした部分は、茶色いか黒い砂にしか見えなかったからです。少なくともバンカーと同じ砂ではありませんでした。サッチが貯まった影響なんですね・・・ 勉強になりました。

洋芝の種類もまだ決めていなくて、なんとなく手に入りやすいケンタッキーとかでとりあえずグリーンぽいものはできないかな・・・ とか、どうせやるならベントかな・・・とか迷いっぱなしです。


あと、焼き砂にする必要があるのか、川砂でもお勧めの産地とか種類があれば御指南頂けると幸いです。

よろしくお願いします。
初めまして。ゴルフ場コース管理スタッフやってるものです!

自分の知っている範囲ですが青森産の砂がいいと聞きます(川砂かどうかはわかりませんが…)濡れると黒っぽいですが乾くと白にも見える灰色の砂です!

コブラさん、初めまして。

ゴルフ場のコース管理、すごく大変なお仕事だと思います。自然を相手にするんですから、手を抜けないですよね。

その真似事みたいなことだけでも、やれるといいのですが、また、機会があればアドバイスを頂けると幸いです。青森産の砂はUSGA規格に合致していると宣伝を拝見しました。実際に管理されている方もそう言われるなら間違いないですね〜わーい(嬉しい顔)
自分はまだ駆け出しで勉強中なので、知っている範囲でお答えしますウインク

まず、草種の選定ですがケンタッキーとベントでは管理の方法が全然違います!確かにケンタッキーのほうがはるかに管理は楽ですが、やりがいと美しさを求めるなら断然ベントです指でOKぴかぴか(新しい)刈り込む高さの問題もあります。何ミリで刈る予定ですか?

次に床土の問題ですが、USGA方式については勉強不足です!たしか暗渠排水とって採石、粒の粗い砂 細かい砂の順に入れ、表層十何センチは堆肥みたいなものを混ぜる。 のような感じだったような^^; ちなみにゴルフ場でも床土が土のそれとグリーンもありますよ人差し指床土に入れる砂は焼かなくても大丈夫だと思いますよウインク種子が残ってもあまり雑草が生えちゃうなんて事はなかったです! 手取り除草で対処できる程度だと思いますわーい(嬉しい顔)

暗渠排水までとるなら是非ベントグラスを育ててほしいです顔(口笛)人差し指ゴルフ場でも排水とってないグリーンって結構あるそうですからパンチ


現在、気持ちはベントにチャレンジしてみようかぁ〜となっています。
雪印種苗(株)のCY−2というのは、手入れが楽みたいなので、素人にはいいかな?と思うのですが・・・ プロの方からみてどうでしょうか?

また、床土を焼かなくても大丈夫という話ですが、もともと焼いた砂を購入するケースもあるみたいですね。

また、USGAグリーンの詳しいことがおわかりになれば、よろしくお願いします。
こんにちは、グリーンキーパー10年以上やってる者です。

たまたま見かけたのでちょっとだけお話を・・・

まず、ベント問わず排水をしっかりとらないと良いものできません。

それなりでいいならかまわないですけれどね。^^

あと、青森産の砂は海砂です。自分もグリーンに使ってます。

サイズも荒め・中目・細めの3タイプあります。

トップドレッシングやコアリングの作業で使い分けます。


cy−2 いわゆるニューベントです。肥料沢山食いますし、まめに

サッチングやグルーマーかけないとすぐにマット化します。


どこまでのレベルで管理されたいかによって使用する資材・機械が

変わってきます。それなりならば家庭用のおもちゃ機械でもいいんでしょうが

病気、害虫、雑草は必ず発生します。対応できる機械と資材と薬剤がなければ

パッティングクオリティの良いグリーンを造るのは厳しいでしょうね。

ただ、グリーンに興味を持つことは大変良い事だと思います。

がんばってください!!。苦労する分コースの見方が変わってきますよ。^^


あと、今のグリーンはピュアサンドが主流です。
−−>ひらりょうさん
アドバイスありがとうございました。ピュアサンドの話など、すごく刺激になりました。

■土壌作りと排水について
基盤をコンバインローラーでしっかり締め固め、3%勾配をつくることで暗渠管がなくとも砕石で十分に排水できるようにし、暗渠管は升に集水するために設置するものと考えています。砕石は10cm厚でC−30を使い、普通に締め固め、C−10か、バラスを5cm、砂は30cmをならす程度で土壌を考えています。

■砂
トップドレッシングやコアリングの作業で使い分ける方法というのがまったくイメージできない私です。運用管理に入ってからのお話だと思うのですが、とりあえず、例えば寿命が来てしまったグリーンを作り直すような時なら、砂として何を選択するのか・・・ということになると思うのですが、それがピュアサンドということになるのですね? 鉱石を砕いた砂?というものがなかなか私には入手する方法がありません。また、土壌細菌を選択できるというメリットはあるかもしれませんが、(ゴルフ場を運営管理するレベルで)頻繁に肥料をやったり農薬を使ったりはできませんので、普通に川砂、できれば青森砂を使えれば幸いと考えています。

■機材
芝刈り機は現在は家庭用のものを使っていますが、面積が広くなるのでバロネス製の電動のものを新規購入したいと計画しています。それ以外の機材で最低限これは必要というものは何かありますでしょうか?

■薬剤
こればっかりは、素人で入手できるものは限られてしまいます。初年度はとにかく肥料は液肥を使い、普通に芝用で入手できる殺菌剤、農薬を使う予定です。

■芝刈り
ゴルフ場ではないので、毎日芝を刈るつもりは現在ないです。3日〜1週間に1度ではダメでしょうか? サッチ堆積予防にブロアーも購入して、芝飼ったあと吹き飛ばして一カ所に集め掃除機で吸ってしまうようなことも考えています。

■アイデア1
暗渠管は排水のために使われますが、逆にコンプレッサーを使って空気をおくってみたりしたら芝に育成に役たたないか?と思うのですが如何でしょうか? また、コンプレッサーにつなげた細い管をグリーンに注射してみたりしたら、酸素不足解消になったりしないものか・・・と。そういう予備配管も計画しています。

■アイデア2
地中15cmあたりに温度調整用の配管を入れてみる。例えば風呂の残り湯を循環させてみたり、床暖房の配管をつなげてみたり・・・ 焼け石に水かもしれませんが。もしくは散水用の水の管をグリーンの中をぐるぐる回して吸熱させてから地表で水まきに利用すると多少は温度が下がらないかな・・・ などなど。


以上、それは間違っているとか、いいことだと思うなどアドバイスいただければ幸いです。>グリーンキーパーの皆様。

焼砂は生より高く3割増ほどするので余裕がなければ生を選択されたほうがよろしいかと。
雑草は床砂を焼いたとしても後々あとからも出てしまいますし。
グリーンとして仕上げるのなら刈り込み回数は多くなければ辛いです。
こだわってお作りになるのに毎日刈らなければもったいない気がします。
刃の切れ味もとても重要です。
−−>なぶさん

アドバイスありがとうございます。焼き砂にこだわる必要がないと聞いて安心しました。確かに砂焼いても後から出てくるなら、芝の種をまく前に、除草剤を散布したり、砂を何度か混ぜ起こして日光消毒!?みたいにするのもありでしょうか・・・ 児童の遊ぶ砂場の衛生管理のために砂を焼くようなサービスがあり、それを利用してみようとも考えていました。でも、1平米1万円くらいするので、それをしないでよいならすごく経費削減になります。

刈り込み回数、刃の切れ味・・・ 私が思っている以上に大切なんですね。となると、今度は芝刈り機の刃のメンテとかも重要になってくるわけですね〜。また、グリーンキーパーさんのように上手に刈るテクニックも必要ですね。
こればっかりは、がんばるしかないですねあせあせ(飛び散る汗)
> 妄想思考さん
USGA方式の資料見つけました指でOKいりますか!?
疑問なんですがグリーンを造るとしてそのまわりはどうされるのですか?
アイデア1の注射はフォークなどで穴あけてやったほうが早いでしょう指でOK
アイデア2は実際使ってるゴルフ場あります。故障して使用効果は分かりませんが…

機材でバロネスの電動とありますがどういう形状何でしょうか? そのほか薬剤散布用の噴霧器があれば便利じゃないでしょうか?

芝刈りについて、一週間に一度では芝が徒長して目数が増えず密なターフはつくれませんよ人差し指ブロワーでサッチを飛ばすとありますが、刈り込み時にバケット付きのモア使って刈カスそのまま回収したほうが楽じゃないでしょうか?
−−> コブラさん

USGA方式の資料、頂けると幸いです。詳細はメッセージでも頂けますか?
しっかり勉強します。よろしくお願いします。

アイデア1の空気の注射は、よりサッチ層により遮断されて酸欠不足になった土を想定したときに、フォークとかタインなんかの穴あけ機だとせいぜい7cmくらいなのでそれより深いものを考えていました。考えてみれば、パイプを差してあげるだけでもいいのかもしれせんね。

アイデア2はロードヒーティングの応用で橋梁の凍結防止で利用されているものとかがあります。もちろんそんなのは大がかりな施設が必要です。土地を暖めるだけの熱量は個人レベルでは無理かな・・・

バロネスの電動は以下のURLのものです。プロ仕様だと表記されてます。
http://item.rakuten.co.jp/baroness/1001400/
刈りかすはバゲットに集められますが、細かいのはやっぱりポロポロ落ちてしまうのでそれが堆積するのではないかと思っていました。特に日に2回も芝刈りするゴルフ場ならでる芝かすの量もハンパじゃないでしょうね。

芝刈りの回数は1週間に1度では無理だというのが理解できました。出張とかで1週間家をあけることもあるので、家族の協力とかも考えないとダメなんですね〜あせあせ 施設とか資材は、アイデアとお金で解決することもできるかもしれませんが、芝刈りだけは人力が必要ですし、そのためにアルバイト雇うようなことも現実離れしてますもんね・・・

でも、芝刈りの回数は妥協できないことがみなさんのご意見で十分に伝わりました。ありがとうございます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

芝生会 更新情報

芝生会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング