ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ベルリン・フィルコミュのはじめまして

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ベルリンフィル大好きです。
コミュが出来るの待ってました!
私が特に好きなのはフルートのエマニュエル・パユ様。
ホルンのシュテファン・ドールもなかなか好きですが、他にもファゴットとかオーボエとかクラリネットとかバイオリンとかチェロとかに結構好きな人がいるんですが、名前がわからなくて困ってます。
皆様にいろいろ聞けたらうれしいです。どうぞよろしく!

コメント(97)

はじめまして。

ベルリンフィルのコンサートには、本当にかなり昔に行きました。カラヤンの時代で、中野の普門館でやった時です。友人に回してもらったチケットは極上の席で、私のちょうど後ろ斜めがカラヤンの奥さんと娘さんでした。この時には確かベートーヴェンチクルスで、私の時には、1番と3番だったかしら・・。あともう一回行ったんですが、その時にはエグモント序曲やったんです。それで、なんとあのカラヤン=ベルリンが後半の弦の強奏のところでトチって驚きました。あのオケでもこんなことあるんだなって・・。

その後はアバドの時代、そして今のラトルと全然行けてません。今度かみさんに内緒でこっそり行こうかしら。切符が手に入ればだけれど・・。
はじめまして。
たまたま見つけたので参加させていただきました。
Digital Concert Hallのシーズンチケット衝動買いしてしまいました。
自宅でベルリン・フィルのライブ演奏が聴けるなんていい時代になりましたね。、
初めまして! 去年の来日公演で、初めて生でBPO聴きました。その前は、カラヤンのCDで、かなり聴いていました。「ブラームス第3」「ブラームス第4」と、翌日の「田園」も聴きました。すぐそばの席に壇ふみさんがいらっしゃいました。

私もパユ目当てで行ったのですが、2日とも出演していなかったので、残念でした。アンコールもなく、物凄いものが高速で通過して行ったという感じでした。
はじめまして!!
まだ生演奏は未経験ですが
DVD、TVですっかり虜になってしまいました。

あのホルンの最強軍団は凄すぎです!!!

よろしくおねがいしま〜す。
はじめまして。昨年のブラームスチクルスは4万8千円(?)というチケット価格に驚倒し、行けませんでした。
私のベルリン・フィル体験はそれほど多くはありませんが、深く印象に残っています。
初めてのコンサートは1964年の来日公演、カラヤンの指揮で「ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲」と「ドヴィルザーク:新世界より」。当時はクラシックを聴き始めたばかりで、どの席が音がよいかということも分からず、徹夜してチケットを買ったにもかかわらず最前列の真ん中を選んでいました。
おかげで、カラヤンが指揮台の上でジャンプしたときには埃がもろにかかってきましたし、ミシェル・シュヴァルベのソロ・ヴァイオリンもよくきこえました。

2回目は1988年カラヤン最後の来日公演で、「モーツァルト:交響曲第29番」「チャイコフスキー:悲愴」。この演奏はCDにもなりました。
モーツァルトのビロードのような出だしの音は今も耳に残っています。悲愴はまさにカラヤンの悲愴で振幅が大きいドラマティックな演奏でした。
サントリーホールの2階席でしたが、小澤征爾さん、サヴァリッシュさんの姿が横にありました。

アバド時代は2度。最初はマーラーの「復活」でした。例の有名な携帯電話が会場に鳴り響いた時です。おかげでコンサートの印象は白けたものになってしまいました。

ただアバド/ベルリン・フィルが本気を出すとすごい、と思ったのは1998年ウィーン芸術週間に行き、ムジークフェラインで聴いたベートーヴェンの「田園」です。

ウィーン芸術週間はヨーロッパが一番美しい季節である毎年5月から6月にかけて開かれる音楽祭ですが、偶数年にベルリン・フィルが参加することが恒例とされています。
ウィーン・フィルに対するライバル意識を刺激されるのか、本拠地ムジークフェラインでの演奏は「どうだ、これが俺達の実力だ!!聴いてみろ!」と言わんかとばかりの熱のこもった充実した演奏でした。
このときにはすでにアバドがベルリンを去ることが確定していましたが、帰り際に「いい演奏だったね」と日本語で話しかけてきた外国人の男性に「アバドよ、もう少しベルリンに残っていてくれ!」と返していました。





はじめまして
明日からパリ入りして、週末からエクスの音楽祭三昧してきますー
今日の公演に樫本さんがいらっしゃいましたよー

初めまして手(パー)


高校時代に演奏旅行でベルリンフィルの本拠地であるホールで演奏しました。


ベルリンフィル自体も自分は大好きですが生で聞いたことがまだないので是非聞きたいなと思ったりしています…
はじめましてひよこ

もうとっくに退団されていますが、ゲルト・ザイフェルトさんが大好きでしたるんるん
この方のCDを聴いてホルンを始めたので、アバド指揮で来日した時は嬉しくて公演期間中に3回足を運びました。
海外オケを聴くのがこの時初めてで、目の前にはザイフェルトハート達(複数ハート)
曲が始まったら全身に響き渡り、包み込むような音色に鳥肌がたち、感動して泣いてしまいましたぴかぴか(新しい)泣き顔ぴかぴか(新しい)

その後は、アンサンブルに足を運ぶ事が多かったのですが、最近は全然聴いていないです。

機会をつくって現地で聴きたいと思っていまするんるん

よろしくお願いしますぴかぴか(新しい)
はじめましてわーい(嬉しい顔)

ベルリンフィルサウンド、好きです手(パー)
いろいろ話出来たらなと思いますわーい(嬉しい顔)

よろしくお願いします顔(願)
シルベスターは今年もテレビ中継されるんでしょうか。
NHKさま。お願いします。
ジルベスター、大晦日には見当たりませんが、

1月16日に放送されるようです。よかったよかった。
はじめましてムード

ベルリンフィル好きです(´∀`)
フルートやっているので、特にパユが好きですぴかぴか(新しい)

去年来日したときブラームスの交響曲3&4聴きに行きましたわーい(嬉しい顔)
生は、やはりいいですねぴかぴか(新しい)
はじめましてわーい(嬉しい顔)

ベルリンフィルともにベルリンを愛してますハート達(複数ハート)
念願のジルベスターコンサートをみちゃいましたexclamation ×2
感動です。
大晦日をベルリンフィルの演奏でしめくったら、嫌なことも忘れ新しい年が迎えられました。
パイパースにタルケヴィさん特集とオーディションのお話が載っていました。
モーストリーでは、ランキングが掲載されていて、1位でしたね。


http://www.pipers.co.jp/
http://mostly.jp/

はじめまして。

重厚なベルリン・フィルサウンドにいつも魅されていまするんるん

よろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
ロータリー特有の音色というか。
金管セクションの音が好きです。
僕もベルリンフィル大好きです。
男性的な分厚い音と流麗な響きがしっくりします。

ベルリンフィルの演奏会行きたいなグッド(上向き矢印)
今年の7月にNHKのBShiで、2009年の大晦日に公演された くるみ割り人形 を観て、録音なのに鮮やかな音ですっかり魅了されました。

いつかホールで聴けたら幸せだろうなぁとふと頭をよぎりました。

いろいろとお話させていただければ、と思います。

コミュトップの説明は、更新が止まってしまったようですね。みなさんの書き込みも止まってないといいのですが。
皆様はじめまして。

2008年の大晦日に放送されていた小澤征爾さん指揮のコンサートで
ベルリンフィルのコンサートを見て以来のファンです。

チャイコフスキーの第6交響曲の演奏でしたが、コンマスを務めていた
東洋人風の方が非常に気になりました。
調べてみるとその方は日本人(安永徹さん)であると知り、驚きました。

現在は安永さんが勇退されてしまい、非常に残念ですが、
ヴィオラの清水さん、チェロのファウストさん、オーボエのマイヤーさん、
フルートのウェーバーさん、ホルンのドールさん等がお気に入りです。

機会があれば是非生のコンサートに行ってみたいと思っています。
はじめましてるんるん

ベルリン・フィルが大好きです。音、響きぴかぴか(新しい)がいいですよねあせあせ(飛び散る汗)
よろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
はじめまして。

数年前までベルリンで勉強していたので、色々な演奏会を聴くことができました。いつ聴いても感銘を受ける素晴らしいオーケストラです。
はじめまして。

youtubeでお世話になっています。


よろしくどうぞ。わーい(嬉しい顔)
はじめまして。
生のベルリン・フィルは一度しか聴いたことがないですが・・・。
先日、「Berliner Philharmoniker photographed by Jim Rakete」という本を買いました。
メンバーの経歴とか書いてあってとても楽しめる本です。
是非、一家に一冊わーい(嬉しい顔)
はじめまして。

土屋邦雄さんは普段ベルリンにお住まいで、時々日本に帰って来られます。お元気にしておられますよ。>ふー様

はじめまして。

ベルリンフィルのファンです!


今まで一回も生演奏を聴いていないですが、必ずいつか聴きに行きます!


よろしくお願いいたします。
10月にはじめて聴きに行きます。楽しみです〜
縁あって、数年前より首席トロンボーン奏者オラフ・オット氏の
ソロやデュオの公演のお手伝いをしている者です。

11月のベルリン・フィル来日公演は見事に全てハズレてしまいましたがまん顔あせあせ(飛び散る汗)

さて、11/23に降り番のオラフ氏の企画で
金管メンバーふたりによるコンサートが東京都狛江市で開催されます。
160席のサロンホールですので、チケットが残り10枚を切りました。
演奏会+レセプションパーティ付きチケットもあり、
ひとり5000円で2名から申し込めます。
ご希望の方はお早めにどうぞるんるん

--
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
ガボール・タルケヴィ(Tp)&オラフ・オット(Tb)
ブラスデュオ・サロンコンサート

2011年11月23日(水・祝)17:30開場 18:00開演

会場:エプタ・ザール(東京都狛江市)
小田急線狛江駅北口徒歩7分

プログラム、その他詳細はこちらから▼
http://www.jat-home.jp/concert.html

ログインすると、残り69件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ベルリン・フィル 更新情報

ベルリン・フィルのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング