ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

グッドラック感動のお奨め映画コミュの傑作「ミリオンダラー・ベイビー」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「イチロー選手いいですね。もくもくとヒットを重ねて、気がつけばすごい記録を達成していた。大リーグの価値観に合わせるのでも、誰かと競争するのでもなく、いつも自分と戦っている。生き物がそうなんです。 多様な生き方をし5,000万種もいる。進化は単なる競争ではなく、生きる力の発揮なのです」
           (中村桂子  生命科学者 JT生命誌研究館 館長)

「ミリオン・ダラー・ベイビー」の主人公マギーは、ボクサーになりたくてウェートレスをしながら4年間も一人でトレーニングに励んでいたが、C・イーストウッド演じる老トレーナー、フランキーと出会って人生が急展開する。

その後、連戦連勝の賞金でトレーラー暮らしの母に家を買ってあげるが、母は現金の方が良かったと感謝すらしない。周囲の目も冷たかった。荒れた生活が続く家族には、純粋な生き方を貫くマギーの心を理解できなかった。しかし、女性ボクサーとしてトップに躍り出る試合であまりにも大きな悲劇が待っていた……。
葛藤するフランキーは万感の思いで愛する彼女の願いを聞き入れる。そして彼もボクシングから去っていく。

様々な職業を転々として成功する人もいれば、何一つ満足にできない人もいる。
「床を掃除して皿を洗って終わってしまう人生がいかに多いことか、それに比べて彼女は…」とM・フリーマン演じる元ボクサーのエディは彼女の生き方を肯定する。

ボクサーになりたいという思いは彼女の生きる力そのものだった。
彼女はフランキーと出会うことによって命を縮めたかもしれないが、
大きく輝き、生きる力を発揮したのだ。

「ミステック・リバー」のラストと比較してなんとすがすがしいことか。
生きる力とはまさしく生命力のこと。
生きていることを自ら喜べることが大切なのだ。

その時自らのゲノムと共鳴し、
生きる力を初めて発揮できるのだ。
マギーのように……

哀しみ、切なさで心が張り裂けそうになるが、
いずれその心も平穏で静寂に包まれる。


映画「ミリオンダラー・ベイビー」はクリント・イーストウッド最高の名作だ。

グッドラックの感動のお奨め映画度:95点


カチンコ2004年 アカデミー賞

■ 作品賞
■ 監督賞 クリント・イーストウッド
■ 主演女優賞 ヒラリー・スワンク
■ 助演男優賞 モーガン・フリーマン

コメント(2)

 TSUTAYA で 見かけて借りてきました

 映画館で見た時 とっても 重い映画で やるせなさが残った
前半は ロッキーばりの サクセスストーリー?
ラストの30分は尊厳死 を題材? にした 実話

 このとき感じたのは もっと過酷な練習を見せれば
勝利の歓喜を もっと 引き出せるのにとか
勝ち続けるくだりは 盛り上げ方が少なく感じた次第ですが
それでも 名演 脇役もgood と ・・・・

 以下 部屋を真っ暗にして DVDを観た感想

 ヒラリースワンク は 必死の役作り
頭が下がるが いつでも体当たり演技
『ボーイズ・ドント・クライ』 も 感動したが
ボクシングそのものではなく
最後に 眼で 演技していた
私的には やはり 凄い オスカー 納得

 イーストウッド の演技はどうでもよいが
監督としては よい脚本 と よいキャスト
低予算での 最高のでき
画面のタッチ 臨場感 もよい

 ◎ を上げたいのが 脇役の演出
マギーを 取り巻く家族が醸し出す 不快感
ジムの 練習生 不貞不貞しい対戦相手 の憎たらしさなんだけど

これが アカデミー賞 監督賞 なのかもね

 さて 結末は 原作と同じ
ここで やっぱり やるせなさが ・・
悲しいけど 重い これが素直な感想

 釘 ヒラリーに 95点 イーストウッドに66点 監督に85点

 作品全体では 総合85点くらい

 ※ カメラ回し やや不満 (低予算 短納期だからか)
私は映画を見終わった瞬間、
山本周五郎の短編小説のように感じました。

今まで多くの洋画を見てきましたが、
あんな気持ちになったのは初めてです。

fufufu様がおっしゃるように
確かにやるせない・悲しい・重い映画ですが、
どこか私は清々しいものを感じてなりません。

それは人のゲノムに共鳴するものに
なかなか出会わないような気がしているからです。
だから尊厳死といった重いテーマを感じないのでしょう。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

グッドラック感動のお奨め映画 更新情報

グッドラック感動のお奨め映画のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング