ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Travel Informationコミュの 北海道旅行 「道の駅巡りin道東 本編2 完結編」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
道の駅完結編です。

時刻が12時を回ったくらいだったので、そろそろ昼食。

私は運転を交代し、友達に電話、近くにある帯広の美味しい店を聞いた。

帯広は豚丼の発祥の地と、バターサンドで有名な六華亭が生まれた土地である。

その友達は「ぱんちょう」という豚丼屋が美味しいと言ったのだが、私は「番長(ばんちょう)」と聞き間違い、

スロットの「おす番長」とかけ、「ここで豚丼を食べたあと、スロットをやれば勝てる!」とか冗談を言いながら、一路帯広へ。

途中、「幸福駅」という所があったので、これも4年振りに訪れてみた。(※写真1)
ここは昔の駅舎後なのだが、駅の名前(多分土地の名前)が幸福なので、多くのカップルが訪れる所である。

前回もだが、今回も男のみで来訪。やはり一組のカップルがいたが、以前より閑散としていた。

しかし駅舎に貼られている名刺やプリクラなどの量は半端でなく、所狭しと埋められていたのは相変わらずだった。

私はそこで、お決まりの「幸福駅」の切符を購入。少しの願いを込めて………。


なんて思いながら、幸福を後にし、帯広へ。

帯広に到着後、近くの人に店の道を聞き、案外早くその店へ到着。

そこでふと看板を見て、間違いに気付く。「あっ、ぱんちょうね。」

そんな間違いもありながら、目的の豚丼にありつけたのがこの写真!!!(※写真2)

写真では伝わり難いのだが、札幌にある豚丼屋とは明らかに違う。食べてみるとその違いに愕然とした…。


「うっ、うめ〜〜〜〜〜!」


私はお金がなかったので一番安い豚丼を頼んだのだが、それでも非常に美味しかった!なにより、脂身がまろやかで美味しく、衝撃的な味だった。

本場で食べるのがこんなにも味の違いが出るのかと、リアルに感じた瞬間だった。


その豚丼に満足し、帯広を後にして一路「鹿追町」にある道の駅「うりまく」へ。

途中、近くにある道の駅を2箇所ほど寄り、スタンプを押印し、目的地へ到着したのが14時手前。

次の目的地はオホーツク、距離は約180km、目的地到着のリミットは18時。

しかしその途中には二つの峠があり、峠の天気は雪。時刻までに着けるか微妙な時間だった。

しかも我々の旅程計算は、1時間で70km。普通は60kmだが、我々は飛ばすので大体70〜80km平均で計算している。しかし今回は峠越え&雪である。


二人で話し合った結果、今回は諦める事にした。まだオホーツク近辺には、新しく開拓しなくてはいけない所もあり、来年連休で帰って来た時にでも出来るという事になったからだ。

そうすると時間が少し空いたので、私がリクエストして、少し遠回りであるが、トマムに寄ることにした。


トマムは私が行きたいと思っていて、一度も訪れた事のない土地であり、訪れない間に2回も経営者が変わっている所である。

車で1時間チョイ走った所に目的地があったので、車の中から見てみる。それが次の写真である。(※写真3)

施設はすごく豪華で、宿泊すればそこで楽しめると思うのだが、イマイチレジャー施設としては足りない気がした。

交通のアクセスが悪いのも原因の一つだし、アトラクション的な物も近郊に何も無いのが原因の一つだと思うが、北海道の地方の施設は夕張を筆頭に総崩れなので、現状は厳しい。

冬も雪質がニセコより悪いので、札幌近郊の人はここまでスキーをしに来ないのが現状だと私は思っている。

来年か再来年には帯広からの高速道路が、2010年頃(確か)には夕張からの高速道路オープンするらしいので、それにすべての巻き返しを狙うのだろう。


今年中には一度訪れて見たいと思いながらトマムを後にした我々は、暗く狭い山道をひたすら札幌方面へと向かった。

北海道の道は札幌から外れれば外れるほど、信号に引っかからない所だと改めて感じた。

途中の道の駅などで休憩を入れなければ、暗く狭く、雪も降って路面が凍結しそうな山道を3時間くらい走っていただろう。

休憩を入れても多分2時間くらい信号も停止表示もなく、あっても殆どノンストップで通過していたので(おぃおぃ)、車が停止した時には腰と目が疲れた。

そんなこんなで札幌に到着したのが20時、夕食時間である。

話し合いの結果、ラーメンを食べる事になり、二人で良く行くラーメン屋「武蔵」にて、ラーメンを食し、帰宅したのが21時。

意外と早い帰宅だったが、出発して18時間の自宅到着である。

このままオホーツクに行っていたら、多分帰宅は24時を過ぎていただろうと感じながら、着替えをしてその後は確かPS2をやっていたのだった。


こんな感じの北海道旅行でした。良ければ感想や批評をお願いします!今後の参考にしますので。

今後は、イタリア旅行をアップしていきたいと考えているのですが、時間がかかると思いますのであしからず…。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Travel Information 更新情報

Travel Informationのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング