ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

単身赴任と共働きコミュの雑談コーナー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
しばらく放置していました。
久しぶりにコミュを見たら、参加者が100人超えていてびっくりです。
男女共同参画社会ですから、共働きは当たり前の時代ですけど、配偶者の単身赴任はキツイですね。

いいこともあり悪いこともあり。それが人生。

ここでつぶやいて励ましあいましょう。

お友だちの輪が広がることを願っています。

コメント(27)

妻が4月から単身赴任し、ようやく慣れてきたところです。

その間に大分体重が増えてしまいました。

ストレスのせいか、それとも解放感のせいかと思っていましたが。
どうやら宅配の食品をたくさん買うのが原因のようです。
冷蔵庫から食品がなくなるのが心配で、ついつい頼みすぎてしまって、
その結果、たくさん食べるのが悪かったようです。

あきらさんこんにちは
女性の単身赴任という話も最近よく聞くようになりました。時代は変わりましたね。

我が連れ合いも単身赴任で一人暮らし5年目ですが、3年前に血糖値が上がりドクターストップがかかりお酒を控えたり食事制限をして今は普通値に戻っています。一人だとどうしても野菜が不足したりお酒の量が増えすぎたりするみたいですね。気をつけてくださいね。それで今年は変形性関節炎にかかって運動制限されて、大好きな野球ができなくなってくさっています。ピッチャーなので多分無理をしたのだと思います。

・・・まあ、自分の体は自分で守ってもらうしかありませんが・・・
かくゆう私も更年期を迎えて気分や体調の浮き沈みの連続です。

体あってのお仕事ですから無理をされないようにしてくださいね。
ninngennmodokiさま

お優しいお言葉ありがとうございます。
私の場合、コレステロールと膝痛ですね。膝を気にしつつなるべく歩くようにしていますが、
年をとるといろいろガタがくるようです。
そのかわり、子供が大きくなって手がかからなくなります。

このコミュニティは小さい子を抱えた方が多いようで、苦労されているいると思います。
私の方は、にきびだらけの息子2人を見て、昔は小さくてかわいかったのにと
ため息がでます。

そういえば、昔、長男を長時間だっこして、その日の晩に初めてぎっくり腰をやったことを
思い出しました。あまりに痛かったので救急車をよびました。
かわいいのは、だっこできるころまででしょうか?

とりとめもない雑談でした。
あきらさんこんばんは
息子さん二人なんですね。我が家と同じですよー。
長男はすでに21歳でほぼ大人ですが、次男は17歳で反抗期の真っ只中です。
あーいえばこーいうの日々で、時々キレそうになりますが、考えたら自分にもそんなときがあったことを思い出して、反省しました。

だから今はなるべく細かいことはいわないようにしています。
喘息があるので健康管理については自分でも気をつけさせたいので、注意事項を書いて冷蔵庫にはりました。

これで毎回同じことを言わずにすむようになりました。本人もその方がいいみたいです。
子育ては発見の連続です。あーでもあと1年でこの子も家を出て行くのだろうなーと思うとさみしいです。
結婚してすぐの単身赴任で子供が生まれる前から単身赴任二年になりますふらふら

仕事を二つ掛け持ちしながら夜10時に帰りお風呂やお弁当と朝ごはんや家事をする生活は想像以上にハードでしたm(._.)m

夫は給与の振込み口座は赴任先に持っていき

一軒家の支払い
生活費
保育園

更には夫の帰ってくる航空券など全てこちらで払っていて…

完全母子家庭に夫のひも付き状態です

単身赴任しても生活費とかは皆さんどうしてますか?

妻管理の夫小遣いですか?

それはいくらぐらいですか?

家は完全生計も別だし「仕事やめようかな」と臨月の時に言ったら

子供産まれて生活費どうすると?
家の支払いは?

って言われましたふらふら

結局産まれる当日も陣痛のなか仕事して…
産まれて四日目には母に預けて仕事復帰してました

一切生活費に家のローンや子供の物など払ってくれません

籍は入ってるし母子手当は貰えないし…

月十五万のローンと保育園
毎月の戦いです冷や汗
SONOさん

こんばんゎ夜
私もほとんど同じ状況ですバッド(下向き矢印)

できちゃった婚だったんですけど、産まれる前から単身赴任で東京へダッシュ(走り出す様)


私ゎ保育士をしていて育児休暇をもらい実家にずっと居続けてますあせあせ

仕事二つ掛け持ちってすごくないですか?!


うちの家計ゎ実家に甘えちゃってて夫から少しもらってるけど子供の色々で消えちゃいます涙


来年度から保育園も入れなきゃなんで恐ろしいですげっそり

保育園代もでかくないですか?!母子家庭ならタダなのにパンチ
単身赴任じゃ育児も手伝ってくれないしドル袋も足りないし、いっそ別れたくなりますがまん顔


育児にも家計にも支えになってくれない旦那ゎ必要ですか?
> かおちゃんさん
確かに子育てにも家計にも役に立ってない夫がいるのか悩みますよね〜わーい(嬉しい顔)

特に実家にいるなら余計にだと思いまするんるん
家族からの風当たりもあるし…
役に立たない夫がくると行きたくない夫の実家に行かないといけなくなるし…

姑も子育てで手伝うわけでもなく家計が大変なのにねぎらいの言葉をかける訳でもなく

夫に対する単身赴任の労い程度で許せなくなりますふらふら

子供が「パパパパ」と話すようになり恋しいのかな…と思うのでパパは必要かと思って離婚はしてませんが…

実際家計も助けない夫は家族を持った意識がなさすぎると情けなくなりますね〜ふらふら

仕事は一つは実家の自営業でデパ地下で豆腐やさん…朝から4時頃まで惣菜を作ったりしていまするんるん

迎えに行って実家に預けたら英会話教室(私が自営業)で仕事をして10時前後に帰宅しますわーい(嬉しい顔)

どちらも自営業なので子供に何かあったり行事などは都合つけやすいので大変でもありますがお勤めのママたちよりは時間はとりやすいのかと思ってまするんるん
SONOさん

同情します.うちは妻が単身赴任しており,ほぼ毎週,飛行機で帰ってきます.
当然,飛行機賃も,こちらの生活費の半分程度も負担してもらっています.

昔,私が単身赴任していたときは,逆でした.

金銭的にも時間的にももっと夫に頑張ってもらうべきだと思います.

唯一SONOさんがうらやましいと思うのは,実家の協力が得られそうな
点です.実家は大切にしましょう.

目下の私の悩みは,出張がしにくい点です.下の子がまだ小学生なので
保護者なしで子供たちだけで一晩過ごさせるわけにはいかないので.
先日は,前もって予定を調整して,1泊2日の出張中に
母に一晩泊まってもらうつもりでしたが,
当日朝,ギックリ腰でこれなくなり,急きょ父に来てもらいました.
一瞬冷や汗をかきました.


妻が単身赴任してようやく1年が過ぎました。

予定どおりであれば、あと2年で戻ってきます。
あと2年が待ち遠しいかと言われれば確かにそうですが、
子供の手のかかり具合は、2年もたてばだいぶ変わるでしょうから、。。。。

単身赴任する側と、される側のどちらが楽かと言えば、当然する側ですが、
唯一、される側でいいと思ったのは、
子供に何かあった時にそばにいてやれることです。




単身赴任をして
泡の10年
何も得る
物は有りません
失う事ばかり
です

10年は永く
切ない

得たお金に
意味は無なく

幸福な人生?

何故働く?

叫びは届かない

届かない思い
救急隊員の人から、電話。

旦那が酔って動けなくなって救急車に乗ったって。
事故とかじゃなくて良かったもうやだ〜(悲しい顔)

会社の人が付き添ってくれて、点滴を受けているそうで、旦那の意識もしっかりしてる。良かった。

会社の人と飲んでいて、一人でガンガン飲んでたみたい。

単身赴任が辛かったかな。
今日は結婚記念日。
家に帰れない寂しさからかな。

こんな時間まで、会社の人に付き添ってもらって、申し訳ないがまん顔
あきらさん

いいですね(*^^*)
毎週帰って来てくれると助かりますよね(*^▽^*)


うちは2人目が今月生まれるのに
夫は職場に言い出せず
帰って来てくれないようです

幸い母が入院中は上の子を見てくれますが
父も母も自営業でそれぞれ忙しくしていますしさ
産後が心配です

夫の両親は
息子はいないのにこどもが産まれるなんて
上の子も似てないし
どこの子かしらね
と…

協力どころか祝ってもくれません

夫の両親は仕事やめて頻繁に夫のとこに
行ってるようなので
生活費や住宅ローン…お金に関しても出産にしても帰って来ないように言われてるのかと疑いたくなります

バカな夫です

保育園なども全て私負担ですし
夫は給与全額お小遣いなので
いっそ母子家庭のほうが楽なのでは…と思うこともあります(*_*;

夫婦離れて暮らすのに
夫婦で協力って必要ですし
すごく羨ましいです
SONOさま

無事出産されたころでしょうか?
小さい子はかわいいからいいですね。

うちは、思春期の高校生(取扱注意)と中学受験を終えた小学生の二人で、
先日は、腰が痛いのを我慢して、スキーに連れて行きました。子供が大きくなると楽は楽ですが、親の苦労も悩みも質が変わってきます。

妻の単身赴任は予定通りならあと1年少し。いろいろ協力してもらっていてありがたいのは確かですが、不満もあります。

離れていると冷静に相手が見れます。
子供が独立しても夫婦としてやっていけるのか若干不安を覚える今日この頃ですが、今ごろ、そう言っているのは、まだいい方かもしれません。

とにかく、今は、余裕がないので、
欲張らないこと、頑張りすぎないこと
が肝要と思っています。
(無理のきく歳でもないし。)

皆様ご無沙汰しています。ほとんど管理人の役を果たしておりませんがお元気でしょうか??あせあせ

なんだかんだ言っているうちに月日はどんどん過ぎて、我が家は単身赴任6年目を過ぎました。
そして、私の子育てもひと段落しそうです。
次男がようやく高校を卒業しましたわーい(嬉しい顔)ばんざーいexclamation ×2

これでようやく「朝5:30起き、弁当作り、駅までの送迎」から解放されました。

進路は来週にははっきりすると思いますが、とりあえず「ここまで一人でよくがんばった私」と自画自賛しております。あっかんべー

そして、今朝連れ合いからの第一報
「異動が決まった」
県外ですが、うちから一番近い場所なので週末には帰れそうというので・・・正直がっかり・・・。週末家にいるということは私の休息時間と趣味の時間が・・・。ようやく自分のために時間が使えると思ったのに・・・。

それに今度は九州外の異動かもと聞いていたので覚悟していましたから余計肩すかしです。だって、子供も手を離れたから連れ合いの赴任地に遊びにいけるーなんて喜んでいたのですうまい!

単身赴任1年目は心細くてきつくて毎日のように泣いていた私が・・・こんな気持ちになるなんて・・・。びっくりです。

気持ちを入れ替えて4月からは週末に替える連れ合いの相手をしようと?思います。(ほんとか?)

一人で仕事に子育てに、がんばっているみなさん!子離れは必ず来ますよーわーい(嬉しい顔)
その日を楽しみにして忍耐ですよー
yumeraさんこんばんは
ダブル受験は大変ですが、一度に済むという点ではうれしいかも・・。親は健康管理と送り迎えぐらいしかやってあげることはできませんからね。
あとは自分たちでなんとかしてもらわないと・・・。

私は今年は7年間がんばった自分にごほうびをあげるつもりです。
これまでやりたかったことを全部やっちゃいますよ あっかんべー

3年なんてあっと言う間ですよわーい(嬉しい顔)特に年をとるとなぜか月日のたつのが恐ろしく早いです。
来年の春「サクラが咲きますように」 
妻が単身赴任して3年目。
男子厨房に入らずではありませんが、最近、妻が台所でもたもたしているのがじゃまです。
でも、そんなことは、大したことありません。
早起きして、子ども二人(と自分の)弁当を作るのも大したことはありません。

問題は、長男が不登校気味なこと
先々週はひどかったけれど、先週と今週は皆勤。
このままの調子で、無事高校を卒業するのが当面の目標。

妻が悪かったとも私が悪かったとも思いませんし、
世の中にはもっと大変な人もいるし、
でも、なんだか釈然としない。
ご無沙汰してますあせあせ 旦那が三年ぶりに戻って来ます。しかも本店だから、定年退職するまでそのまま涙最初で最後の三年間でした(^^; 三女は、喜んでますが私と長女は複雑ですあせあせ 経済的には助かりますけどね〜
これから単身赴任生活が始まる方、今真っ最中の方、家に帰ってこられる方、それぞれですね。
家族が健康で、働ける場所があれば何とか生活はできると思っています。でも身近に助けてくれる友人や親兄弟がいると助かりますね。そういう環境を自分で作ることも必要かもしれません。
我が家の連れ合いは今度松山に転勤です。自宅は九州ですから、「海外赴任」ですわあっかんべー
なのに2年任期の地区役員と女性部長がやってきた。4月から一人でてんてこまいしていると思いますあせあせ
まあ、今までほとんど地区の行事とか参加できていないので恩返しと思って務めさせていただきます。
一番困るのは突然の葬儀。そんなに仕事休めないから、どうぞ2年間何事もありませんようにと祈っていますうれしい顔
>>[23] 我が家も連れ合いの健康管理は本人任せですが、単身赴任1年目は寂しさから飲み過ぎでドクターストップがかかり、それ以降自粛するようになりました。わーい(嬉しい顔)前よりもスマートになって、久しぶりにあった人はわからないみたいですウッシッシ

毎日の生存確認は欠かせませんね。我が家は息子たちは家にいるので私が倒れてもなんとかなるけど、連れ合いは一人なので職場の方が頼りです。

お互い健康が一番ですねウインク
ご報告

この4月に妻が3年間の単身赴任から戻ってきました。

出張がしやすくなったし、それなりに家事をしてくれるので
ありがたいのはありがたいのですが、
家の中が賑やかというか、うるさいという言うか、
キャンキャンしています。
今までは、息子二人と私で、静かだったし、
生活スタイルをそれなりに確立していたのですが。

我が家の一番の問題は長男が高校を休学していること。
体調がよくなれば、何とでもなるのですが、
見通しが立たないのが頭の痛いところ。
……という問題に比べれば、妻の同居、別居は
大した問題ではないという気がします。

生活に時間的な余裕はできたので、
(朝、新聞を読めるようになった。勤務先まで一時間かけて歩けるようになった)
妻が帰ってきたことは喜ぶべきなのでしょうが、
手放しでは喜べない今日この頃です。
突然 三年半の単身赴任が終わることになりました。今今月末の引っ越しに向けてバタバタしています。
自分以外にも同じような方がいるんだ!それだけで励まされました。ありがとうございました。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

単身赴任と共働き 更新情報

単身赴任と共働きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング