ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ガーデニング、園芸相談コミュの挿し芽・挿し穂

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ペチュニアを切り戻したので 挿し穂で増やしてみようとしましたが、続けて2度失敗…。

短くカットして1時間程水に浸し、ルートンをつけ、市販の培養土に挿し、初めのは乾かないよう水を用土にかけながら…気付くと枯れてました。

次は行程はほぼ同じで、水遣りを底面給水にしてみましたが、やはり失敗。

どこに問題があるのでしょう?

置き場所は明るい日陰です。

土は、赤玉土や鹿沼土の方がいいのかしら?

挿し芽の適期なんてあるんでしょうか?

比較的簡単と聞いたのに失敗続きで凹みます。

わさわさのペチュニア素敵ですよね。
挿し穂からぜひ増やしてみたいです。

成功した方いらっしゃいましたら、ぜひお知恵をお貸しくださいませ。
検索したのですが、どうも要領がつかめません。。。

コメント(2)

こんにちわ

…それは凹みますねあせあせ(飛び散る汗)
私は今年さし芽をしました
確かにペチュニアは比較的簡単な方だと思いますほっとした顔

私のやり方は、ピンチをした時の芽(元気そうで花をつけてないもの、先端は切りました)を1時間くらい水をすわせて
そのあと、ポットにいれた湿らせた鹿沼土にさす、というもの。
あとは直射日光、風のあたらない場所に放置してました
水やりは底面からでお肉とかのトレーに水を張ったものにポットをいれておく感じです。

だいたい根付きましたよあせあせ(飛び散る汗)

つきこさんの何がよくなかったのかが分かりませんが
水やりの時に挿し穂が浮いていた(動いた)とか
市販の培養土がいけなかったのか…

最初は肥料が入ってないものの方がいいと聞いたことがありますので
肥料いりのものをつかっていたとか…

植物が「ありゃ、根っこがない!!出さなきゃ!」とおもうような環境にするのがいいそうですよ

参考にならないかもしれませんが…
>>[001]

コメントありがとうございます。
色々検索すると、それこそ人それぞれで、先を切った方がいい…いや、切らなくてもいい。鹿沼土や赤玉土がいい…いや、土はなんでもいい。
底面給水もする派、しない派 色々で…冷や汗
どしたらええの?と悩んだ次第です。

とりあえず、赤玉土に挿して日陰に置いてみました。
根っこが伸びやすいように底面給水しないでいたのですが、くまよさんのやり方に習って底面給水してみますね。

うまく根付きますように…

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ガーデニング、園芸相談 更新情報

ガーデニング、園芸相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング