ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

DxO〜フランス製のRAW現像ソフトコミュのDxO Optics Pro 5リリース

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(23)

インストール失敗
Vistaはだめなのか?
Sweep Along さん

DxO Labsのサイトでは、カメラの対応機種表はすぐに見つけることができますが、肝腎のPCとOSの最低/推奨インストール環境の記述を見つけるのがムズかしいですね。

http://help.dxo.com/faq/index.php?action=artikel&cat=1621&id=16210005&artlang=jp
ここに書かれています(英語)。XpのSP2行以降か、64Mビット版を除くVISTAと明記されています。

私はOptic Pro Ver4.5を今年8月以降に買ったので、Ver5に無償バージョンアップできます。昨日Ver5を早速インストールしてみました。 ちなみにVer4.5の時にもらった認証コードを入れると、エラーになります。それも「認証コードが正しくありません」というメッセージではなく、プログラム自体がエラーになって、強制終了してしまいます。。。。

Ver5をダウンロードする直前に、Ver5用の認証コードが表示されるので、それをすかさずメモッておく必要があります。

私は上記のように、認証コードでつまずきましたが、最終的にインストールはうまくいきました。

使い勝手ですが、Ver4の時と比べてかなり変わっていて、戸惑うことしきりです。今のところVer4の時より使いにくいという印象です。でも全自動にした場合、できあがってくる絵は、以前よりもかなりよくなった感じです。派手さが少なくなったような気がします。

でも処理速度はかなり落ちました。。。 画像処理速度はVer4.5と比べて体感1/2程度。 ウチのPCはCORE2 DUOの6600、メモリは2ギガですが、それにもかかわらず「サクサク」とは程遠い感じです。

オンラインマニュアル(PDF形式)は、まだ英語版のみで日本語を見つけることができませんでした。一応英語版はダウンロードしましたが、量が多すぎて読む気が起こりません。。。 今はVer4の時の経験から、「手探り」で使い始めているところです。

リリースが1ヶ月近く延びましたが、結局のところ、「製品としての完成度」が足りないのではないかと私は思います。認証コードエラーになったときに、エラー処理ができないなんて。。。。
DxOのフォーラムを見たら、Vistaにインストールできないという人がいて、administratorでログインしてインストールしたらできた、という報告がありました。
追記です。

DxO v5と同様に .NET Frameworkを使っているNIKONのCapture NXやView NXでも同様の問題があって、
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1039&message=24819063
で書かれているようにHPのプリンタやスキャナ、ネットワークドライバがインストールされているとダメだった、という投稿もありました。
上のフォーラムには、Network Magicというのもダメだったとか書いてありますね。

うーん、ドライバ関係で.NET環境と相性が良くないものがあるのでしょうか…。
ORIさん

そういえば、Ver5は.NET Framework上で動いているようですね。そのせいで処理がノロいということもあるのでしょうか。

言い忘れていましたが、私はXpユーザーです。administratorでインストールして成功しています。

フォーラムを初めてのぞいてみましたが、いろいろ盛んに議論されていますね。やはりVer5のクレームが相当多いです。
インストールは成功するんだけど、アプリが立ち上がらない。
V5もFilmも両方だめ。

2台目にインストールなので方法間違えて、レジストリに不正コピーガードかかってると推定しています。

とりあえずメルしたので返事待ち。暫定的にライトルームの試用版をインストしてRAW現像中。

ライトルームの期限までに解決されなかったら、ライトルームに鞍替え。
(解決したらアドインで使うことまで想定)

正直、ライトルーム使いやすい。
(「営業妨害」ではなく、現在V5を使用している私の感想として申し上げますが・・・)

V5をDLして試用し始めている方は、「試用期間」ギリギリまで購入を避けたほうがよいかもしれませんね(私がV4.5を購入したときは、一度だけ試用期間の延長ができましたが、V5はどうなんでしょうね)。 まだ試用期間に入っていない人は、とりあえず使わずに様子見したほうがいいと思います。

フォーラムに挙げられている数々のバグをフィックスし、すべてのユーザのPCで動作するよう改善してくれることを切に望みます。それが叶わなければ、企業の存続に係わる気がします。

でも.NET Framewoekをプラットフォームとして選んだ結果、ユーザーによっては使用できないということなら、事は重大ですねぇ。。。 今さらプラットフォームを替えて作り直すなんてできないでしょうし。。。
肝心の?現像画質については、
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1000&message=25725805
で比較されていました。

その中でもAlanGさんの投稿は、DxOが良い結果を出している例ですね。
とりあえず、サポートに電話して起動できるようにはなりました。
5.0.2で起動の問題がいくつか改善されたという報告がありますね。
あとマルチコアがちゃんと使われるようになったとか。
リリースからかなりの日数が経ち、私も数百枚このV5で現像してきました。 バグらしきものは「クセ」としてダマしダマし使っております(苦笑)。 一旦プロジェクトの名前を変更すると再度変更できないとか、画像を回転させた後のジオメトリの「上下」「左右」が逆になるとか・・・・。

処理している枚数にかかわらず、時たま急に落ちるので、こまめの保存は欠かせません。また現像処理に非常に時間がかかるため、食事中とか睡眠中等、PCを使わない時に計算させています。計算中は、同時に動画を見られないほどPCのリソースを食いますし。。。

動作が非常に重たいので、補正操作はキビキビといきませんが(特にトーンカーブとマルチポイントカラーバランスをいじるときはツラい)、一旦計算モードに入った後、処理されて出てきた画像は、4.5の時と同様スバらしいものだと思います。

日本語では、未だに5.0.0からアップデートできないようですが、どなたか5.0.2を既に使っておられる方いらっしゃいますか? 5.0.0はベータ版のごとく動作が不安定ですが、5.0.2できっと改善されていると思います。
5.0.3へアップデート可能ということで行おうとしましたが、300メガ近くダウンロードして、いざインストールか、というところで強制終了がかかります。3回試して辞めました。。。

しかたなくDxO自体を一旦アンインストールして、最初から入れ直すことにしました(「ライセンスの一時保留」を必ず行う必要があります!)。なんとかそれで無事にインストール完了。

起動して実際に画像のパラメータをいじり始めると・・・、結構サクサク動きます。5.0.0とは見違えるように、スムーズにマウスポインタが動くようになりました。 処理速度も早いです。

・・・・と油断していると、突然強制終了。。。 やはりこまめの保存は欠かせないです。。。

マニュアルは未だ英語版しかありませんが、なんとか「出口が見えてきた」感じがします。
マック版がいつまで経ってもでませんねぇ。
マック版に関するリリースが出ています。
http://dxo.com/jp/photo/dxo_optics_pro/news/v5_for_mac_update_feb27_08

3末にベータ版がリリースされるようです。まだ製品レベルではないようです。(とはいえ現行バージョンもバグだらけでイライラさせられますが、、、。)

作業上不可欠なソフトなので、漸くD300の購入に弾みがつきそうです。
40Dの画像現像にV5をつかってるのですが、プレビューではカメラ情報から画像の向きを縦に自動で回転させてくれるのですが、処理後の画像は全部横向きのままという状況になっていますorz

たた単純に設定ミスとかなのでしょうか??
MacのBetaが公開されました。
ひとまず試した感じでは、よく落ちます。(笑)

デジカメではテクスチャーや編み目などは擬似カラー、デモザイクエラー、つぶれになりやすい所ですが、ディテールがより出てくるようになった感じです。
DxOが元々得意とする分野がより良くなった感じです。
でもそのせいかルミナンスノイズ除去がONだとノイズが模様状になりやすくなった気がします。
5.1がリリースされましたね。また5.1のユーザは、FilmPack v1.2を無料進呈してくれるそうです(オファーの有効期限あり)。5.0と比べてどのくらい使いよくなったか、週明けにでも試してみようと思います(5.0からの無償アップデートはもちろんできるんでしょうねぇ・・・)。
インストールしましたが、ライセンス認証がなぜかできず、「試用する」のままです(Film Packも)。。。。 使用感は5.0とほとんど同じです。処理速度はさらに落ちたような。。。

続報です。セキュリティソフトをいったん「無効」にして、本日認証を試してみるとうまくいきました。

これからいろいろ試していきたいと思いますが、5.0と比べても5.1は少し使い勝手が異なっているようです。
5.0なんですが試用のままで放っておいたら使えないことに・・・
うーん、これどうやってライセンス認証するか。

とにかくインストールとかが面倒で使う気が無くなってきてる。
はじめまして。



本日このコミュニティを知りました。



21に投稿なされた方。

私も以前から気がついています。
グレーバックに黒い文字などがある場合、閉じた部分にその現象は見られますよね,
最近気がついたのは,青空バックに,例えば格子状の手すりなどがある時,いくつかの閉じた部分に同じ様な事が見られました。

一度サポートに連絡しましたが,データを見てみたいと言われ,まだ送っていないという現状です。

なんとか改善できるのか気になっているところでした。。。。。
仕事柄RAWを現像することが多いのですがかなり助けられています。
以外と使っている方が少ないようで、色々と情報交換が出来ればと考えています。

最近見つけましたブログより。

http://ameblo.jp/nurari-h/entry-11394677027.html

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

DxO〜フランス製のRAW現像ソフト 更新情報

DxO〜フランス製のRAW現像ソフトのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング