ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

産業カウンセラーコミュの避けるほうがよい言葉は?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさまにお尋ねします。

「なるほど」という言葉は、CoがClに対して、使わないほうがよい言葉だ、と指導者から教わりました。

「なるほど」とは、上司が部下の意見に「よし」という意味を含めた返事に使うという意見もあり、一般的に上の者が下の者に使う言葉で、下の者が上の者に使う言葉ではない、とのことでした。

最近日本語の乱れが増えてしまい、尊敬語や謙遜語、「ら」抜き言葉、友達との会話のような文章に「です・ます」をつけただけの「ていねい語というには、何かが足りない」という言葉など、既に「地位を確立し(かけ)ている」言葉は(多分)ほぼ見当が付くのですが、「なるほど」などは(私にとって)「知らなかった〜そうなんだ!」という意味で使ってしまい、それに疑問を感じなくなってきています。
しかし、Clの方の中には、言葉のあやとか、言葉の意味がきちんとなっていないと「あのCoはなんだ」という印象を持ってしまわれるのではないかという懸念もあります。(考えすぎでしょうか?)

指導者と「そういう言葉の誤解をまとめている本があればいいのに」と話しましたが、さすがにそのような本はないのではないか?ということでした。

そこで、みなさまにとって、これはCl(or上司・上位の方)に使うと失礼になる可能性があるという言葉をご存知でしたら、挙げていただけませんでしょうか?

-----電球-----電球-----電球-----電球-----

みなさまのご協力により、もしもレスが徐々に増えてきました際は、お手数ですが、最初のレスからお読みいただき、既に答えている方の言葉と極力重なりませんようご教示いただければ幸いです。
また、勝手ながら、トピに対する答えとそれに関する修正などのレス以外は、お控え下さい。
できれば、このトピを「Cl:Coの関係を悪くしないための、避けるべき言葉の参考トピ」という形で存続してくれれば、と考えております。

よろしくお願いいたします。

コメント(32)

Rose-chan さん

少し気になるところを質問させてください。

>「なるほど」とは、上司が部下の意見に「よし」という意味を含めた返事に使うという意見もあり、一般的に上の者が下の者に使う言葉で、下の者が上の者に使う言葉ではない、とのことでした。

指導者の方は、CoをClより明確に低い位置におくように指導なさっているのですか?
だとすると、あまり適切な指導とは思えないのですが?
「なるほど」連発しているカウンセラー知ってま〜す電球
 昨日、養成講座終わったばかりですが、実習中、私も「なるほど」連発していて、あんまり使わない方がと言われましたね。ま、私の場合、手を組んで背もたれに背をもたれて、という姿勢こみでの指摘でしたけどね。
 ついつい「なるほど」と言いたくなるんですが、気をつけて使わないようにはしました。クライアントの言うことを「受容」するというより、どこか疑問を差し挟むようなニュアンスにとられてしまう可能性があるということだと思いました。
 ま、絶対だめということでなく、文脈の問題でしょうけど。
>Rose-chanさん、やさしい性格の方ですね。私たちは「言葉の暴力」と言われるように知らず知らずに相手をきずつけてしまうこともあります。

さて、標題の「なるほど」ですが産業カウンセラー協会発行の「そうだ 相談に行こう」産業カウンセリング事例集1のページ29上から2行目に「ああ なるほど」とカウンセラーが使用しています。

これからいえることは、指導者にもいろいろ「カウンセラーとは」との概念があり、指導者の言葉にも反論できるような自分なりのカウンセラー像を作っていかれたらいかがですか。
すみません、訂正します。先ほどのP29はクライエントでした。正しくは同本のページ172、下から4行目にカウンセラーが「なるほど、集金の仕方は経理の人にね。それで、たとえば得意先に納品して文句を言われたとか、集金以外の事で困ったことは」とかかわっています。関係各位にお詫びもうしあげます。
Rose-chanさんのまじめさが伝わってくる感じがします。
最初の書き込みのことでいうと、「ご苦労様」なんかも最近はうっかり使う方もいますけど、同じ感じですよね。
私は、「なるほど」という言葉がどうかということより、「なるほど」という言葉をそういうふうに受け止める人がいるんだな、ということをわかった上で使うかどうか考えることは大切だと思います。知らないで不愉快にさせるのは本意ではないですよね。
なるほど、ご苦労様、頑張って、などもそうですが、受け止める側の反応が微妙な言葉は丁寧に使うようにしています(自分はこれらは使いませんが)。
どのような言葉が微妙かについては、やはり周りの反応や指摘、自分の感性を頼りに考えながら選択していくのではないでしょうか。
夢海 月船さんが、おっしゃられてるとおり、指導者の指導に疑問を感じますね。なぜならばカウンセリング関係においてカウンセラーは何を持たなければいけませんか?、

答えは中立性です。上下関係になれば、カウンセリング自体が難しくなります。
あるいはRose-canが若いので、そう答えたのか、カウンセリングの卵である私から見ても、不適切だと感じるのです。

だからと言って、何でも言えばいいかといえば、これもいけないことと思います。私はクライエントに「おっしゃるとおりです」「そのとおりです」を連発して指導者の大目玉をくらいました。クライエントの味方になってもいけないのです。

ここで、こう思われますか?そうはいっても会社の上司のような年配の方が来られたら言葉に配慮が必要ではないか。

そのとおりです。また、そうではない部分もあります。カウンセラーを目指すならば自律性もまた必要なのです。

ほかの方も答えを出さないので、少々いじわるだなと感じました。
なるほど、迷犬ポチさんのように、感じられるのもいらっしゃるのですね。今の気持ちを大事にしてください。

さて、ご指摘があればとのことですが、これを書いてしまうとこのトピ自体の存在意義が問われ、Rose-chanを傷つけてしまうことになりはしないかと想定するのですが、あえて嫌われ役になります。


「なるほど」という言葉は、CoがClに対して、使わないほうがよい言葉だ、と指導者から教わりました。

「なるほど」とは、上司が部下の意見に「よし」という意味を含めた返事に使うという意見もあり、一般的に上の者が下の者に使う言葉で、下の者が上の者に使う言葉ではない、とのことでした。

上記から目上、目下の言葉使いについて書かれてますね。Clがどんな感情を吐いたのかわかりませんが、なるほどと発言したことに注意されたことがこのトピの発端になっています。

最近日本語の乱れが増えてしまい、尊敬語や謙遜語、「ら」抜き言葉、友達との会話のような文章に「です・ます」をつけただけの「ていねい語というには、何かが足りない」という言葉など、既に「地位を確立し(かけ)ている」言葉は(多分)ほぼ見当が付くのですが、

Rose-chanさんは、尊敬語、丁寧語、謙譲語の敬語については理解しています。


「なるほど」などは(私にとって)「知らなかった〜そうなんだ!」という意味で使ってしまい、それに疑問を感じなくなってきています。

じつは、まさしくそのとおりで、間違っていないんです。支持しています。

しかし、Clの方の中には、言葉のあやとか、言葉の意味がきちんとなっていないと「あのCoはなんだ」という印象を持ってしまわれるのではないかという懸念もあります。(考えすぎでしょうか?)

カウンセラーの対象は、健常人となっているので、言質をとるような方にはご退散願いましょう。

指導者と「そういう言葉の誤解をまとめている本があればいいのに」と話しましたが、さすがにそのような本はないのではないか?ということでした。

誤解ではありません。使っていいんです。なるほど。

そこで、みなさまにとって、これはCl(or上司・上位の方)に使うと失礼になる可能性があるという言葉をご存知でしたら、挙げていただけませんでしょうか?

ここで、カッコつきに注目してください。(or上司・上位の方)明らかに上下関係を意識してますね。

テキストページ283−5−2カウンセリング関係における立場で a中立性と調整者としての立場があります。その下のbも重要です。よければ読み直してみてください。

疲れましたから、今からヤフオクでゲットしてきます。

PS Rose-chanさん ごめんなさい
トピ主さんと同じ文言で、私も指導者にご指摘受け、しばらく悩みました。
行き着いたのは、「なるほど」を通して、自己一致できているか、再確認せよ、という考えです。

私は、自分の中に、人の上に立ちたい、という気持ちはないか?自問自答しました。

そしたら、結構根深〜くありました!
まぁ、あったからといって、どうすることもできないんですがね。

しかしそれから、「なるほど」を使わまいとしなくても、自然と言わないようになりました。

↑自己一致って面白いですね。

個人的に、指導者の真意は一定の言葉の使用の良し悪しの指摘ではなかったと、感じています。

おまけで言うと、【言ってはいけない】は、カウンセラー自身の胸の内に聴いた方が良いと思って、日々、内省してます。
いや〜バーバル・ノンバーバルに関わらず、結構出てきてますよ。
>迷犬ポチさん

いろいろ、私の意図していることとは、違うとらえ方があるのですが、まず、あなたの主張されているヒエラルキーについて教えてもらえませんか?

ヒエラルキーの定義について「産業カウンセリング辞典」日本産業カウンセリング学会編集、金子書房刊で調べても掲載していません。

プロフィールを見ると、いろいろな学会に所属され、また産業カウンセラー協会にも所属されているので、私が指導者が悪いとの意見に触発され書かれたのかなとも思いました。

グーグル検索でも980件と少なく、一般的に企業においては、部長、課長、係長などの階層構造を示すようです。また、段階を示す場合もあります。

この独特な言葉を使い、現場では、と言われてますが、もう少し具体的にお教えてもらえませんか?お互い共通認識のもと、実りある会話をしたいと思いますので。

トピからすでに離れましたので、終わろうかと思いましたが、誤解されたままでは、もやもやします。



産業カウンセリングの現場では、
クライエントはヒエラルキーをカウンセリングの場に持ち込んでくる場合があります。
ヒエラルキーがあるから、安心できるのかもしれません。
ヒエラルキーを失う怖さがあるのかもしれません。

>迷犬ポチさん

いろいろ、私の意図していることとは、違うとらえ方があるのですが、まず、あなたの主張されているヒエラルキーについて教えてもらえませんか?

ヒエラルキーの定義について「産業カウンセリング辞典」日本産業カウンセリング学会編集、金子書房刊で調べても掲載していません。

プロフィールを見ると、いろいろな学会に所属され、また産業カウンセラー協会にも所属されているので、私が指導者が悪いとの意見に触発され書かれたのかなとも思いました。

グーグル検索でも980件と少なく、一般的に企業においては、部長、課長、係長などの階層構造を示すようです。また、段階を示す場合もあります。

この独特な言葉を使い、現場では、と言われてますが、もう少し具体的にお教えてもらえませんか?お互い共通認識のもと、実りある会話をしたいと思いますので。

トピからすでに離れましたので、終わろうかと思いましたが、誤解されたままでは、もやもやします。



産業カウンセリングの現場では、
クライエントはヒエラルキーをカウンセリングの場に持ち込んでくる場合があります。
ヒエラルキーがあるから、安心できるのかもしれません。
ヒエラルキーを失う怖さがあるのかもしれません。

カウンセラーに対して「俺はお前より偉い」と思っているクライアントは、例えばカウンセラーより年齢が上の社員または上司でしょうか、それ以外に誇大妄想を持っている社員も指すのか、あるいは、もっと違ったクライエントが現場に相談にくるんでしょうか?また、偉いとは何を対象に偉いと感じているのか、偉いという優越感を持った人間が、相談するという行為を甘んじてうけるのか、組織では上司からの命令からということもあるので、そういった場面にたびたび会うのか、といった具体的なところをお聞かせください。
名犬ポチさんは、恐らく実践経験のおありになる方で、現実をお話になっていると思います。
それに対し、「指導者が言ったから」とおっしゃってる方は、多分まだ養成中の方ですよね。

残念ながら協会と、その協会主催の「指導者養成講座」を受けただけで指導している先生方は、現実のカウンセリングをほとんどご存知ないと思います。

理論だけでカウンセリングが成り立たないのはもちろんですが、その理論すら養成講座ではさわりを触れるだけです。臨床心理士の方が産業カウンセラーを見下すのは、そうした現実を見ていない、あるいは面倒がって情報を取らない姿勢も影響してるのではないですかね。
偉そうなこと書きましたが、私は資格取っただけで、本業しながら師匠(カウンセリング会社)のお手伝いしてるだけの者でございます。
カウンセラーの守秘義務ということですね。しかしながら、ヒエラルキーの概念自体は大企業においては死語になりつつあります。組織のフラット化はご存知でしょうが、ある企業では、課長職を廃止しました。部長に直接指揮、指導を受けることから、意思決定の迅速化が図れます。

もちろん、弊害もあります。キャリアポジションへつけないたちが増えることです。そのあたりの悩みも新たな産業カウンセリングの課題となるのでしょうね。

私としては、別に個別名称、人物名までお尋ねしてないのですが、これ以上情報がなければ、誤解されたままでも結構です。

特段、命をかける物議でもない単なる言葉遊びにすぎません。
このトピ以外でも、関わらないでください。はっきり言いますと大迷惑です。
こんばんは。

このトピ拝見して、カウンセリングと全く無関係の職場の先輩に「なるほど」って言われるの、どうですかね。と聞いてみたら「なんとなくなんだけど、上から目線っていうか、寄り添われている感じがしないから話したくなくなる」と言われました。
私もわかる気がします。本当になんとなく、なのですけれど。でも、このなんとなくに敏感になることってカウンセラーとして大切だと思うんです。

理論とか、上下関係とか、テキストとか、そういう難しい話ではなくて
なんとなく嫌だなって思われかねない言葉だということは間違いないと思います。

自分がそれまで意識せずに使っていた言葉だと「どうしてそんなことでいちいち・・・」とか「そんなの気にするのこの人だけだよ」とか思いがちですが、私も指導者さんやメンバーに指摘されながら、だんだん言葉について深く考えるようになりました。
うっかり口をついてしまうのではなく、思いを的確に伝えられることばを選ぶようになることは成長につながると思います。

rose-chanさん、一般的な言葉遣いについては、ビジネスマナーの本を読むと常識にちょっと自信がつくと思いますよ(*^ ^*)お勧めです。

ログインすると、残り16件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

産業カウンセラー 更新情報

産業カウンセラーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング