ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本の政治を考える会コミュのブロッガー同盟を作ろう

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「地には平和を」さんが阿修羅で次のような興味深い記事を出しています。

「小沢議員を応援するプロガー同盟も必要かも知れませんね。検察とマスコミの横暴に抗議するブロガー同盟も作って共闘しましょう。1月3日に三井環さんとお会いして今後の運動の進め方など綿密に相談したいと思っております。」

「全国でデモを展開しつつ学習会や講演会を同時並行でやっていきたいです。プリント用のチラシをこの阿修羅掲示板にUPして分かり易く検察審査会、検察、マスコミの問題点を訴えて「詳しくは阿修羅掲示板へ」と書いてポスティングをする運動をやっていきたいと思います。」

「日本全国全戸配布です。辻立ち用の演説原稿もここにUPします。」

まさに「地には平和を」さんは私の思いを100%言ってくれています。当コミュニティには著名な「日々坦々」さんも参加いただいていますが、是非全国の優秀なブロッガーをこのコミュニティに集め「地には平和を」さんの企画を実現したいものです。

<追伸>
「地には平和を」さんには早速コミュへの参加を呼びかけています。なお、みなさんの中で著名なブロッガーをご存知であれば是非紹介してください。

呼びかけたいブロッガー
「あいば達也」
「山崎行太郎」
「ライジングサン」
「みちばたの蝶」

コメント(10)

とりあえずブロッガー同盟を作る前に、自分のブログを持っている方は
当コメント欄でご自分のHNやブログのアドレスを教えてください。

ちなみに私(HN:bunbukuochara他)のブログは以下の4つです。
現在名称は「政治を国民の手に取り戻す会」としていますが、将来
公式ブログを立ち上げる場合は、紛らわしいので名称は変更します。

・Yahoo(http://blogs.yahoo.co.jp/miyosinokatainaka)
・楽天(http://plaza.rakuten.co.jp/nihonseiji/)
・はてな(http://d.hatena.ne.jp/netmits/20101208/1291814014#c)
・Goo(http://blog.goo.ne.jp/bunbukuochara)

なお、この中でアカウントをとらなくてもコメントを秘匿扱いできるのは
「はてな」です。公式ブログを立ち上げる場合は「はてな」が良いかも
しれません。

近理多美のブログです

(余り更新していないのでちょっとはばかられます)

怒り人ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/okoribito1

一罰一揆(主権在民)ブログ
syukenzaimin@livedoor.com
http://blog.livedoor.jp/syukenzaimin/

Yahooみんなの政治(怒り人)
http://seiji.yahoo.co.jp/my/individual/index.html?nn=xl8qR5yWjlzrmjIbJZj45EVc
小沢一郎について
http://seiji.yahoo.co.jp/giin/rev/detail/index.html?g=2009000340&s=0&d=1&r=1346

Nico's Blog のHiro Nikoさん○
カナダで日本語さん○
植草さん
日々担々さん☆

ブログというより掲示板で 晴耕雨読さん
田中龍作さん☆
apf通信山路さん☆
八木啓代さん☆
ライジングサンさん☆
山崎行太郎さん☆
世田谷からの情報発信さん☆
☆は面識あり、依頼可能, ○は依頼可能
私のブログ、最近は更新してませんが。
一応お知らせいたします。
http://organicveg.exblog.jp/
皆様のブログの紹介有難うございました。そこで早速ですが、紹介いただいた方を中心に「ブロッガー同盟のあり方」について論議したいと思います。まず私の意見を述べさせていただきます。

私がブロッガー同盟に期待するのは、多くのブロッガーから我々の活動を支持してもらい、活動の幅を広げたいところにあります。しかし我々のメリット追求だけでは長続きしません。

ところで最近の傾向として、優れたブロッガーの中には一部有料制(月額数百円が多い)を採られている方もいらっしゃいます。また近い将来、TVとネットの融合、電子書籍・新聞が普及すれば、ブロッガーが発信するコンテンツの有料化が当たり前になるかもしれません。

そこで我々としては、ブロッガーのコンテンツ有料化を促進することを目的の1つに掲げてもいいかもしれません。では具体的に何を行うかですが、まず同盟として有料ブログを購入することかもしれません。

できれば寄付を集め有料ブログを複数購入し、寄付者は複数の有料ブログを閲覧できるというシステムは如何でしょうか。ご意見をお待ちしております。




ブロッガー同盟立ち上げに際し、同盟の役割や活動内容(素案)
についてまとめる。

1)同盟の目的、役割
著名なブロッガーの方々をはじめ、ネット上でブログを開いている方の協力を得ることにより
「政治を国民の手に取り戻す」という会の理念の実現を図る。
なお運営は「政治を国民の手に取り戻す会」が実施する。

2)活動内容
・「政治を国民の手に取り戻す会」の公式ブログ上に優れた内容の有料及び無料ブログを掲示する。
・必要に応じブログの主催者には当会の案内を有料で掲載してもらう。
・公式ブログ内の有料ブログサイトは会費を納めた会員にのみ公開される。
・掲載される有料ブログの選定は年に1回の会員の投票によって決定される。

3)会費等の収支について
・会費:月額1000円〜2000円
・1ヶ月の収支
 会員数*1000円(1−管理比率)=有料ブログ数*単価

4)有料ブログ候補
 ・山崎行太郎
 ・田中 宇
 ・天木直人
 ・田中良紹
 ・平野貞夫
 ・板垣英憲

現在、田中宙氏らに上記条件での契約が可能か確認中。

愈々、ブロッガー同盟立ち上げの準備にかかりたいと思います。
皆様方の更なるご意見、ご協力をお願いいたします。

1)掲載場所
  色々検討しましたがYahooブログが分かり易く本同盟
  の趣旨に合っているような気がしましたので、仮設してみ
  ました。なおコンテンツは全く別物ですので、イメージだけ
  ご確認ください。

     (http://blogs.yahoo.co.jp/miyosinokatainaka)

2)ブロッガーの選定
  とりあえず下記有料ブロッガー候補を考えています。
  (7人選定して日替わりでブログを掲示)
  この選定では「金を払って閲覧会員になりたいと思うかどうか」
  「この人を是非入れて欲しい」などの視点から、皆様のご意見
  をお伺いしたいと思います。

 ・山崎行太郎<毒蛇山荘日記>
 ・田中 宇<国際ニュース解説>
 ・天木直人<日本の動きを伝えたい>
 ・田中良紹<政治の読み方>
 ・平野貞夫<日本一新>
 ・板垣英憲<マスコミに出ない政治の裏話>
 ・世川行介<泣かない小沢一郎が憎らしい>
7名の有料ブロッガーが決定しましたら、各ブロッガー
と契約交渉に入ります。
(現在、田中宙氏とは交渉中です)


なお皆様から有名ブロッガーやジャーナリストの紹介をして頂きましたが、有料化されているブログがありましたらご紹介ください。

岩上安身、植草一秀、魚住昭、三宅勝久、上杉隆、副島隆彦、ベンジャミン・フルフォード、きくちゆみ、安部芳裕、原田武夫、田中龍作、apf通信山路、八木啓代、Hiro Niko、カナダで日本語 情報発信、晴耕雨読、ライジングサン、佐藤優、青木理、日々坦々

無料のブログについても、優秀なコンテンツは許可を頂き、転載させていただくのもよいかと感じており、随時投票などで掲載ブロッガーの方を決めたいと考えています。将来的にはブロッガー専門の週間誌として、電子書籍などにも載るよう発展させたいと考えていますが如何でしょうか。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本の政治を考える会 更新情報

日本の政治を考える会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング