ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本の政治を考える会コミュの官邸機密費によるマスコミ操作

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
内閣や各省庁には使途を明らかにする必要のない「機密費」という予算があり国民の血税が投入されている。これらには領収書も要らないし会計監査院のチェックも受けることはない文字通り「つかみ金」で毎年、内閣官房機密費は10億円、外務省の機密費には60億円が計上されているようだ。

従来、官邸は外務省などに計上された「機密費」を「上納」という形で勝手に流用してきた。このような国会と国民をあざむく血税の流用について小泉内閣の時代、田中真紀子元外相が官邸に上納された「機密費」を調査しようとしたが、実態を国民の前に明らかにされることを恐れた当時の福田官房長官や小泉元総理によって解任されてしまった。

さて「機密費」の実態は「歴代自民党の政権維持のために使われてきた秘密の資金」と言ってもよい。秘書官を経験したことがある自民党大物代議士の秘書は「機密費」の使途について「一番多いのは国会対策費。政局が混迷した時に野党の国対幹部に『お手柔らかに』という意味で数百万円を渡した」と明かしている。

もちろん総理や官房長官、大蔵や警察から派遣されてきた秘書官などの飲み食い代もそこから出されるという。また10年位前に外務省の松尾室長が「機密費」を横領し自分の銀行口座に約3億円蓄財したことが外務省の調査で明らかになった。どうやら役所が裏金を作って飲み食いや蓄財するという慣習の原点はこの「機密費」にあるようだ。

ところで小沢代表は「テロ特措法」問題などで内々の「事前協議」をしたがる与党の要請を断り、国会の場で堂々と論戦することを主張している。恐らく与党の「事前協議」に乗れば、かつての社会党のように民主党議員が「機密費」で篭絡されることを恐れたのであろう。

どうやら自民党も昔のような機密費を使った国会対策は小沢民主党には通じなくなりつつある。そのためか最近は政治評論家やマスコミ関係者に対し情報収集の名目で機密費をふんだんに使っている。評論家の三宅久之などは安部総理と一緒に食事をしたことを自慢げに話しているが政府側のマスコミ対策を自分で白状しているようなものだ。

また田原総一郎なども政府に頼まれたのか、それとも頭がボケたのか?民主党の15兆億円の財源が二重計上だとサンデープロジェクトなどで意味不明の難クセをつけている。その他、与党の機密費による国会対策を十分心得ている記者が「与党と野党は十分事前協議をすべきだ」と政府の贈賄工作を支持するような記事も書いている。

さらに「安部総理との党首会談を小沢代表が断ったことは無礼だ」と安部総理の非常識な辞任を棚に上げ安部が辞めたのも野党が悪いからと「やけくそ」批判をする低レベルの記者も多い。普段から官邸や省庁から金を貰っているので恩返しに野党の批判をしているのだろうが、こんな連中のために税金が使われていると思うとがっかりする。

こんな実態を見るにつけ「使途を秘匿する必要がある機密活動などほとんどなく、逆に活動を隠匿するために機密費が使われている」のではないかと疑いたくなる。民主党が政権をとったら政治家や官僚、御用評論家の「飲み食い」や「横領」に使われているような機密費は是非廃止してもらいたいものだ。

コメント(1)

この世に、少なくともこの国に、理念ではなく、金に殉じる人がマジョリティであり続ける限り、金で人心を相当程度買えますし、そうである限り、機密費は役に立ち続けます。
この機密費が何時創設された制度なのか、大日本帝国の時から存在した費目なのでしょうか。一般企業で言うところの使途不明金の位置付けとなろうか、と思うのですが、使途について追及を受けない金なので、首相退陣時などに退職金代わりに官邸閣僚間で山分けしていない、と誰が言えるでしょう。

ではNHKは左右されないか。
ここしばらく、NHKの定時ニュースの政治関連では、中川元幹事長の独断による政局判断、古賀選挙対策委員長の全国行脚など、優先順位が高いとも思えない自民党関連ネタを撒き続け、なおかつ野党幹部等の動静は一切項目に入れず、と言う状態が続きました。
昨日報道されましたNHK世論調査の数字も何か不自然な気配がします。

NHKも受信料を巡る総務省との抗争で、金に転んで自民党と闇取引していない、と誰が言えるでしょう。本当に公平中正なNHKと信頼する事ができるのでしょうか。
報道も操作できるのが金であり、金とは、すなわち権力です。
金で良心を売りたくはありませんが、それを貫く自信が皆さんにはありますでしょうか。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本の政治を考える会 更新情報

日本の政治を考える会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング