ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本の政治を考える会コミュの議員の悪行を特別扱いするな

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近、自民党内で頻発する不祥事を見ていると、民間人と比べ政治家の悪事に対して政府が何と寛容なことかと呆れてしまう。例えば9月1日に発覚した遠藤農水相の3年前の補助金不正請求は立派な「犯罪行為」である。補助金不正請求は数年前、役所が大々的に取締りを行い多数の民間企業の経営者を刑務所へ送り込んだ。

今回の件は補助金を返却すれば済む問題ではない。彼が民間人であれば3年前に警察に詐欺罪で逮捕されているはずだ。何故、遠藤農水相は取締りの対象にならなかったのか?農水族議員であるため農水省が手心を加えたのか?明確な理由を政府は国民に示すべきだ。さらに自民党内では相変わらず「政治と金」に関する不祥事も後を絶たない。

8月29日には自民党の玉沢元農水相が代表を務める自民党岩手県支部が03年の政治資金収支報告書で1枚の領収書を日付や費目、金額を書きかえるやり方で5重計上、8月31日には自民党の石原政調会長が代表を務める自民党の東京都支部が03年の政治資金収支報告書に会場使用料を実際の10倍で架空計上していたことも発覚した。

さらに9月2日には、坂本外務政務官の関連団体で05年に会議費を8万7537円架空計上したことが判明、いずれの件も「単純なミスであり訂正する」と言い訳をしている。民間企業では税務署の目が厳しいので架空計上など殆ど不可能である。しかし政治資金は税務署の管轄外なので、このような架空計上がまかり通っているのだろう。

ところで税務署長の経験を持つ片山前鳥取県知事は「政治資金の支出について重大な疑念」があると指摘する。政治資金は「5万円以下の領収書は不要」など不透明な部分があり、議員報酬以外に個人の事業収入(例えば講演、顧問、コンサルなど)がある政治家は政治資金の経費を個人の経費にも計上し「脱税」している可能性があるというのだ。

8月3日には、岩城官房副長官が05年政治資金収支報告書の「パーティー券収入」50万円分を、今年2月に個人献金に修正したと説明している。恐らく政治活動として計上したパーティー券収入に対し、支出分(例えば交通費など)は個人の確定申告に計上したため「脱税」とみなされることを恐れ修正に踏み切ったのかもしれない。

八百屋は仕入れた野菜を「商売用」か「個人用」かを税務署に監視されるのに、政治家には「政治活動」と「個人の仕事」を峻別する監視が働かないようだ。しかしそれでは不公平極まりない。政治資金の支出に「1円から領収書」が実現すれば、税務署は民間人と同じように政治家の収支についてもしっかり目を配って欲しいものだ。

コメント(2)

ネット市民新聞、janjanに連載中の「堺屋太一のビデオコラム」を見ていて、この様な言及に接しました。
曰く、「昭和初期の軍人は、政党政治を破壊する為、国会議員の金銭腐敗をでっち上げ、大量の国会議員を警察に逮捕させた。しかし、結局は全員無罪になったが、その間に国民の議員への信頼は完膚なきまでに失われた。」

民主政治を破壊する一つの手法として、憲法上国権に関して次位以下の位置付けである行政執行機関が、最高位である立法機関の構成員を思い付くまま自由自在に逮捕しフレームアップでつぶしていく行為は極めて有効に目的を達成できると思われます。
これが故に、戦後法執行機関(その代表としての警察・検察)は立法機関に対しては自重する事が一種の伝統となってきたのでしょう。癒着とは少し意味合いが違うと思います。

ならお前は金銭腐敗議員を肯定するのか、と問われそうですが、私も腐敗議員は肯定しません。
難しい点は、議院と言えどもボランティアではなく、必要経費はかかる点です。
多くの人は議員をサラリーマンの延長線上に見ているように感じますが、私は、実際に議員に接した経験上、これらの人々は一種の自営業で、活動にそれ相当の必要経費はかかってきても止むを得ないとの結論です。それは、議員や活動の程度によっても違いますが、頑張る議員は億円単位の必要経費を消化していても不思議ではなく、国民の為責任ある政治をするためにこれだけかかるのなら、かかった金額だけでこれを攻撃していい物とは思えません。

ならどうしたら良いのか。
主権者として、国民は金銭腐敗が目に余る議員が多数所属する政党を権力の座から追放すれば良いのです。その手段を国民は持っています。
今まで、金銭腐敗が余り表沙汰にならなかったから生き延びられましたが、一院で野党が多数派になったこれからは、国会と政府のオーバーホールが行われ、知られざる金銭腐敗の事実が色々と出てくると思われます。
国民は政府のオーバーホールの必要性を感じたからこそ民主党を参院選で勝たせたのではないでしょうか。民主党はこれに答えなければなりません。
その上で、国民が腐敗議員を選ぶならば、腐敗を国民の総意として認めたと言うしかありません。その時は日本国がそこまでの物と言うしかないのでしょう。
ご意見ありがとうございます。
権力は腐敗するといわれています。腐敗を少しでも減らすためには「透明性を高める」ことであり、ご指摘のように政治の世界では「政権交代」が最も有効な方法でしょうね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本の政治を考える会 更新情報

日本の政治を考える会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング