ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

イタリア在住者のための情報交換コミュのイタリアの家での防寒法は?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
イタリアに来て4ヶ月が経ちました。イタリアの家に住んでから2ヶ月ですが、住み始めは「おぉ〜、こんなに暑いのに中は涼しぃ〜」と思ってたんですが、冬の事は「まぁ、暖炉もあるしヒーターもついてるし...」と考えてはいなかったんですけど...寒いです。びっくりしてます。風呂上りが辛いんです。こんなに寒い家に住んだ事はないです。床もコンクリートで、新しい家とは言っても隙間風が結構入ってくるし。ガレージからの空気が上階にも来る寒さ。ドア閉めてるんですけどねぇ。ヒーター入れても結構寒いし、一階は何しても寒いんです。何時間もヒーターつけても寒いし。エアコンで温度を上げてと思っても寒いし、電気代が気になるし。

イタリア初心者の私に冬のイタリアの家サバイバル情報をいただけないでしょうか?鼻たれてるし、手は冷たいし、夜も寒くて...子供達も犬ですら寒がってるし。

今していることは:

●窓やドアの隙間に隙間用のテープ見たいのとかでふさぐ。
●スリッパを履く
●なるべく各ドアを閉める
●ジャケットを着る
●たくさんのカーペット購入予定
●ヒーターがついている時は天井の扇風機をかる〜く回して上に溜まってるはずの暖かい空気を下にもってくる
●暖かいものをよく飲む

こんな感じでしょうか。

これだけでは足りないですか?何かこれはいいよっ、っていうのがあったら教えてください。お願いします!!

コメント(16)

すごく寒そうですね〜。
湯たんぽとかどうでしょう?

本当に寒そうですね。ヨーロッパの家って、暖房がよく効くと思うんですけど。現に家は暖かいです。ただ友達の家の暖房がセントラルヒーティングで、夜になるととても寒いです。皆さんどうしてるんだろうって思います。

暖房の後ろに貼り付けるアルミニウムみたいなものを見たことがあります。効率よく暖かくするためのものだったと思います。IKEAやBricoに行ったら何か工夫できるグッズがあるかもしれませんね。

ちょっと違うんですが、私もこちらに来たばかりで、外の足元が冷える寒さに困ってます。石畳のせいか、温度が低いせいか。。。分厚いコートを着ているので上半身は大丈夫ですが、足が冷えます(>_<) 

何かいいアイディアあったら教えてほしいですm(__)m
・室内ではセーター2枚+ダウンのチョッキ、ときどき股引&ハイソックス着用
・窓はすべてサッシ(二重窓)に替えました。
・ドアから隙間風が入るのでスポンジの細長い蛇みたいのを置いてます
・寝る寸前に熱いお風呂に入って寝る
・生姜ティーを飲んで寝る
・羽根布団はかなり暖かいです。
・イタリアではゴム袋式の湯タンポが薬局で売ってますので活用するとよいです

・イタリアの建物の壁は厚いので、隙間風対策を完璧にするだけでも
 ずいぶんと冷え具合は違うかと思います

・冷えは万病の元!十分にご注意ください
 12月20日頃はローマでさえ、氷点下2度まで下がるそうですよ
 凍死しないでね・・・・。
追記、日本から使い捨てカイロを持ってきてもらってます。
イタリアにも売ってますが、高いし、効きが悪いので・・・。
電気敷き毛布、scalda sognoと言いましたっけ.寝る前の5分つけるだけで快適です.
室内のスリッパは,床の冷たさが伝わってこないように,厚底がおすすめ.ムートンのスリッパなんて言うのもあるけど,試した事はありません.
だんだん慣れて行くのでしょうけど,はじめの頃は,タイツにさらにハイソックス、ロングスカート、、、重ね着の記録を作っていました.

暖炉がおありなら、廃材をどんどん燃やしたらどうでしょう.八百屋の木の箱もいい燃料です.
私の家もEriさんの家同様に暖炉&ヒーターなのですが、暖炉は熱が上に上がるだけで、部屋全体は暖まらず、ヒーターもあまりの寒さのせいで100%は効果を発揮していないようで。。私も他の方々に被ってしまうところありますが、下記で防寒しています。
・厚めの靴下を履く(できれば膝丈まであるもの)
・編み込みがしっかりしているセーター+フリース
・↑の上に丹前を着る。
・寝るときは羽毛布団の中に湯たんぽ(金属製)

丹前と湯たんぽは、それぞれ日本から持ってきてもらったり、送ってもらったり
しました。

お互い頑張ってこの冬を乗り越えましょうね。
エコですと、自家製カイロの作り方をご紹介

幅10cm、長さ30cmくらいの袋を手ぬぐいの様な
コットン生地で作ります。
そこにスーパーで買える小麦を1kgくらい入れます
それを電子レンジで2分間、温めます
1時間くらいポカポカと保温が効きます。
寝る時に首や腰に引いて寝たり、肩が疲れたら
肩にかけるなど、ちょっとした保温に便利
何回も繰り返して利用できます

以前、日本の無印で3000円で同様のものを購入し
中を分解したら麦でしたので、イタリアで簡単に
作れるじゃんと思い、試したらグーッでした。
電子レンジがないとダメだけどね。


お気持ち、お察しします。
私も、本当に寒いときは伊邦人さんと同じで
カイロを使ってます、腰に張るタイプ。
あれ、かなり違います。

それから、本格的に寒くなる前にアイロンかけします。
部屋はたいして暖まりませんが体がかなり温まります。
幸い、イタリアにはアイロンかけするものは沢山ありますもんね。

Farmaciaに、薄手のコットンの手袋が売っているので
普段結構、それしてます。手荒れ防止にもなるし。
あと、クビにはスカーフをいつも巻いています。

実は!今一時帰国中で東京にいるのですが
東京はこんなに暖かいのに防寒グッズが沢山売っていて
早速色々買い込みました。日本はすばらしいです。
今から、イタリアに帰るのが怖いです。
建物によるでしょうね。
以前住んでいたところでは、建物で暖房が管理されていて、1月2月でも、家の中では半そでで過ごしていました。
(これが、体調を崩す原因になっていたけど・・・)

今は、自分の家で暖房管理。
天井が高いので(4m弱たらーっ(汗))、部屋が暖まるには時間がかかります。

部屋を温めるには、オーブンを使うことが結構良いと思います。
お腹もいっぱいになり、部屋も暖まるしあっかんべー
後は、スープ類を食べることかなぁ。。。
家庭に暖炉がある方は古新聞や雑誌を「薪」に替えるエコがあります。
こちらです。便利かも....。
http://www.iesu.co.jp/cgi-bin/ediblog/index.php?no=r616
湯たんぽなんですけど、、、うちでももっぱら、水やコーラのボトルにお湯を入れて使っています.熱湯はボトルが変形するのでご注意.
私はペルージャで冬を越したんですが、住んでたアパートは
タイマー式のセントラルヒーティングで、朝2時間と夜3時間しかつきませんでしたげっそり
しかも台所以外全然効いてないし。
更に暖房器具持ち込み禁止で、隠れて持ち込んでも抜き打ち大家にチェックされて、見つかると没収でした。ふらふら
隙間風をふさぐためにガムテを貼ったりしましたが、特に有難いと思ったのが
電気毛布でした。
何よりも、寒くて眠れないのが致命的だったので、大活躍ぴかぴか(新しい)
でも、電気代が気になるので、湯たんぽもイイですね^^
お腹に抱えて寝てます。

重ね着する時は、首・手首・足首をシッカリ覆って風が入らないようにすると
イイらしいです。

所で「電気毛布」はscalda materassoとかtermocopertaて聞いたことがあるのですが
空飛ぶバターさんのscalda sognoと言うのも聞いたことあります。
現在で良く使われる表現ってどうですか?
みなさん、いろいろありがとうございます。年末年始(いまだに)かなり忙しくてこのページをのぞく時間がなくて、返事が遅れました。皆さんの知恵を使わせていただきます。カーテンも長めにつけて何とか隙間風は最小限に、そしてカーペットも購入して多少はいい感じです。私の体の冷たさがあまりにも凄いので、主人がガスのヒーターを買ってきました。ガスのタンクが22ユーロかな?でかなり重いのとガスなのでちょっと怖いんですけど、暖炉よりぜんぜん暖まります。一番温まりにくかった一階も他の階につながるドアを全部閉めると、子供達が洋服を脱ぐほど温まります。最近は暖かい日が続いていたので良かったんですけど、また寒くなってきたのでフル活用しそうです。
改めて、皆さんの貴重な意見ありがとうございました。そして、私以外にも寒い思いをしているイタリア在住の方々、がんばってこの冬をのりきりましょう。
横からすみません。
11)で伊邦人が紹介されていたエコ薪作り。

とても興味がありますが、これってイタリアで手に入るのでしょうか?
ちなみにフィレンツェに住んでいます。
最近薪も高いので、値段しだいでは是非買いたいと思いますが!目がハート

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

イタリア在住者のための情報交換 更新情報

イタリア在住者のための情報交換のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。