ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パーラ@技術塾コミュのメンバー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
メンバーの心得
?相手の話を批判的に聞く力
⇒PM/LOの話は味方でも、次のスピーカーと思って話を聞くことが大切。
<利点>
・ 味方の出来てないとこがわかるので、どこが出来ていないか補いやすい。
・ Refuteが思いつきやすいので、re-constが思いつきやすい。
?知識量
⇒難しいモーションだけでなく、相手の議論にrefuteするため・自分達の議論をre-constするために知識量は不可欠。
?英語力・想像力
⇒リンクをロジックだけでなく、ジャッジに実感させるためにはイラストレーションの力は不可欠。英語力や想像力はその話を思いつかせるために必要。
?流れを掴む力
試合中に、どの議論を伸ばすべきなのか?何を示せば勝てるのか?何を潰せば負けないか?自分達が出来てないことは何か?などなど状況判断する力は不可欠です。試合は刻一刻と変化していくのですから。

<知識の獲得はどうするの?>
?やったモーションのリサーチをその日のうちにしてしまう。
⇒ワードなどに形に残してファイリング。
?新聞を読む(出来れば切り抜き)
⇒難しいなら以下のサイトを利用すると良い。
Yahooトピックスhttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/
GoogleNews  http://news.google.co.jp/news?hl=ja&lr=&tab=nn&ie=UTF-8&q=&btnG=%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E6%A4%9C%E7%B4%A2
Asahi com http://www.asahi.com/
Economist http://www.economist.com/index.htm
時事知識の基礎リンクhttp://homepage1.nifty.com/topics/

<知識について一言>
知識は知るだけなら、1日2日で出来るけど、使えるようになるのには時間がかかります。
だから一回生のときから少しずつでもいいからリサーチをして、知識をつけていってください。初めは差が出にくいとは思いますが、3回生になった時や大きな大会に出たときにその知識が大きな差になることを忘れないで下さい。ディベート技術と一緒に知識を伸ばしましょう。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パーラ@技術塾 更新情報

パーラ@技術塾のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング