ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

山野草に魅せられて♪コミュの15<雑談部屋ですよ(自生以外の山野草、園芸植物や他どんな話題でもOK)♪(2)>

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ここはなんでもOKのトピックです。

早速ですが・・・

一度 鎌倉の大仏様に お逢いしたいと思い 思い切って 6月の上旬に行ってきました^^

すると 何年 お座りになられていらっしゃるのでしょうか?

自然の風雨にもめげず 鎮座していらっしゃいました。

20円で大仏様の中にも 入らせていただきました。中は とても狭く感じられました。

今度はいつお逢いできるのでしょうね^^

右が 大仏様の中の写真です。穴がお顔の部分だと思われます。

コメント(702)

>>[661]
藤、藤棚で愛でる藤花も、マメ科のツル性植物で、種子は、鞘も実も似ています。
>>[663]

そうですね
藤棚からぶら下がる実は豆そのものですね
藤も葛も萩も典型的なマメ科の花の形をしていますね
>>[652]
さすがに白鳥がいるんですねー。
素敵な雰囲気、体調が好転するといいですね。
>>[665]

地元には、毎年1000羽を越える白鳥が飛来する池があるのですが、

怪我をして北に帰る事ができず
残って夏を越している白鳥が
数羽いるんです。

卵を産みヒナを育て、日本では珍しい繁殖が続いているのですが、
残念な事にカラスに襲われてヒナは
いなくなってしまいました。

そうやって日本に住み着いて頑張っている白鳥に、時々会いに行っては
散歩コースを歩きながら植物と白鳥に元気と癒しをもらっています。

天候が安定してきたのもあって
体調はほぼ全快るんるん
自然の空気はいいお薬ですね(*^-^*)
>>[666]
散歩コースに そんな場所があるなんて宝物ですね。
いいお話が聞けました顔(笑)
イブキレイジンソウが見たくて、伊吹山に。
今回はドンピシャで見る事ができました。
帰りに好きな梅花藻を見に醒ヶ井宿を歩いて来ました。
もう夏も終わりですね。
シマツユクサです。
自宅(静岡県)そばの駐車場の隅で見つけました。葉も花も普通のツユクサよりずっと小型です。花は拡大してご覧ください。
従来は沖縄在来種だが2010年頃より関東でも見られるようになったそうです。
>>[669]

うちなーからのものなのですね
そのため暑さに強いのか、奇麗な緑色ですね
>>[671]
きのう、野歩きでクサボケの果実を見つけ種を採りました。
種まき大好き人間なのです。
果実酒まではいきません。
ナンバンギセルがやっと発芽しました。
ここ数日の雨がよかったようです。水不足でした。
5年前から入居の中古住宅の庭に植えられていた庭木ですが、樹木図鑑などで調べてもよくわかりません。
うめもどきの種類?小豆粒位の赤い実を秋に着けます。

他にも紫モクレンやツゲの木などが植わっていますが、この木だけは名前が分からず気になっています。
>>[671]

私もボケの花が大好きです。庭にも植えていますが大木になるので、毎年の剪定が大事です。
ボケの実が出来たときにはボケ酒にします。去年は豊作でしたが今年は2個だけ、大きな実がついてます。
>>[675]
ウメモドキでいいのじゃないかと思います。
>>[678]

ありがとうございます。
図鑑などで見る実はもう少し大きい実なので、小さい実もあるのですね。
これでスッキリしました。
記録的な日照り続きで葉が少し傷んでいますが、盆樹に仕立て中のわが家のウメモドキです。
>>[682]

盆栽仕立てのウメモドキ可愛いですね。やはり我が家の実より大きいですね。
色づき始めてきれいです。
・私は山野草が好きで野歩きしながらあれこれ眺めています。
ネットの知人から「ノビルが売れそうだから作付けする」とのニュースを聞き、すぐメルカリで調べました。するとかなり売れてます。ノビルは庭先は無論、空き地や道端にいくらでも生えているのでまさか売れるとは思っても見ませんでした。

「都会の人が買うのでしょうか。ならばイタドリ・オオバコ・アカメガシワなども売れるかもしれませんね」と返事を書いて、ちょっと気になったのでこの3点を調べてみました。するとすでにネットで売れてます。

ならば邪魔者扱いのヤブカラシはどうかと調べると・・・カメの餌として売れてました。
アカメガシワはドライフラワー材料です。知らない所でいろんな利用方法がありますね。
通販が忙しくなりますよ。(笑)
>>[684]

おもしろい話題をありがとうございます

ノビルは球根で販売されているのでしょうか
昨年、花の脇にあるむかごを頂いて蒔いてみました
秋に芽が出たのですが、枯れてしまいました
掘り返してみると球根ができていました
また芽吹くかとそのままにしています

ヤブカラシの販売形態はどんなだろうと考えてしまいます

雑草と呼ばれている草の種をネット検索することがあります
どのように発芽し、育っていくのかを見てみたい
道端でも親しみを込めて見るために。エゴかもしれませんが
>>[685] 、
ノビルは葉付き、球根のみと両方です。
ヤブカラシは根なし、根付きの両方です。
販売法はメルカリが判り易いです。
>>[684]
ヤブガラシがカメの餌とは・・・お役にたっているのですね。

アカメガシワは大木になると、とても木肌が美しく、森などで見かけて綺麗だなと思っていましたが、床柱などにも利用されると教えてもらいました。
今日は夕方から442年ぶりの天体ショー三日月
ロマンがいっぱい目がハート
私も見ていました。
そして時間を追って撮影しました。
左上から下へ順番で、右上が皆既状態、右下は回復し始めたタイミングです。
>>[689]
素晴らしいお写真ですね!
私は肉眼で友人達とリモート鑑賞でしたが、
「私、月が二つに見える〜」
「私は三つ〜」
と、年寄りならではの華やかな?天体ショーでしたあっかんべー
明けましておめでとうございます。
昨年1年大変お世話になりました。
今年もどうぞよろしくお願いします。

去年はキュウリを植えた場所に
今年はサヤエンドウを植えてみました。

たくさん実るといいなぁ〜るんるん

タンポポの綿毛………なのですが

どうしてこんな事に?
盆栽の先輩からシマツルボを貰いました。
シマツルボ(縞蔓穂)は、アフリカ南部原産のユリ科 シマツルボ属の植物です。小さな球根性多年草で、葉に縞があることからシマツルボというようです。
写真は6cm径の平鉢に入れたシマツルボです。

日本にはツルボという植物があります。
こちらはキジカクシ科ツルボ属です。
庭のボケの実です。数えると11個あります。来月位にボケ酒にします。
ある本によると、強壮、精神安定、利尿、冷え性にもよいそうです。
>>[698] このボケ酒を飲むとボケてしまいますよ!
  嘘です、冗談ですよ (笑)

 以前作ってみましたが、香りはともかく味はいまいちだったので、以後作っていません。
>>[699]

アハハ!おやじギャグですね。
確かに梅酒みたいにおいしくはないかもですね。

美味しいはともかく、果実酒を作ることが趣味みたいでいろいろ作っています。酒豪ではないので余り気味です。
庭に植えてあるウメモドキに赤い小さな実が色づき始めました。ところがよく枝を見るとカイガラムシがついてます。春に見つけたときには、ゴム手をして取りましたがまたつき始めています。薬剤を使うのが嫌なので、また擦り取りました。ウメモドキが大好きな「ルビーロウカイガラムシ」だそうです。

ログインすると、残り670件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

山野草に魅せられて♪ 更新情報

山野草に魅せられて♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング