ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

山野草に魅せられて♪コミュの秋に出会えた花〜♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
マツムシソウ:H19.8.12撮影

涼しそうなマツムシソウの泣き声が聞こえはじめましたね♪
この頃に咲き始めるのでこの名がついたと言われているそうです。
みなさまは 今年 どこでこの花に会われるのでしょうね〜!

コメント(130)

86は写真左下に見える葉の形からミゾソバと判断しました。
ほんと、お花難しいです。

で、僕のはアキノウナギツカミでよろしいでしょうか?
マロンさんm(__)mよろしくお願いします。
●フジバカマ(藤袴)  キク科  

 学名:Eupatorium japonicum
 花期:秋

'07/10/21 撮影


スピナーさん、はい、私にはアキノウナギツカミに見えます。
センブリの花です。
秋の里山に咲いていました。
白とピンクの花の2種類がありました。
ダイモンジソウは漢字の 大 の字に似てるので ダイモンジソウ〜♪

ジンジソウは漢字の 人 の字に似てるので ジンジソウ〜♪

両者とも 同じような環境のところに咲きますね〜!!!
●テンニンソウ(天人草)  シソ科  

 学名:Leucosceptrum japonicum
 花期:秋

'07/10/20 撮影
裏山にて。
花が終わる頃で、残念でした。
一年後が、楽しみなり。(笑)
 97 サクラタデと思いますが・・・
鮎を食す時の『たで酢』のたでですが、たで酢にできるのは・・・
   ヤナギタデでしたかね?
 
 アキノウナギツカミ、ミゾソバとよく似た花にママコノシリヌグイというのもあります・・  むずかしい

 アキノとミゾソバは葉が全然ちがいます、茎の鋸歯もアキノの方が多いです。
 すみません・・・変な書き込みでしたね
   サクラタデです  キレイですよね
 テンニンソウキレイですねぇ
 ミカエリソウとも言って
通り過ぎても、あまりの美しさに振り返って見るから
ミカエリソウと牧野博士が命名と・・・聞いたような?
 またまたスミマセン

 テンニンソウとミカエリソウはちがうようです
あーーーむずかしい・・・
ダルマギク:H19.10.28撮影

海岸を歩き こんなにきれいな キクに 会えると冬を感じます(^^;;
マロンさん
 
リュウノウギクって撮影中に 素敵な香りがしますね〜!

海岸を歩くと まだこの花がきれいに咲いていました〜!

ハマナデシコ:H19.10.28撮影
●ヨモギギク(蓬菊)  キク科  

 学名:Tanacetum vulgare
 別名:タンジー
 花期:秋

'07/10/28 撮影
野の花が少なくなって・・・・・・・
寂しい季節が来ますね。
●センブリ(千振)  リンドウ科  

 学名:Swertia japonica
 花期:秋

'07/11/2 撮影

今朝撮ったミゾソバです。平凡ですが川のほとりに咲いていると清楚なかんじで好きです。
>111 コーヒールンバさんへ、
素敵な写真ですね。
特に、真ん中の写真は光までボケていて、感動していますよ。
この様な写真を撮りたいのですが・・・・・・
やはり、普通のコンデジでは無理でしょうね。
ヤクシソウ(薬師草)  キク科 

 学名:Youngia denticulata
 花期:夏〜秋

'07/10/29 撮影



かかしさん、コメントありがとうございます。
私は体力的な問題で山歩きが苦手なので身近な花を撮ることがほとんどで、皆さんの珍しい山野草の写真を「いいな〜」とか思って見ていますよ(笑)
とくに、かかしさんのご近所は山野草の宝庫ですね、うらやまし〜!
写真もいつも ピシッ!と撮られていますね、、コンデジでボケをだすのは難しいですが、望遠側でなるべく寄って、かつ背景との距離をとれる構図にする位でしょうか。
私が使っているのはKISSDN(中古4万) タムロン90(中古2万)で花や虫を撮っています。安価ですが良く働いてくれますよ〜^^)
コーヒールンバさん

いつもすばらしい作品を 感動して 拝見させていただいています♪

中古でも値段がとてもいいので きっといいものをお使いなのですね^^

これからも 楽しみにしています〜♪
リンドウさん、 ありがとうございます。
身近な花は時期や光の状態をえらべますし、山の花より撮りやすいです。あとはマクロレンズのおかげで撮ってるだけですよ〜^^;
そういえば私のほうでもリンドウが咲いてるようなのですが、まだ見つけたことないのでさがさなければ!
●ベニバナボロギク(紅花襤褸菊)  キク科  

 学名:Crassocephalum crepidioides
 花期:秋

'07/11/7 撮影
● H19.11.18 撮影

今の季節は秋でしたよね???
目の錯覚でしょうか、
私にはアジサイに見えるのですが・・・。

●H19.10.18撮影

>まんもろうさん
そうなんです。植物も季節が分からなくなっている感じです。
私の目撃したものでは、紫陽花もそうですが、
桜、クレマチス、石楠花、そしてこのクリンソウ。
ニコルさんへ

我が家も コデマリが咲いています
小ボケ咲きですね(笑)

シオンさんへ

え〜〜〜
紫色のセンブリがあるんですか?
白のセンブリは 我が家の周辺でも見かけます(見かけました)
そう ここ数年は 見なくなりました

紫色のセンブリも 煎じて飲めるのでしょうか?
わたしも 季節はずれの ミヤマキリシマ に会いました(^^;;
は19.11.11撮影
●シロヨメナ(白嫁菜)  キク科  

 学名:Aster leiophyllus
 別名:ヤマシロギク(山白菊)
 花期:晩夏〜秋

'07/11/7 撮影

アワコガネギク、私にとって今シーズンの見納めの野草の花です。
もう秋ではないけど・・

今年最後の花かなあ?

この時期 きれいに咲いて待ってくれる シマカンギク

この花に会うと 今年の終わりを感じます・・

H19.12.9撮影
少し前(11月28日)に撮影した花です。

りんどうさんのシマカンギクにとても近い種類で、サンインギクです。たぶん。

花の大きさと葉の切れ込みが若干違うらしいのですが、
両者を見比べてみた事が無いので果たしてサンインギクであっているのか?

ログインすると、残り98件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

山野草に魅せられて♪ 更新情報

山野草に魅せられて♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング