ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

S124 ベンツ友の会コミュのリア左側あたりからコトコト音他キコキコ音!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、みなさんのワゴンは快調でしょうか?

現在音で悩んでおります。(前オーナーがローダウン、品名、仕様等は不明)

平坦な道路(高速道路ならなおさら)ではすこぶる快適な足回りで快調ですが、
市街地等でバウンドした時とかタイトルのようなコトコト音がします。また、キコキコと音が出たりでなかったりで非常に気になります。

ネット検索してもブッシュ類(リンク系)のへたりとか、アッパーマウント劣化や緩みとかスタビライザー(これもブッシュ)関連なんですよね、以前フロントスタビのブッシュはギコギコ音しましたね!応急処置としてシリコン系の潤滑剤で塗布しましたが即効交換スッキリ音解消!

車屋さんについでにみてもらおうとしても、わかんないんだよねーって音はってはぐらかされて真剣にみてくれようとしません…面倒なのかもしれませんが!

原因さえわかれば、(交換で解消するなら実施したいのですが、無駄なパーツ交換とかしたくないし…皆さんだってそうでしょ。)

やっぱり、マルチリンクのブッシュとかボールリンクとかショックとかが原因なのでしょうかね?

多分現在73000km走行で色々へたってくる距離(経年)ですしね。

皆さんの経験談とかお聞かせ頂けたらと思いアップしてみました。

それからTYプロデュースさんにお世話になっている方おりましたら情報提供して頂けたらありがたいです。





コメント(16)

こんにちは、異音は気持ちが悪いですね、原因は色々有ると思います。
音は「ガシャ」と言う感じでしたが、リアナックルのジョイントブッシュ(#26)の劣化も多いです。
こんばんは、リアナックルのジョイントブッシュの劣化も多いのですね!
これは、新鮮な情報ですありがとうございました。
色々の情報収集して、対策にあたりたいと思います。
こんにちは
私も 左のリアから キコキコと音が聞こえます。マルチリンク交換しましたが、まだ音が止まりません。原因がわかれば直すことも出来るのですが。お気持ち良くわかります。
やっぱりそうなんですね!
リアのコトコト音でたらショックとボールジョイントセットで交換定番らしいのですが、6万km〜7万kmショックもオイル滲んでないし(外見は)大丈夫ではと思うのですが、Oggiさんのようにマルチリンク交換しても止まらないって話聞くとよけいに慎重になりますよね!
情報ありがとうございます。
基本はブッシュ交換らしいのですが、どうも音質がそこかなあって素人考えでふんぎりつきません。
なかちゃんさん、はじめまして。
たまたま通りがかりました。
リアからのコトコト音は、まずスタビライザーのリンクロッドを交換してみてください。うまく買えば2000円以内で買える安い部品です。左右で2つ必要です。耐久性が低いのでいずれ変えることになりますから無駄にはなりません。交換作業は極めて簡単で、124では確かジャッキアップの必要もなかったように記憶してます。73000kmくらいだとビンゴの可能性80%くらいです。ご健闘を祈ります。
ヤマさんありがとうございます。
これは貴重なアドバイス、実践する価値ありですのでやってみますね!
でもほんとありがたいです。
4−Leavesというベンツ部品取り扱い店見つけました。
早速注文セットで¥3150です(純正ではないですけど)検証も兼ねて!
リアスタビのブッシュもついでにと思ったら在庫なし(¥441)…。
せっかくだから他をあたって一緒に交換してみようと思います。
リアスタビブッシュ在庫意外とないんですね、スリーポイント、スピードジャパン問い合わせ在庫なし…ディラーに電話して問い合わせやはり取り寄せになりました。¥672(1個)めったに交換しないのかなあ?
なかちゃんさん:
関連する部品をいっしょに交換するのは、いいことだと思います。ジャッキアップする必要が生じたときは、気をつけて作業してくださいね。
ちなみに、他の方が指摘されていたリアハブのベアリングブッシュは、こんな感じのものです。マルチリンクサスペンションが稼働するときのつじつまを合わせるためのストレスは、ほとんどがここに集中してきます。ですからここも確かに傷みますし、キモの部品ではあります。たまたま私がよく整備していたクルマの写真がありました。6万kmほど走ったW124のものです。この部品の交換にはプーラーは圧入機が必要ですから、道具がないのであれば工場に任せた方がいいと思います。
写真にスタビライザーのリンクロッドも写ってますね。
日本語が変でした。この部品の交換には、プーラーや圧入機が必要です、でした。失礼しました。
ヤマさんは結構整備なさっていたんですね…すごいです。
しかし、ブッシュはすごい痛んでしまうんですね…改めて感心!
レンタルガレージの会員になったもんで、ちょっとやってみようかと思ったんですが、どうもまとめてブッシュ交換やらないと効果ないというか必要な感じがしてきました。
方向転換スリーポイントさんまで出かけて(無料点検予約実施中)してもらおうかな!
早1ヶ月経ってしまいましたが、本人都合や自動車やさん都合で本日やっと点検してもらう事が出来ましたわーい(嬉しい顔)
地元のK-TECHさんにやってもらう事にしました手(チョキ)
ヤマさん推奨部品交換をはじめもろもろ指でOK
しかし来年20日ドック入りふらふら
なんせ込み合っていますのでしかたないですねexclamation
すみません。
何が原因だったのか教えていただけますか。
初めまして、w124を所有していますが、

w124ワゴンのリアのコトコト音は車両により異なると思いますが、

リアのロアーム一式とショックのシム、スタビブッシュやリアハブベアリング

サブフレームマウントのゴム全て交換すると直進安定性とコトコト音は改善します。

リアアキュームレータバルブのスタビの付近などにもコトコト音の原因もあるようです

全体的にヘタリがあれば全交換が理想ですね。

何年乗るかにもよりますけど。

これ全部確認すると原因が自分で確認できます。
レべライザーコントロールバルブの上のロッドのステーだったような気がします。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

S124 ベンツ友の会 更新情報

S124 ベンツ友の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。