ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

100万人のスポーツボクシングコミュのバトルウイング通信講座 64

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
前進しながらワンツーと打つ。

今までご説明してきた打ち方が出来ると、何が起こるか・・・

衝撃力というのは、計算式があります。
*説明を簡単にするためにもっとも単純な物理学定式で説明します。

衝撃力=質量×加速度

質量は、物の重さ ですから ボクシングのパンチの場合自分の体重になります。
これは、変えられません。

通常、このように考えるために
体重が重いほど、パンチの衝撃力は強くなる
ので、
ボクシングは階級(体重)別に闘います。

確かに、バンタム級の人とミドル級の人では、パンチの強さは違うでしょう。

ですが、
見方を変えますと
体重はほぼ同じなのですから
よりパンチ力が勝る打ち方をすれば、相手に与える衝撃力は上を行くことになりますよね。

課題は、
より勝る衝撃の力のあるパンチとは、どのように打てば実現するか
です。

変えられるのは、式の後の部分 加速度 です。

加速度はどのように得られるか 
距離×速度
です。

つまり、
より遠くから、より速く です。

体重の前進の勢いと腕の伸ばし
という、もっとも単純な打ち方を 「レベル1」としましょう。


後ろ足から前足に体重移動して前に行く 力 

腕を前に伸ばす
という動きによって打ちますから
これは、質量×速度という単純式に最も近いうち方になります。
これを、より強く打とうとすると、
より遠くから、より速く 跳びこむ 必要があります。

ま、これで良い人はそれをやってください。
  足は、相当使いますから、とにかく ばてない強い足を鍛えてね。
  あと、体勢は崩れがちですから、崩れた体勢をどう立て直すか
  これを課題に練習することを忘れないでね


私のご指導は、もう少し頭を使って参ります。

ではどのようなのか、次回へ続けます。


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

100万人のスポーツボクシング 更新情報

100万人のスポーツボクシングのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング