ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

料理作るのが好き。コミュの牛タン先の調理法

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
牛のタン先を売っているのを見かけて、料理法を調べようとしたら・・・

「タンもと」の調理法はあちこちにあるんですが、、「タン先」の調理法ってなかなか見つからないんですヽ(;´Д`)ノ
そもそも、、ほぼ破棄されやすい部分らしいので、流通しづらいんでしょうか?
タン先の煮込みを出しているお店はあるようなのですが、、詳しいレシピわかりませんがおそらく圧力鍋必要ですよね(;´∀`)・・・自分持ってないんですが(T_T)

とにかく、、どなたか、「牛タンの先」の美味しい食べ方おしえて頂けませんか??

コメント(8)

牛タンのおいしい味付け、料理法
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1238763&comm_id=1365
Bibliothecaさん >この掲示板は私も見ましたが・・・「タン先」と「タンもと」と同じと考えていいんですか??
うーん、タン先と、タン元は
柔らかさがまったく違うと思いますよ。

いわゆる「タン塩」などで供されるのは
タンの真ん中の部分だったかと。
(元の部分は、さらに柔らかいので「上タン」ですね、きっと)

で、先の部分は、ずばり「硬い」はず。
向く調理法は、「煮込み」だそうです。
早い話が「タンシチュー」とか。

ネットで検索して見つかったのは
http://www.rakuten.co.jp/e-beef/588903/634073/
肉屋さんのWebページですが、そう書いてますね。

元にせよ、先にせよ
牛タンの表皮部分は、ざらざらで食べるのに不向きなので
剥いてから調理するものだと記憶しています。

入手されたタンが仮に皮付きなら
調理前に、ひと手間必要ってことになりますね。
せらお さん>ありがとうございますw
ん〜やっぱり煮込みですかぁ♪いろいろ試してみます(´▽`*)

皮は剥いてありそうなので、、手間ははぶけそうです(;´∀`)
薄く切って焼くか・・・じっくり煮る。。そんな感じでがんばりますw
店で食べた事があるのが味噌漬けにしたタン先を
薄めのささがきのように削って、酒の充てみたいな感じで出されていました。

特にびっくりするほどの美味しさではなかったですが、日本酒にはとても良くあった気がします。

固さを感じさせない調理方法だったんですね。きっと。
マミさん>歯ごたえを楽しむような感じなんですかね??ポイントは硬さを抑えることなんですね(;´Д`)
タンの先はめちゃくちゃ堅いので薄くスライスしてしゃぶしゃぶで食べるか、サイコロ位にカットして塩焼きにするのが手間もあまりかからず美味しく食べられますよ。カットしにくいと思いますが頑張って下さい
豪州に居た時によく冷凍牛タンを丸ごと買って頑張って捌いていましたが。。。
先っちょは根元と比べちゃうとホントに比較にならん程堅いです。
そのままタン塩なんてとんでもない位で、
大体根元→塩焼き、中間→タンシチュー又は茹でタンと調理。
当時は圧力鍋を持っていなくて何度かタン先を調理しようと試みましたが失敗・・・^^;というか味的にも結構落ちるので美味しくないので最終的には捨てていました。

薄くスライスでしゃぶしゃぶは初耳〜〜!ww

圧力鍋パワーって思った以上にすごいので、使ったら柔らかくなるかもしれませんが味付けも味噌味や佃煮みたいに濃い味にしないと美味しくなさそう。。。

あ、圧力鍋ないんでしたっけ。。汗

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

料理作るのが好き。 更新情報

料理作るのが好き。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング