ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

美しいコミュの琳派とHiphop

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
一昨日、出光美術館で国宝風神雷神図屏風を観てきた。
そう、俵屋宗達、緒形光琳、酒井抱一といういわゆる琳派によって継承された風神雷神図屏風。
一堂に会するのは実に66年振りとのこと。
この先いずれかの風神雷神図屏風にお目にかかることはあっても、同時に鑑賞できることは恐らくない。
実に美しく圧倒されてしまった。

簡単に解説すると、琳派というのは、俵屋宗達、尾形光琳、酒井抱一らの江戸時代に活躍した同傾向の表現手法を用いる美術家・工芸家たちのこと。彼らは同じ江戸時代に活動していたものの、その時期はそれぞれ約1世紀ずつずれている。にも関わらず、宗達の風神雷神を光琳が、その光琳の風神雷神を抱一が、それぞれ模倣し創造した、とのこと。(付け加えて、宗達と光琳は都《京都》、抱一は江戸の人間であった。)よって3扇の風神雷神図屏風は酷似していながらもそれぞれが独自の雰囲気を放っている。

実に美しく圧倒された、とはいうものの、その対象は描かれた風神雷神ではない。
圧倒されるほどに美しいのは、継承そして創造されたという事実。
彼らは顔を見合せたことも言葉を交わしたこともない。
宗達の産物が光琳の心を動かし、抱一は光琳の産物に心動かされたということ。
心動かすほどのメッセージを産み出すということ、そのメッセージを継承するということ、継承のために模倣するということ、模倣に創造を加えるということ。
この連綿とした、脈々と受け継がれる文化にこそ美しさがある。
修・破・離。
換骨奪胎。
適切な表現が見当たらない。
先人がいてこその我。
現在には必ず歴史が内包されている。
そして、「数々の情熱が先人を超越」。

Hiphopという音楽、Hiphopという文化には全く同じ要素が存在する。
だから美しい。そして、美しいからこそ受け継がれる。

Hiphopと琳派に美しい文化を見た。
実に美しい文化。

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

美しい 更新情報

美しいのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング