ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

下手の横好きー釣りですけどねーコミュのカワハギパート2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
剣崎沖のカワハギ、シーズン開始!・・・

自分的、にはです、の続き。

つまるところ、当日のカワハギはやはり渋かった、わけです。
午前中はそうでもなかったんだけど、午後はとにかく悲惨。
後半、30mくらいのポイントに移動。
船長は水温が高いから深いところのほうが・・・なんて
考えたんでしょうね。
しかし、ウンもスンもない。
外道のトラさえ少ない。
周りも沈黙、沈黙・・・

ひとり、隣のベテランさんのみが悪態ざんまい。
曰く「どういうことだ、今日は」、
「サカナがいないんじゃあしょうーがない」、
「アタリすらない」等々・・・。

でもね、お仲間の常連さん、その日トップの14枚。

いるにはいるんですよ、やっぱりね。
なにかがちがうんだな、釣る人はやっぱり。。。

ベテランさんはね、中オモリの下に集魚灯つけてましたね。
後半はハンドメイドの集魚板つけてたし。
上手の常連さんは中オモリは夜光ビーズ満載の、これも
ハンドメイド集魚器つけてましたねぇ・・。

なにもつけないアタシと差があるか?、なにもないですね(笑)。

ただね、竿はやはりあるんじゃないかしら。
いい竿、高いということだけじゃないとおもいたいけれど、
これは如実に感度ということではあるんじゃないかしら。
クジラ穂先の竹竿、これはやはりいいのだろうか?。
使ってみたいもんですねぇ、、一度でいいから。

高いんだろうなぁ〜・・・

コメント(3)

シンプルな仕掛けで海千のベテランと互角っていうのはニクイねえ。4枚とはいえ最初としては上々の釣りでないの。
昨日のNHKの番組「カワハギの釣り」は今月の収録だとおもうが初日は名人も4枚だった。初日はまったくシンプルな仕掛け。2日目に仕掛けを変えた。名人自作のもので、ハリスが交換可能、ハリス止めのところが長さ2センチくらい蛍光カラーになっていて、ハリス留めはjぷげに移動式になってる。ダイバーが撮影したところカワハギは底だけでなくけっこう上のほうにもいたからだ。集魚版などはナシ。2日目は14枚だった。
eruc殿

釣果は5枚であります。
ここにこだわるところが、器の小さいところだと自戒はありますが・・・

玉と竿は大金ですが。。。(笑)

NHKの番組のはなしは当日の船長もするくらい、新鮮であった模様。
過日、平尾氏も中央沿線の釣具や、カワハギ名人の店を訪ねたところ、そこのオヤジ曰く、可能な限り直結、ビラビラは一切なしと伝授されたと申しておりました。

番組の内容はナカヤンからも詳細をリサーチ。
小生の方向性は間違っていないことを確認した次第です。
唯一、検証に新たなる発見は底に外道が多い場合、カワハギは
海底より高い位置に陣取るということは目からウロコ、鼻から牛乳〜、でありました。

通常、仕掛けの一番下針はオモリから5cmくらいの位置取りをしますが、15〜20cmくらいの位置に下針ハリス留めを
したものも準備、使い分けが必要だと感心したことです。

勉強になるなぁ〜。。。

今年の冬はカワハギ道、だな!
NHKの番組名「釣り師vsカワハギ」。

これで検索かけると番組の感想をブログに書いているが結構出ますよ。

今のところ再放送の予定はないそうです。
8日の視聴率は4.4%。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

下手の横好きー釣りですけどねー 更新情報

下手の横好きー釣りですけどねーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング