ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

下手の横好きー釣りですけどねーコミュのカワハギはむづかしい・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
まだまだ暑いけれど・・

まあ秋かなと、カワハギの練習に行って見ました。
久里浜の山天丸、ここは周年カワハギの船を出す。
みのすけ丸、山下丸と並んで船宿をかまえる。

海はまだ夏、夏のカワハギは手ごわい。
冬でも同じかもね(笑)。
8時出船だけど、早朝からカワハギのみに通う常連、ベテランの一団が三々五々集まり、黙々と餌のアサリ剥きにせいをだす。
横好きのアタシは根性ナシですからそそくさと剥き身を買う。

常連は早いので、必然的に艫のあたりに陣取る。
釣りのあいだも軽口にせいがでる。
その横にちょいと潜ませてもらって、久々のカワハギ釣りだから、釣技はどうか、秘伝はないか、剣崎沖の海のはなし、
等などを盗ませていただこう、などと姑息な場所取りをした。

台風の影響もなく、海況はよい。風もさほどではなく、見たかぎりはベストコンディション。
剣崎沖最初は20mの場所。

一投目から明確なアタリが。
カワハギとはちがうツンツンというのはトラギスのたぐい。
次から次へと上がるのはトラギスとベラ。
エサとりもない、と早くもとなりのベテランらしきお方はボヤく。

そのうちにポツポツとカワハギらしきアタリ、エサとりがあり、送り込むうちにカンカンカンとカワハギ特有のアタリが!。
ウレシイっす(笑)。
ベテランよりも釣れてるっす。。。

型がいいようです、この時期のカワハギは。
数はでないけれどそうなんだと船長もいってたとおり。

そのうち、トナリのベテランさん、朝剥いてきたアサリの殻を
バケツに持ち込んできていたんだけど、これを海にバーッと
撒き始めた。
どーやらコマセ感覚のようだ。
魚寄せに効果あるんだるか?・・・

カワハギの釣りは一般的にキラキラ飾り物をいっぱいつける。
オモリまで金ぴかだったり。
中オモリはある意味、必要だとはおもうんだけど、繊細なカワハギの食餌スタイルを考えると、ラインと仕掛けの間にアタリを感じ取る障害になるものはできるだけ何も無いほうがイイと、あるときから考えて、アタシは途中にかませるキラキラもののたぐいを一切やめた。
カワハギは好奇心が旺盛で、光るものに寄ってくるといわれるが、どうせそうなら、船中釣り人がみんなキラキラぶらさげてるんだから、そいつに集まってくるにちがいない。
そのおこぼれを頂戴すればいいんだくらいに考える。
ハリもハゲ針だのカワハギ専用という硬いやつも使わない。
丸セイゴの7か8号にしている。
このハリは細いのでエサのアサリを刺すのに楽だ。
ハゲ針は太さ、形が刺しにくい。手返しが悪いとおもうんだ。
カワハギは口がミソっ歯でハリを噛み切ると、フグのようにいわれる。
だけど、丸セイゴで噛み切られたのは一度くらいしか記憶に無い。

いずれにしても集魚器もなく、オモリモ地味な小田原オモリの
仕掛けを周りの人は見て、ん?とおもうらしい。

しかし、へたなりに釣果は変わらない。
下手のベテランも、上手の常連らしきひとも、みんな金ぴかだが、結局ベテラン6枚、常連5枚、そしてアタシは5枚。
なにも変わらない・・・。

ま、シーズン開幕。
トレーニングには楽しい一日でありました。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

下手の横好きー釣りですけどねー 更新情報

下手の横好きー釣りですけどねーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング