ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

木育(もくいく)コミュのはじめまして♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「木育」という言葉にひかれ参加させていただきました。。
木のぬくもりに興味がわき始めたのはココ最近です。。

保育園をたちあげる際、保育用品(ベッド・机・いす・積み木など・・)はすべて木で作ってもらう予定です!!
木のぬくもりあふれる保育室でこどもたちと過すことが私の夢です!!
このコミュでたくさんのことを学び、保育や実生活にいかしていきたいです。。。

ちなみにダンナさんの実家は材木屋さんです。。。

コメント(15)

はじまめして。ひょっこり参加させていただきます。
自分は留年決定大学4年生ですが、最近、こっち側で生きることを色々思索してます。
まだまだ未熟者でどう転ぶかわからない不安定な人間ですがとりあえずよろしくねがいます。
こんにちは、木育という言葉はいいですね!北海道から発信されたと聞きました。まさに『試される大地』というか、可能性の大地ですね。都市では癒しを求めているように思える現在では、森林や木材がもつ効果が重要ですね!!
はじめまして。木育ということばに『お?』ってかんじでひっかかってのぞかせていただきました。良い言葉ですね。わたしは家を造る仕事をしているのですが、よくあまった材木などでお子さんにおもちゃをつくってあげるとすごく喜ばれます。木って小さい子供でも嬉しくなる人間が本来必要なエネルギーがでているように感じます。
よろしくおねがいします。
はじめまして。
初めて聞く言葉でしたがとても惹かれました。そして、なんで今までこの言葉なかったんだろうって思いました。
昔から木のおもちゃは好きでしたが、宮大工の主人と結婚してからはますます木を身近に感じるようになり、子供に与えるものはもちろんですが木に対するこだわりを持つようになりました。
どうぞよろしくお願いします。
木育のパンフを手にし、以前から木のおもちゃ、家具などに興味があったので参加させていただきました。
最近では食器に木を取り入れていこうと考えています。
どうぞよろしくお願いします。
はじめまして。ねこぎぎと申します。
知人が木工ろくろで作品を作っていますので、是非紹介させてください。
blog管理などのお手伝いをさせてもらっていて、いくつか作品を頂いて使わせてもらっています。自然の温もりをとても感じられて、こういうものがもっと増えればいいな、と思います。
よろしかったら、一度ご覧になってください。

http://mokuzai.jugem.jp/
はじめまして^^
自分の勤務する輸入トイショップで木のおもちゃを扱いはじめてから、
木のもつ温もりや優しさに癒されながら日々を過ごしています。
とはいえまだまだ「木」というものに対する知識も経験も浅いので、日々勉強中です☆
木育ということばも、初めて拝見しましたが、とても興味を惹かれたので、参加させてもらっちゃいました☆
今後とも宜しくおねがいします^^
初めましてうれしい顔
木育って素敵ですねわーい(嬉しい顔)
是非参加したいです
宜しくお願いしますほっとした顔
はじめまして、北海道のぶたまんです。
地域で生まれた赤ちゃんに木の椅子を贈る「君の椅子」プロジェクトの応援コミュの管理人をしています。
木育って、てっきり北海道の内輪ネタなのかと思っていましたが、けっこう日本全国に広まってきているんですね。すごいです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

木育(もくいく) 更新情報

木育(もくいく)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング