ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

そうだ、世界を飛ぼうコミュのタイからのフルーツ持ち帰り!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして!

来週からタイに行ってきます!
そこで質問なんですが、タイからフルーツを日本に持ち帰ることは可能なんでしょうか?
また、その場合はスーツケースに入れていいんでしょうか?

ご回答、よろしくお願いしますがまん顔

コメント(28)

可能かどうかはわかりませんが、移動中飛行機生物はくさるのでは??

市場に乾燥フルーツやフルーツ味のスナック菓子(タイ産)もありますょ手(チョキ)参考までに猫
多分検疫でひっかかるという意味でダメでは?
しかし、父がフィリピンからマンゴーをスーツケースに忍ばせて持ち帰ってきたことあります。
見つかれば没収ですね。
 検疫案内が空港においてありましたが、OKな果物と
駄目な果物が書かれていました。
なので確実に持ち帰れるものを選んで持ち帰るのは
どうでしょうか??
でも、上記ユキさん同様、オーストラリアですが、
スーツケースにマンゴー忍ばせて持ち帰ってきた人は
居ましたよウインクオーストラリアのマンゴーはOKだった
のか?どうだったのか???
フルーツ持ち帰りたいですよね!
その気持ち分かるので良いアドバイスが頂けると
良いですね!!
最高にならない書き込みでごめんなさい。
私もこのトピの結果を知りたいと思っています!!

以前、中国から竜眼をスーツケースに忍ばせて持って買ってきた友人が居ます。税関で検査があり、スーツケースも開けさせられたそうなんですが、「お菓子です。」と、言ったらOKだったそうです。

同じく中国からマンゴーを手で持って帰ってきた友人も税関で「果物です。」と、はっきり言ったそうなんですが検疫も何もなく持ち込めたそうです。
検索すれば色々出て来ますよ。
http://www.pps.go.jp/trip/contents.html
↑のサイトの「タイ」の欄をクリックすればPDFファイルが開きます。

日本に生の状態で持ち込める果物は?
・ドリアン(航空会社により機内持ち込み規制があります) ・ココヤシ ・パインアップル ・条件付きマンゴウ(*注)
・条件付きマンゴスチン(*注) 等 ごくわずかです。

と書かれています。
ドリアンは持ち込みが認められていますが、あの臭いに耐えられるか否かですね。
スーツケースに入れて持ち帰るのは可能ですが・・・
ほんとうはダメです。
私は、米でもいちいち食物検疫に行きます。
結構、検疫官とのおしゃべりも楽しいですよ♪

ドリアンはタイの空港では持ち込み禁止ですし、生ものは基本的にNGですね。
ビーフジャーキーですらダメなんですから。

基本、無理。内緒で持ってきたら持ち込めるかもしれないけど、それなりのリスクはあることを心に留めてください。
あたしも1回タイからマンゴスチン買って帰ろうと
思ったことあったんですけど
バレたらめんどくさいことになるみたいだし
次の入国にもひびくらしいんでやめました。。

けど友達は持って来てましたよー

バレなきゃいんだろうけど
バレて次タイ行けなくなるのやだからなー


でも日本で食べるのとタイで食べるやつと
全然違いますよねー!
ドリアン情報しかありません。。すみません。

ドリアンを日本に持ち帰ったことがあります。
きちんと検疫に申告し、「検疫済」のシールを貼ってもらって通関しました。

ですが、飛行機ではスーツケースに入れなければなりません。
機内客室は持ち込み禁止です。

切り分けるのが大変ですが、外皮のついたまま丸ごとスーツケースに入れた方が身がつぶれずにすみます。

日本に到着後、スーツケースを検疫前で開けて、検査をしてもらう必要があります。ドリアンについて言えば、虫がついていることがあるらしく、検疫官ができる限り取り除いてくれます。取りきれれば「済」シールを貼ってもらって、通関の際にその旨申告して、パスできます。虫がとりきれない場合には没収だと検疫官が言ってました。

でも今はドリアンの季節には少し早いですね。。。


フルーツではありませんが、お花も免税品店で買ったもので、検疫で申告−検査して、「済」シールがもらえれば日本への持込が可能です。

その他、パイナップルとココヤシがOKではなかったでしょうか?


それか、機内にフルーツを持ち込んで、ごそりごそり日本到着まで食べ続ける!

ドリアンのみでしたが参考になれば幸いです。
前にランブータンを持って帰った知り合いがいました。
バンコク市内セントラルワールド内のスーパーで買ったそうですが
アリがついてたらしく、家でさんざんな目にあったそうです。

はっきり言って、日本にはいない生物を持ち込んでおかしなことになり得る
わけですから、やめた方がいいです。
「防疫」「検疫」の意味を今一度考えてみてください。
持ち帰ってはないのですが、検疫にかかる可能性がたかいですね。やはり現地で食べるからこそおいしいような気がします(とくにドリアン)
毎回ランブータンやマンゴスチンを持って帰ります。
法律上は禁止ですのでその辺のリスクはみなさんの言うとおり考慮して、
まあ、問題になることはないでしょうけど。
ドリアンだけは最初からあきらめてます。この時期でも少しは現地で入手可能ですが何にいれても臭うしバックも使えなくなると思います。というより旬じゃアないからあまり旨くないしね。
数年前に仕事でタイに行って、マンゴーとかドラゴンフルーツを持ち帰ってた社員がいた。

バレ無きゃいいけど、バレたら最悪逮捕もあるって事を覚えて置くとよいでしょう。
 ドラゴンを隠して持ち込もうとしました。
 見つかって、「日本国内持込駄目です」と言われて廃棄処分に
しました。
 見つからなければいいのではないかと思うけどね。沖縄のドラゴン
フルーツはどうなんだろう?
タイのマンゴーは、タイから直接日本に送ってくれるサービスもありますよ。
沖縄のフルーツや野菜(ゴーヤ等)を本土に輸出できるようになったのは
1993年のミバエ根絶以降です。十数年前までは害虫の為に輸出できま
せんでした。(詳しくは「害虫殲滅工場―ミバエ根絶に勝利した沖縄の奇蹟」、
小林 照幸 (著)、中央公論新社 などをご参照下さい)

軽い気持ちで検疫せずに禁止植物を持ち込むと農家に大打撃を与える
または生態系を崩してしまう事がありますので、検疫のルールは守るべき
だと思います。
私も法律のルールは守るべきと言う意見に賛成です。
持ち込み禁止にはそれなりの理由があります。
島国の日本に存在しない害虫、ウィルスを持ち込んでしまったら
個人の旅行者が日本国に責任を取ることは無理だと思います。
よく、日本に生息しないペットをこっそり飼っていて
手におえなくなったら捨てる、それと似ていると思います。
国や日本国民に賠償責任を負えるとしても持ち込むべきではありません。
アメリカとかイギリスからよくブドウを持って帰ってきてました。

http://www.pps.go.jp/trip/oversea/kinshi.html

で見る限りではブドウはOKなんですね。今知りました(汗)。

アメリカに住んでいた頃、日本からアメリカに戻る時に日本人の友達から「日本の夏みかんが食べたい」と言われて買って帰った事があります。結構いい値段のヤツだったんですが、入国の際に「ねぇ、柑橘系の何か持ってない?犬が反応してるんだけど」と言われてビックリしました。麻薬犬ならぬ果物犬がいるんですね。「日本のオレンジを持ってる」って言ったら、持ち込み禁止だから捨てるねと言われて目の前でゴミ箱へ。。。

検疫の必要性はそれなりに知っているつもりではいますし、法律遵守も大事だとは思いますが、成田の検疫ってかなり適当なイメージしかないので厳守しようという気持ちになりにくいのは事実ですよね、正直なところ。今はどうか知りませんが昔、アメリカで飼っていた猫を飛行機に乗せて連れて帰ってきた時とか、検疫官はケージの中身も見ずに「済」って貼ってくれたので「あのー、中ちゃんと確認しなくてもいいんですか?これもし犬だったらどうします?」って言ったら「だって猫なんでしょ?」と言われて唖然とした経験があります。
こんにちは。タイ在住です。
19のAJさんのおっしゃる通り、日本宅配サービスがありますよ。

http://www.classichana.com/show_jp.php/itemid/FM001/

http://www.jaluxas.com/service/details.php?tojapan_id=3&type=tojapan

http://www.jaluxas.com/service/details.php?tojapan_id=8&type=omiyage
(↑空港で受け取れる。JAL便利用の方限定)

廃棄処分やスーツケースの中が果汁でしっとり〜。。よりいいのでは?
私も法律は守ったほうがいいと思います。
タイの保健省で働く友人(タイ人)が話してましたが、空港の免税店で売ってる持ち込み可能なマンゴスチン等は、日本の検疫基準をクリアするためにとても強い薬を使って燻蒸しているんだそうです。
だから身体に決して良い事ないから食べない方が良いと、真顔で忠告されました。
私も法律を犯してまで持ち込む必要性はないと思います。
だから、出発前に植物検疫のHPで持ち込み可能な果物の種類と名前を調べて行く事をお薦めします。
これからはマンゴーが旬ですから、バンコクで美味しい「カオ・ニャオ・マムアン」や「マンゴタンゴ」のスイーツを楽しんで下さいね。

長文失礼しました。
 何故、平気で法律に違反する内容を書かれているのか全く理解出来ません。

植物防疫所について:http://www.maff.go.jp/pps/index.html

植物防疫法について:http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO151.html

植物の密輸は3年以下の懲役または100万円以下の罰金を課される「犯罪」です。
宅配サービスなんてあるんですね!すばらしい。しかしJAL無くなっても使えるのかな?

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

そうだ、世界を飛ぼう 更新情報

そうだ、世界を飛ぼうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング