ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

太陽光発電&オール電化相談所コミュの見積り診断お願いします。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
東芝
240w×21枚(5.04kw)
モニターTPVーCM002A
パワコンTPVーPCS0550B
接続箱TOSーCBS4CーMーNーOO
電力会社代行手数料込み
工事費込み、火災落雷保険、メーカー10年保証込みで2770000円
補助金241920円
最終負担金 2528080円
(1kwあたり約501603円)
ご意見お願いします。

コメント(14)

高いなぁ…
うちはTOSHIBAは210Wの見積りでしたけど、1kwあたり32万(J-pecからの補助金適応後)でした。
240wでも1kwあたり5万も変わらないと言われたキオクガありますが…
> sakura♪さん
ご意見ありがとうございます。
240で40万円切るってことですよね?
そんなに安くて工事の部品が規定のものを使用していないなどの問題はないのでしょうか?
うちは240wを24枚乗せて補助金無しで265万でしたよ。
屋根の種類や足場の有無によっても変わると思いますので、あくまで参考までにということで。
> K☆5さん
ご意見ありがとうございます。
屋根はスレートで足場代は込みと言われたので足場代として見積りはありませんでした。
全て規定の部材でないと保証ありませんので規定の部材でです。
保証もらうなら当たり前のことですね!

うちはTOSHIBAはOEMなのが気になり、かつ北東&南西設置の為スコシデモ効率よく!と言う思いもあったのと、三洋HItが補助金適応後1kwあたり36万でしたのでそちらにしましたが… 

かなり大手で年間施工件数がかなりあるところでの見積りです。三洋設置後太陽光でなくエコキュートでのチョッとしたトラブル?配線配管固定でのトラブル?がありましたが凄くキチンとした対応していただいていてます。
> sakura♪さん

サンヨーHITの方が効率いいんですか?

我が家 東芝 210w 20枚
隣の家 サンヨーHIT 215w 20枚
屋根も一緒の条件ですが 我が家の東芝の方が多く発電してますよ。
> 7 アル造さん
横やりですみませんが、HIT は夏場に強いのが売りですが、夏場は比較してどうでしょうか?
我が家も東芝ですが、まだ夏は未体験ですし、比較対照がないので実力が気になります。
>7 アル造 さん

HITはアモルファス層があるので夏の暑い時期のロスが少ないです。まー正直その位だと思いますが、春から〜夏場のパネルの温度上昇って結構凄いので、そしてHIT215wが1kw(補助金適応後)36万だったのでHITを洗濯しました。
OEMなのも気になった(友人宅がOEMの太陽光のトラブルで責任のなすりつけ合い?に巻き込まれ裁判とかしてたもので、どーしても気になってしまって(~_~;))
まーアモルファス層が熱に強いと言っても、東芝のパネルと全くの同条件で比較しても10%も20%も差が出る訳ではないと思いますがw

>屋根も一緒の条件ですが 我が家の東芝の方が多く発電してますよ。
北東&南西設置ですか?
うちは北東・南西設置で、冬場は太陽光パネル正面に太陽は「ほぼ」と言っていいほど上がりません。なので1kw60万としたら5kw位しか載せられないとこを、良い業者さんに出会えたので1kw36万で載せられるから、1kw60万で5kw位と、ほぼ同じ値段でおまけで8.4kw載ってる〜位な気分です。
今週の瞬間最大発電量は6kw位。天気良いね!って時で4〜4.5kwh位を平均して維持してる感じです。
夏はまだ未体験なので夏の日の当たり方でどこまで発電してくれるかわかりませんが、今の発電状態でもシュミレーション上まってるので、十分です★
> K☆5さん
東芝の実力 気にななりますよね〜わーい(嬉しい顔)             我が家の太陽光発電を載せたのが6月で隣の家が9月なので 真夏の一番暑い時期の比較はまだ解りませんが     10、11、12月は我が家の方が発電してました。              
曇りや 雨の日が強いんでしょうかね〜?
少しの光でも? 朝の立ち上がりの早さ?
夕方の粘りなのか?

また年間を通して詳しく見比べて見ます。
> 10 アル造さん
夏がたのしみですね。
仮に夏場は不利でも、それ以外で上回ってくれると期待しています。
私も 先日8日 同じ東芝 240Wの 21枚 5.04KWを見積もり頂きましたわーい(嬉しい顔)
すべて込みで245万ですほっとした顔
そこから 補助金もあるので、それを引くと 220万8080円
見積もりしてもらった会社は 卸業者なので 安く出来るみたいです。
そちらの見積もり見てびっくりしましたあせあせ(飛び散る汗)
他の会社からも見積もりをしてもらっは いかがですか?
> K☆5さん
夏場(6月〜8月)の素子温度上昇による損失が各メーカーカタログに出ています。
カタログ値をまとめますと
HITが12%
東芝13%
SHARP単結晶が16%
SHARP多結晶や三菱などは20%の損失となっております。

HITが夏場に強いのは説明できます。
東芝のカタログなどでは、HITのように夏場の強さに対するアピールがなく東芝が本当に夏場に強いのか半信半疑です。

東芝の情報がアップされることを期待しています。
たまさん

どこかのサイトで夏場に強いと書いてあったのですが、メーカーHPには記載されていないので何かの間違いかと思っていましたが、数値的には損失は少ないのですね。
でも、確かに損失が少ない理由が分かりませんね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

太陽光発電&オール電化相談所 更新情報

太陽光発電&オール電化相談所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング