ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

太陽光発電&オール電化相談所コミュの太陽光発電・・・付けるべきか・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このたび、中古住宅を購入いたします。
その際、オール電化と、太陽光発電の取り付けを検討していて、まず太陽光の見積もりを取りました。

この価格は妥当でしょうか?


住まいは徳島県で、家族は夫婦と子供3人です。

?サンヨーHIP−200BK1  24枚(4.8キロ)
2877000円です。補助金分を引いて、2541000円が、自己負担です。

?サンヨーHIP−215NKH5  24枚(5.16キロ)
3171000円です。補助金を引くと、2809800円の負担です。

現金で購入しますが、もし、太陽光を設置しなければ、この金額を住宅ローンの頭金に回します。住宅ローンの金利は、楽天のフラットなので、当初10年1.4で、10年目からは2.4くらいです。

オール電化はまだ見積もりはとっていませんが、460リットルのエコキューととIHクッキングヒーターで、どれくらいなのか・・・。

中古住宅を安く買っても、色々これからお金がかかりそうで不安が募ります。


コメント(23)

悪くない数字だと思います。
1キロワットあたり50万くらいなんで、そんなもんです(^-^)
三洋でその値段なら悪くないと思いますが、架台なども三洋のものをちゃんと使っているか、工事の方法の説明もきちんと受けた方がいいですよ(*^^*)
ただ、200Bは型がふるくて、今はB205が出てますので、205の見積りも出してもらったらいかがでしょう?
わたしはB205がオススメです。
ローンを組むと、たとえ1.4%だろうと当然利子を払わなくてはならないので、
初期投資を回収するまでに時間を要します・・・というか余計な金がかかります。

中古住宅ということですが、屋根はどの程度の状態でしょうか?
一般的に10数年は初期投資の回収までにはかかりますが、屋根の状態如何では、その間に屋根の葺き替えや補修などが必要になった場合、ソーラーパネルを一旦撤去して、再設置するとかのケースが生じる可能性も。。。
よくよく計算してみたほうがいいと思います。

太陽光発電は必需品ではないので、一括で買えるまで貯金しておくのも一計かと。
確かに一括でやるのが1番だと思います☆
ただ、4月から固定買取制度の買取金額が下がるので、タイミングとしては悪くないかと。
後はメンテナンスの金額が実際どれほどかかるのかが気になる所ですね。
皆様、アドバイスありがとうございました。 
まとめてのお礼になってしまい、すみません。 
太陽光の、業者さんは、とてもしっかりした業者さんでしたので、施工に関してはあまり不安はなかったのですが、屋根のメンテのことなどは、私は考えてなかったので、皆様の意見に目から鱗でした。 
色々考えてみた結果、ソーラーは、後回しにして、オール電化やリフォームに予算をまわすことにしました。ソーラーをつけて、予算オーバーで、リフォームローンを組むようになったら本末転倒ですもんね。 
アドバイスありがとうございました。
電気温水器はいくらですか?

金額的には高くはないですが、営業と主さんの間で納得いく説明があったかが重要です。

5.8?付けるのは光熱費に合わせてですか?
任せてもいいと思うなら投資してもいいと思います電球

ただ、シャープよりもカナディアンソーラーの方が発電高くてコストも抑えれますよぴかぴか(新しい)
最近、太陽光をよく知ってる人はシャープでは付けないみたいですし。
7>
なんで、電気温水器?
エコキュートでない理由が知りたいですね。

現状、お湯の使用量が少ない、というような場合は、エコキュートよりも、電気温水器のほうが経済的であることはあるかと思いますが、それはあくまでも、電気温水器がエコキュートに比べて圧倒的に安く買えるからであって、ガスからの切り替えなどでコストがかかっているのならば、かえって割高になる可能性もあります。

ほぼ毎日使うものですし、電気温水器ならば、15〜20 年間も使えるものです。
しっかりと計画を立てて、ライフスタイルに合致したものを選ばれると、よろしいかと思いますが、失敗すると、ずっとムダを垂れ流す箇所でもあるので、注意が必要ですね。

それと、太陽光は、屋根の計上や勾配、屋根仕上材などにより工事費が結構変わります。

シャープだと、1kW あたり、50 万円程度。
シャープは、モニターがネットワーク対応しているのはいいなと思います。

ですので、特別な事情がないなら、総額で、390 万は、かなり割高といえます。

個人的には、300 万前半くらいが相場になるのではと思います。

自分は、三菱(日本製)をお勧めします。
本当は、三洋がいいんですが、ちょっと値段が高すぎます。。。
三菱と三洋とでは、やはり、三洋のほうが発電します。
全部込みの金額なので、温水器の分をひいて太陽光のみで5.8?なら1?60万くらいですか。
まぁ業者さんの利益も考えればそんなものかと。
沖縄県なら三洋や東芝、カナディアンソーラーといった単結晶型が絶対いいと思います電球

ただ、国産の単結晶型は高額なので、個人的には海外メーカーが安価で発電も高いのでいいなと思っています。

パワコンやラックシステムは国産で付けて、パネルだけ海外の高性能を使うという手もありますね。

それにしても、36枚乗るなんていい屋根右斜め上右斜め上
10>
1kW あたり 60 万も出せば、三菱単結晶が入りますよ。

うちは、12kW ですが、ラフターで搬入したりと、陸屋根であったりと、エコガイド TV とそれ専用のモニター、パワコン冷却用に室温が上がると排気するセンサー式ファンを仕込んだりと、コストがかさみやすい条件ですが、それでもその単価です。

5.8kW という条件ならば、三菱単結晶で、60 万は軽く切ると思います。
三洋でも、60 万位の見積もりも見かけますから。

5.8kW なら、5.5kW のパワコン 1 台でいけますし、それほど割高になる要素は特に見当たらないので、寄せ棟などで 3 面に配置するだとか、勾配がきつくて足場がいるとか、少々条件が悪くても、いくらなんでもシャープで 60 万/kW は高すぎると思います。

あと、海外製だと安いという主張はよく見るんです。
少し前に 3 割安いという方もいらっしゃったんですが、価格は、国産と同じか、寧ろ割高感のあるものでした。
あくまでも主観ですけどね。

たとえば、東芝のように OEM (パネルはフィリピン製造)であっても、性能を売りにしているものもありますが、サンテックや、カナディアンのように、日本以外では、価格を前面に押し出してシェアを取っているものの、国内では、意外と割高なメーカーもありますから、十把一絡げにして海外製を訝しく見る必要はないと思いますが、営業の仕方も随分いい加減で詐欺まがいの試算を示す場合もあります。

何社か見積もりを取ることは、とても大切だと思います。

収支計算などは、計算の根拠などを厳密にチェックして、各社が同じ条件かどうか、前提が異なる計算を比較しても意味がありませんので、くれぐれもだまされないように注意が必要だと思います。
> ☆まさ☆様
電気温水器は35万円です。
でも取り付けに16万円です。
また,太陽光もすべて含めた金額から値引きされています。
だから,どれにいくらかかっているのか,はっきり分かりません。
カナディアンソーラーの単結晶型を調べてみました。たしかに1Wあたりの単価が安いと分かりました。
ただ新居の場所が(離島で)海から100メートル程度なので,
設置できるメーカーが限定されるのかなと思っています
それで,シャープや三菱などのメーカーを勧められています。
屋根というかコンクリートの単なる平屋なので,3×12=36枚は十分載るそうです。

> 杏理@Mirage様
島の水が硬水で,エコキュートの場合は必ず軟水器が必要なので,軟水器のメンテ代などを考え,
電気温水器のほうがいいと考えました。
屋根は今から建てるのでどうにでもなると思いますが,
平屋のコンクリートの屋根になる予定です。その上に,架台を設置して太陽光を乗せる感じです。
12>
一応、日立のエコキュートは、井戸水対応のモデルがあったと思います。

屋根についてですが、陸屋根の場合、架台にコストがかかりますから、割高になります。
だいたい、1kW 数万円、割高になると思います。

また、沖縄県でしたら、台風などの影響もあり、設置角度が浅めになる可能性もあり、その場合、若干発電量が低下します。

海岸から 100m しか離れていないとなると、塩害も心配ですね。

沖縄の島の場合、輸送コストがかさみますから、そういう理由も含めて、本土より、割高なのかもしれません。
> タカ様
はい。離島で海から100m程度の土地です。
でも,海側に3階建てのペンションなどがあります。
パワコンの設置は,見積の図面では屋内設置の予定です。

> 杏理@Mirage様
日立のエコキュートを調べました。ありがとうございます。
でも,値段が高いですね。耐重塩害仕様はさらに高かったです。
見積書では,はっきり見えませんが,当然,輸送コストもあるのだと思います。
やはり,離島では,この金額でも妥当と考えなければならないのか,
もう少し他の業者を当たってみます。

エコキュートは機器代が割高ですし、塩害を考えると、とてもペイしないと思います。
電気温水器も、本来長寿妙なものなんですが、塩で腐る可能性は排除できませんね。

四国電力では、電気温水器のリースができるのですが、買い取るのではなく、リースにすることにより、故障や塩害による老朽化などの心配を排除し、給湯のコストを固定できます。
うちは、エコキュートはリースです。

あと、宮古島だったかな。
沖縄電力がスマートグリッドの実験をしていたと思いますが、ここの PV は海岸線からどれほども離れていませんでしたので、どのような設備を導入しているのか、興味深く思っています。
エコキュートもしくは電気温水器は,海側ではなく,陸側に設置しようと考えております。
しかも,花ブロックで囲まれていてちゃんと屋根のある「雨天時物干しサービスコート」に
設置する予定なので,完璧な屋内ではありませんが,けっこう屋内に近い環境だと思われます。

やはり,杏理@Mirage様がおっしゃるとおり,エコキュートではなく電気温水器にすると思います。
いろいろ教えてくださり,ありがとうございます。
同じ下記の条件で
シャープ5.86kw
ND-163AY 36枚
その他工事含んで325万円(電気温水器含まず)というお店もありました。

前回の電気屋さんよりも,だいぶ安い金額なので,この金額で,購入しようと考えています。

この金額は,相場的に,いい値段でしょうか?

325万円÷5.86kw を計算すると・・・  1kwあたり約55.5万円です。

ご意見お聞かせ下さい。宜しくお願い致します。
19>
陸屋根なので、架台コストは結構かかります。
1kW あたり数万円は上がると思います。
そういうことを勘案すると、適正価格の範囲内なのでは、と思いますが。

あと、折角 SHARP を入れるのなら、IP 対応のモニターだと、リモートでの監視サービスなどが受けられるはずです。
モニターによって、かなり値段が違ったと思います。
モニターまで入っているか、それもとも入っていないのかもわかりませんから、もうちょっと、部材を含めて、見積もりの詳細をアップすると、より正確なアドバイスがもらえると思いますよ。

塩害や台風の保証など、後悔しないように、しっかりと確認することを強くお勧めします。
> 杏理@Mirage様
お返事ありがとうございます。
架台コストと,屋根自体を斜めに設計施工して新築するコストと,どっちのほうがコスト面・耐久面などで有利なのかを調べてみようと思います。

IP対応モニタ付です。塩害や台風の保証などもよくよく確認してみます。
ありがとうございます。
はじめて恐々ながら、遅いかもですがコメントさせて頂きます。
住宅+設備で頭金が足りないのであれば、太陽光の補助金(既存住宅)をもらって、住宅分と組み込みのローンは如何でしょうか?
新築の場合は税金が二重取りの規制として(自己申告制ですが)ダメなようですが、
中古住宅の場合、住宅ローン減税の恩恵と太陽光の補助金(税金)が頂けるのかなと・・・。(本当は二重取りのようですが、そこまで追えないようですが)その後、手元に残ったお金(頭金としないと金利が上がるかもですが)を繰り上げ返済+省エネ売電で、残債が減るのかなと考えてますが、皆さん如何でしょうか?
法人が補助金(税金)をもらって経費(法人税に関わる)として落とすことも出来るのでいいのかと・・・。
住宅、太陽光購入する方が少しでもオトクになって欲しいと思います。
オール電化はいいが太陽光発電はつけてもあまりとくはないなwww
計算したら誰でもわかるやろw
モジュールは発電効率年々悪くなるし、パワコンは長くは持たない!シャープ製の外付けはおわっとる!やっと元取れるとこまできたらパネルが発電率わるくなってるぞ!屋根材はそこまで持つのか?
コロニアルなんかは10年でパー^^
オール電化だけにしておきなw
新築で太陽光発電付けるならローンに混ぜて錯覚をおこせばいい!得した気分になるだけ!
15年.20年で元とって何がいいものな?
その後は???問題は?????
日本で今一番いいのはパナソニックHIT!
でも業者の僕の考えなら付けない!何もw
考えてみて!いいなら何が何でもローン組んででも世界中のみんなつけるって!

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

太陽光発電&オール電化相談所 更新情報

太陽光発電&オール電化相談所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング