ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

太陽光発電&オール電化相談所コミュの太陽光発電(ソーラーフロンティア)について教えて下さい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ソーラーフロンティアの太陽光発電システムを導入検討中です。
CIS太陽電池どうなのでしょうか?
そして、太陽光発電並びにオール電化の価格を教えて下さい

太陽光発電について導入検討中なのですが適正な価格の基準が良く分かりません。
また、導入して経済効果は有るのでしょうか?
同時にオール電化も導入検討していますこちらの方も
適正価格、経済効果等ご存じの方お教え下さい。

当方、夫婦と高校生を頭に5人の子供がいます。
現在、電気代は月額6000円位、プロパンガス代は12000円位です。
先日営業の方が提案して頂いたのは、以下のとうりです。

出力 5.6kw ソーラーフロンティアの SF80-RT-A を東西両面の屋根に35枚ずつ載せます。
年間予測発電量が5142kwhです。
価格は320万円です。

オール電化については三菱のエコキュートsrt−hp−55wx
IHが三菱のCS-G39HNSです。
価格は、工事費も含めて93万円です。
因みに、当方海が近い為(200m位)潮風は直接当たりませんが、塩害対策で太陽光112000円エコキュート70000円通常より割高になっているそうです。

身近に詳しい人がいない為、宜しくご教示下さい。

コメント(20)

今年の6月8日に4.25KWの太陽光を設置しました

SF85-RT-A 50枚(西と東面半分)写真は東面です
パワコンは5.5KW

太陽光全てで238万でした

シュミレーションでは年間3784KW
6月は286KW(実績は318KW)
補助金が59.75万

晴れの日は24KW/D
曇りの日は10〜15KW/D
雨の日は5〜10KW/D

上記が実績です

ラッキーーいて座さんの言う通り今はフロンティアパックがあるので320万はちょっと高い気がします
みなさん色々とありがとうございます。
CISパネル、もう少しした方が安くなる可能性が有るということでしょうか?
因みに、営業の方には「フロンティアパック2400」は、システムの変更や塩害対策やオプションプランのようなものは無いと言われてしまいました。
それにしても、塩害対策は、そんなに簡単ではないのですね。
色々と、勉強になります。
ありがとうございます。
ラッキーいて座さんへ

発電量は少ないんですかね?

6月は22日間で318KW発電(14.45KW/D)

昨日までで476KWです。

屋根が西と東向きなので晴れでもMAX3.4Kw/Hくらい

ソーラークリニックで各家の発電が出ていましたが1件だけ同じパネルでそれほど低くなかったんですが(HITには負けますが)
ラッキーいて座さん色々とありがとうございます。
メーカーに問い合わせ当方の設置場所の条件(地形的に直接の潮風を受けない事また海と言っても東京湾内奥湾部である事)の、を話した所問題はないとのことでした。
メーカーとしては直接塩水が掛かるような場所でなければ大丈夫とのことでた。
また、実験室データーらしいですが、パネル自体は直接塩水を掛けて塩害についての試験はしているそうです。
それにより問題無く安心して下さいと言われました。
また、配線等も一応メーカー指定の方法で行えば問題無いそうです。
それよりも屋根に取り付ける為の架台を、対塩害使用にすることを強調して言われました。
いずれにしても、最終的に、検査して問題が無ければ、保障の方もメーカーの
パネル20年その他10年の保証は付くそうです。
また、保障が付かないような場所での設置は、原則メーカーとしては認めていないので、営業した会社には厳しく指導すると言っておりました。
とりあえず、メーカーに問い合わせた所以上のような話でした。

また、皆さんのお話聞いていますと、発電量少ないのですか?
一応、シュミレーションを基にローンの返済計画等を考えていますので
予測と、実際が余りにかけ離れていると困ってしまいます…
あと、フロンティアパックについてもメーカーに問い合わせてみようと思いす。
ラッキーいて座さんへ

シュミレーションは少なめに出していると言っていました
(苦情がでないように)

自分が頼んだ所のシュミレーションでは六月は他の月より少ない予想でした

hitでは六月がつがかなり高い数値でした

業者によってシュミレーションは違う
(?_?)

このまま発電した場合シュミレーションの発電量が売電量と同じ位になるのかなぁ

今日7月分の領収書が届いて売買が350kwありました
(32日間)

ちなみに4.25kwで東西にパネルがあるのでおおよそ3.6kw発電する?

実績では3.4kwはでているのでそれほど問題ないと思うのですが・・・。
ちなみに瞬間で見たことがあるのは4kwでした

パワコンの容量が大きいのは県と市の補助金の限度額を見て決めますした。
追加で2kwはのせる事ができるが金が無く発電量を見て後で考えようと思ったからです

ちなみに晴れの日はどの位発電する物何ですか?
みなさん色々とご存じでとても勉強になり助かります。
ありがとうございます。
本日、フロンティアパックの件をメーカーに問い合わせた所
各販売代理店によりオプション等の対応が異なるそうです。
つまり、メーカーとしては、パックは、あくまでパックで販売店に卸し
販売店でオプションは対応しているとの事です。
因みに、自分は、2セットを、屋根に載せる事が、可能かどうか聞いた所
販売店により良い所と、1棟に1セットそれ以上は、通常販売と言う所も有り
対応はまちまちだそうです。
話の中でメーカーとしては、数量限定なので出来れば1棟に1セットが良いと言うニュアンスでしたが…
因みに、自分が、見積もりを、取った、販売店に聞いた所2セット販売は
出来るとの事でした。
ただし、オプションの塩害対策用の架台は、丸々自分持ちとの事でした。
つまり、2セットぶんの金額+2セット分の塩害対策用の架台の金額です。
で、そのように、変更や、オプションの追加を計算すると、ほぼ、通常販売価格に近付いてしまいました。

で、やはり見積もり価格が高いようでしたので値下げ要請をしていたのですが、
少し、安く再提示されました

太陽光 出力 5.6kw ソーラーフロンティアの SF80-RT-A を東西両面の屋根に35枚ずつ載せます。
年間予測発電量が5142kwhです。
価格は302万円です。塩害対策費の112000円を引くと2,908,000円になりました。
この金額で、取り合えず後の費用は掛かりませんとの事でした。
金額的には妥当な線なのでしょうか…?
営業の方は、これ以上を望むならばうちの会社では無理なので他社で、やって下さいと言っていましたが…
因みに、オール電化の方は同じ内容で93万円になりました。
自分的には、もう一声と思いますが、この辺りが落とし所なのでしょうか?

正直、この位なら良いかなとも、思います。
考え処です。
ラッキーいて座さんありがとうございます
なんだか、凄いデ−タ量のようですね。
興味は有りますが、自分に理解できるのだろうかという感じです。
ところで
>塩害地域※1 を除く地域に適用します
>※1 塩害地域
 北海道・東北日本海側地域・・・海岸から7km 以内
 その他の地域・・・・・・・・・・・・・・海岸から500m 以内
と、言う事は我が家の場合は適用除外つまり保証対象外と言う事ですか?
たとえ、東京湾内奥湾部で海岸線より、200m位で、地形の関係で直接潮風に当たらない、まして、潮水も来ないのですが上記エリア内で有ると言う事で保証が付かないのであればちょっと熟考ですね。
そして、メーカーのコールセンタ−の対応はなんだったのでしょうか?
金額的には、なんとなく納得して来ただけになんだかちょっと、ショックです。太陽光、地球にも人にもそして、少しはお財布にも優しくなればと思っていただけに…
色々と、ありがとうございます。
改めて、メーカーや、営業の方に、問い合わせてみます。
ラッキーいて座さん
なるほど、ですね。
業界自体がまだまだ、成長途中という感じなのでしょうか。(偉そうな事を言ってすいません、)
いずれにしても、きちんと、文書にしておかないと何も証明できないと言う事ですね。
とても為になりました、危うく、設置はしました、保証は有りませんと言う
事態になりかねない所でした。
改めて、その辺りを確認してみます。
ありがとうございます。
発電開始して2カ月ちょっとです

先月分の発電量が573.3KW(1kwあたり135kw)

ソーラークリニック順位13位でした(^−^)

前にこのトピで発電量が少ないと言われたのですがそんな事はないような気が・・・。

今月は今日までで338KWH(シュミレーションが341なので明日にはクリアー!)

近くでソーラークリニックに登録している方がいなく比べられなくて発電量はどうなんでしょう(?_?)

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

太陽光発電&オール電化相談所 更新情報

太陽光発電&オール電化相談所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング