ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

太陽光発電&オール電化相談所コミュの【平成22年度 国の補助金の概要】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
J−PECより、平成22年度分の太陽光発電における
国の補助金の概要が発表されました。
   ↓
http://www.j-pec.or.jp/t10033101.html


■1.対象となる太陽光発電システムの概要

(1) 対象となる太陽光発電システムの概要
・ 変換効率が一定の数値を上回るもの (太陽電池の種別ごとに基準値を設定)

(2) 一定の品質・性能が一定期間確保されているもの
・ 電気安全環境研究所(JET)の「太陽電池モジュール認証」相当を
受けているもの
・ 性能の保証、設置後のサポート等がメーカー等によって確保されて
いるもの

(3) kWあたりのシステム価格が一定以下のもの
・ システム価格が65万円/kW以下(税抜)であり、高い普及効果が
見込まれるもの
※ このほか、住宅太陽光発電の設置に伴い、変圧器等の系統連系に
係る工事費負担を要する場合の特例が設けられます


■2.補助単価
7万円/kW


■3.規模
平成22年度予算 401.5億円 (15万戸程度の補助を想定)
(このほか、平成21年度第一次補正予算(220億円)の一部についても
原資となります)

------------------------------------------------------------

注目すべきは、やはり・・・システム価格が65万円/kW以下(税抜) に
引き下げられた点でしょう。
これでさらに、価格競争に拍車がかかると推測されます。

■これから設置をご検討の方にとっては、良いことだと思います。

コメント(3)

>注目すべきは、やはり・・・システム価格が65万円/kW以下(税抜) に
引き下げられた点でしょう。 これでさらに、価格競争に拍車がかかると推測されます。
>これから設置をご検討の方にとっては、良いことだと思います。

同感。安く導入できるひとが増えればいいですね。
なかなか、国もちゃんと考えてるね。
けど、カタログスペック上 1kw であれば、HIT でも、普通の多結晶でも、アモルファスでも 7 万は 7 万だし、自己満足で東西に付けても、都市計画区域で日陰の制限が緩い地域でも関係なく拠出されるのは、いかがかと思うんですよね。

これが、消費税相当分位ならば、環境にいいから 0 課税なのね、ということで納得もいくけど、地方自治体の補助なども合わせると、新築だと半額近くが助成されるケースもあるわけで、太陽光発電というのは、並べればいいわけではなくて、発電してナンボで、ちょっとそういうバラマキ的なやり方は、そろそろ終わりにしようよ、と思う部分もあるわけです。

そういう意味では、発電した実績に応じて、インセンティブを与える FIT のほうが明らかに優れている制度だと思いますね。

とはいえ、この制度が、大抵の人間はイニシャルを気にするため、補助金が大きな動機付けとなっていること、また副次的な作用として悪徳業者をフィルタする機能を有している点は、無視できないでしょうね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

太陽光発電&オール電化相談所 更新情報

太陽光発電&オール電化相談所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング