ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

輸入盤保護の会コミュの2004/05/04 ロフトプラスワンシンポジウム

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
朝日美穂等のプロデュースで知られ、さかなも所属する高橋健太郎のレーベル、MEMORYLAB からのお知らせを転載します。

*高橋氏による以下のブログも参照
http://blog.livedoor.jp/memorylab/archives/432213.html
- April 21, 2004 賛成191、反対0

>現在、国会で審議されている著作権法の改正案によって、輸入盤の輸入が制限され、
>ようとしていることに対して、ピーター・バラカンと高橋健太郎の発案で実態を明
>らかにするシンポジウムを行います。
>反対の集会ではなく、多方面からのパネラーの方々の話を聞く、「知るための」
>シンポジウムです。
>この問題に興味のある方、意見のある方、さらには知らなかったけれども情報を得
>たいという方も、ぜひ、足をお運びください。
>以下の情報は転載自由です。よろしくお願いします。
>
>選択肢を保護しよう!!
>著作権法改正でCDの輸入が規制される?
>実態を知るためのシンポジウム
>
>期日:5月4日
>場所:新宿ロフトプラスワン
>時間:午後1〜3時
>入場無料/ドリンク代500円のみ御負担ください
>司会進行:ピーター・バラカン
>パネラー:
>民主党 川内博史議員
>音楽評論家/HEADZ代表 佐々木敦氏
>輸入盤ディストリビューター、リヴァーブ副社長 石川真一氏
>ほか(現在、各方面の音楽関係者に打診中)
>発起人:ピーター・バラカン、高橋健太郎
>協力:藤川毅
>
>この催しは三人の個人有志のみによって運営されます。いかなる団体とも 無関係です。
>http://www.ceres.dti.ne.jp/~donidoni/memorylab/
>
>PS
>著作権法改正の問題点は以下のサイトに整理されていますので、ご参照ください。
>http://www.ne.jp/asahi/fbeat/africa/03-note/031119.html

コメント(16)

GWは規制の予定が入っているので微妙ですが、参加する方向で調整します。
よろしくです。
地方在住で5/4に来場できない方のために、シンポジウムをインターネットラジオで生中継します。詳細はこちらを参照ください。
http://xtc.bz/data/2004/05/01.html

また、当日の風景はDVカメラで録画して、その日の夜にはストリーミングまたはダウンロードで動画形式で見られるようしたいと思っています。
>津田氏
ありがとうございます。いつも拝見しております。
すげえ人・人・人でしたね。
しかし、米資本の横暴もすごいですね。ただ
グローバル資本はあまりにもフレキシブルで
(もとはどこの国でできたか、本社がどこにあるか、
持ち株比率はどうなっているのか、グループの中核
会社・親会社はどこの国の資本か、近々M&Aがあるか)
など、とても正体をつかみづらいですね。

とにかく、音楽愛好家がつまんない思いをしなくていいよう
活動を進めていきましょう。
行ってきました。とりあえずメモ。
http://www7.ocn.ne.jp/~marron/diary0405.html#040504
今日行きました。けど、ステージがまったく見えなかった。
レコード会社の人間やミュージシャンも知らない間に法律を
作ってしまおうとしているというのには驚かされました。
行ってきました。とりあえず見つけた感想にリンク張ってみました。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=80855
参加してきました。これだけ人が集まるとはね。オドロキ。
で、衆議院での採決は6月上旬のようなので、時間がありません。
川内議員から、我々にできる具体的行動として以下があると
コメントありましたので、お伝えしてきます。

1.周りの人々にこの問題の存在をわかりやすく教えてあげる
2.自分の住む選挙区の議員に、法案の真意を説明し、
  賛成しないようお願いする

法案提出者の文化庁は、議員にきちんと説明して廻っていない
ようですよ。「海賊版防止のための法案です」などと言って
廻っているようですので、2.は結構重要かと思います。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

輸入盤保護の会 更新情報

輸入盤保護の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング