ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

佛大通信コミュの2009年度 第24回 夏の祭典について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!09年度学友会企画部の山口です。

先日、私のところには佛大通信7月号が届きましたウッシッシ皆さん、もうお付きでしょうか?
夏の祭典の話題もP.65の学習支援の欄に乗っていますので要チェック!パンチ


今年もアツい夏を皆で楽しみましょうぴかぴか(新しい)




〜第24回 夏の祭典〜

平成21年8月8日(土)〜9日(日)

8/8(土) 
●トークショー「六道の辻と幽霊子育て飴―京における他界観と盆行事」(入場無料 申し込み不要)
文学部教授 八木透

 あの世へと通じる井戸、現世と他界を自由に往来できる人物、飴を買い求める幽霊の話など、京都の盆行事の中には摩訶不思議な伝承が多い。8月8日は、京における精霊迎えとしての「六道参り」の真っ最中でもある。六道参りの舞台である「六道の辻」をキーワードとして、今日の人々の他界観について考えてみたい。

時間 : 17:40〜18:40
場所 : 常照ホール(図書館入り口からエレベーターで5階にあがったところ)



「夏の夕涼み会」
抽選で当たる!全国名物めぐり大抽選会・和洋折衷バイキング

時間 : 19:00〜20:30 (開場18;30〜)
場所 : 5号館 第2食堂
参加費 : 前売1,000円 当日1,500円(小学生以下無料)




8/9(日)
京都探訪ツアー(要参加費 各コースともぴかぴか(新しい)2000円ぴかぴか(新しい) 要申込み)

【Aコース】「夏の京都とお酒を味わう旅」 (定員60名)

 古くから酒どころとして栄えた伏見の地で、酒造りと日本酒の歴史を見学します。昼食は豆腐料理をお楽しみいただき、わが国で最初に作られた「日本のウイスキーのふるさと」山崎蒸留所では、「シングルモルトウイスキー山崎」の試飲が出来ます。

時間 : 9:00〜15:00(バスツアー)
集合地 : 富小路御池

コース : 集合(9:00)→月桂冠大蔵記念館見学と周辺散策(10:00)→「京の台所・月の蔵人」で京豆腐料理の昼食(11:00)→サントリー山崎蒸留所見学(13:00〜14:30)→京都駅解散(15:00)

*月桂冠大蔵記念館でお土産付 : 純米酒(180ML)1本
*未成年者の参加はご遠慮ください



【Bコース】人文学科 原田敬一先生コーディネートによる「水をめぐる京の歴史探訪」 (定員20名)

 琵琶湖疏水(蹴上)〜インクライン〜南禅寺、京の水の歴史にまつわる名所を訪れます。午後は京都御所を訪れます。昼食はフランス料理ミニコースをお楽しみください。全工程原田先生がガイドして頂き、歴史にまつわる話を堪能できるフィールドワークです。

時間 : 9:00〜16:00(主要な経路のみバスで移動)
集合地 : 富小路御池(詳細は参加申込者に直接ご連絡いたします)

コース : 富小路御池(9:00)→蹴上浄水場見学(9:30)→インクライン見学→蹴上ダム見学→南禅寺水路閣(11:00)→無鄰庵庭園で休憩(和菓子とお抹茶付)→フランス料理「ルヴェ ソン ヴェール岡崎」にてランチ(12:00)→京都御所(14:00)→京都御所散策(現地解散15:30)→希望者は京都駅までバス

*猛暑につき、体調を整えてご参加ください。また、歩きやすい服装・靴をオススメします。



【Cコース】社会福祉学科 芳野俊郎先生コーディネートによる「京の伝統文化探訪〜町家と織屋」 (定員20名)

 京の伝統的町家・古武邸を主催される古武博史氏より町家の魅力や文化を講義いただき、同邸を見学させていただきます。その後は京・西陣織で有名な「西陣まいづる」社を訪問、工房見学や西陣織の歴史を紹介いただきます。一般観光では知ることのできない、京都の産業や文化に触れる絶好のチャンス! 全工程吉野先生がガイドし、昼食は先生を囲み、町家でお弁当をいただきます。

時間 : 9:00〜13:00頃まで(市内中心部につき、全工程市バスもしくは徒歩移動)
集合地 : 佛教大学図書館前

コース : 佛教大学図書館前集合(9:00)→「町家・古武邸」訪問(9:30)→「?西陣まいづる」訪問(11:10)→町家・古武邸にてお弁当(12:00)→現地解散(13:00)
*集合場所、集合時間等の詳細は参加申込者に直接ご連絡いたします。

協力:古武 博史氏(町家・古武邸主宰)、株式会社 西陣まいづる



☆8/8「夏の夕涼み会」および8/9「京と歴史探訪ツアー」各コースは事前申し込みが必要です。
夏の夕涼み会 事前申込み1,000円(当日申込みは1,500円となります)
京都探訪ツアー 各コース2,000円

●参加申し込み方法
 下記?〜?を添えて郵送にてお申し込みください(箇条書きでOK!)

?学籍番号・氏名・住所・携帯連絡先と希望コース(夏の夕涼み会と京都探訪ツアー第3希望まで)
?住所・氏名・切手貼付の返信用封筒(7月末に参加受理表・案内を送付します)
?参加費(郵便小為替)

*申込者多数の場合は抽選とさせていただきます
*未就学児の参加はご遠慮ください

●申し込み締め切り
7月24日(金) 誠に勝手ながら申し込み後のキャンセル・返金はできませんのでご了承ください(抽選に外れた場合を除く)

●申し込み先
〒603-8301 京都市北区紫野北花乃坊町96
佛教大学通信教育部学友会 企画部

●お問い合わせ
通信教育部学生課 075-491-0239(代)
学友会企画部 t-gakuyu@bukkyo-u.ac.jp

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

佛大通信 更新情報

佛大通信のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング