ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

FPのブログ集コミュの無料メルマガ【第7回】外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ!を発行しました!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆様へ

この度、スキラージャパン株式会社が運営する「証券外務員資格ナビ」にて、無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ!』を発行いたしました。

無料メルマガ登録は下記のホームページから行うことができます。
http://www.shoukengaimuin-shikakunavi.com/

第六回目は公開しなかったのですが、多くの方に読んでいただきたいこともあり、第七回目は公開します(下記ご参照)

以前のメルマガの内容はこちらから見ることができます↓
http://www.skirr-jp.com/Q&A_Finance.html

<第七回>
皆さん、こんにちは。
運営担当のファイナンシャル・プランナーの伊藤亮太です。

このメルマガでは、一週間の経済情報の総まとめとしてその週にあった出来事の中から、知っておいていただきたい事柄をピックアップし解説いたします。また、証券外務員資格試験対策として、会員二種・特別会員二種共通の範囲を中心に模擬問題を掲載いたします。

是非ご活用いただきますようお願い申し上げます。

ということで、第7回目は・・・

◆FRBが追加緩和策、日銀は週明けから国債購入
 11月3日、米連邦準備理事会(FRB)は、米連邦公開市場委員会(FOMC)で追加金融緩和策を決定しました。2011年6月末までに追加的に6000億ドル(約49兆円)の米長期国債を購入するとのことです。

 これが意味するところは、米長期国債を購入することで市場に資金を供給する⇒米長期国債の価格が上昇し、金利は低下する⇒金利の低下が貸出の増加や消費の増加につながる、またドル安へ誘導することで輸出に有利となる⇒経済の持続的な改善へというシナリオにもっていきたいということです。

 米国は事実上のゼロ金利政策を導入済み(政策金利の誘導目標は年0〜0.25%)であり、政策金利に関しては下げ余地がありません。そのため、追加の金融緩和策として、米長期国債の購入拡大に踏み切ったといえます。

 ただし、実体経済において、そう簡単には政策が機能するとはいえないのも現状です。金融機関が正常に機能していれば、貸出拡大にもつながるのでしょうけども、まだまだといったところ。住宅の差し押さえ件数も増加しています。金融緩和により、消費が喚起されるかどうかも未知数です。まだまだ予断が許せない状況といえるでしょう。

 一方、我が国の中央銀行である日本銀行はどんな動きをしているでしょうか。日本銀行は、11月5日の金融政策決定会合で、国債や社債、上場投資信託(ETF)など5兆円分を買い取る枠組みを決定しました。週明けから国債購入をまず始めていくようです。

 米国と規模は違えど、どちらも量的緩和にそろって踏み出すわけですから、市場に流れるマネーの行方は気になりますし、為替への影響も気になります。

 ETFやREITといったリスク商品も買い取るところが米国とは異なるため、日本の方が思い切った金融政策をとったといえます。買い取り規模はETFが4500億円、REITが500億円ではあるものの、市場規模はETFが2.3兆円、REITが1.6兆円しかないことを考えるとインパクトは大きいと思います。(REITの市場規模、1.6兆円しかないんですよね。米国の10分の1にも満たない状況です)。

 先進国の金融緩和による影響で、マネーは新興国株式などに流れています。今後ますます新興国の影響力は強まっていくといえるでしょう。


◆証券外務員資格試験対策(正会員二種・特別会員二種共通)
次の問題を解きなさい。また、(  )には適切な数字を記入しなさい。
問題1
年利率3%の利付債を100円で買い付け、3年後に103円で売却した時の所有期間利回りは何%になりますか。

問題2
個人向け国債は、従来、固定金利型( ? )年満期と変動金利型( ? )年満期の2種類が発行されていたが、平成22年7月からは新たに固定金利型( ? )年満期が発行されることになった。

解答
問題1 4%
所有期間利回り(%)
=[{表面利率+(売付価格−買付価格)÷所有期間}÷買付価格]×100
=[{3+(103−100)÷3}÷100]×100
=4(%)

問題2 ?5 ?10 ?3
個人向け国債に関して、以前は固定金利型5年満期と変動金利型10年満期が発行されていましたが、今年7月から固定金利型3年満期が追加で発行されることになりました。試験に出やすい個所といえますので、要チェックです。

次回は、2010年11月13日(土)もしくは11月14日(日)の発行を予定しています。(11月13日は郵便局で講師を行う関係上、発行が遅れる可能性があり、場合によっては14日発行になるかもしれません。大変申し訳ありませんがご了承ください)

───────────────────────────────────
国家資格とAFP資格を一気に取得するための通信講座
     「2級FP技能士(AFP)受検対策講座」(期間4カ月)
http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=1O2VQ2+APSWS2+1AU4+644DV
───────────────────────────────────

『証券外務員資格ナビ』は証券外務員資格取得を目指す方を支援するサイトであり、経済・金融・投資の勉強をしたい方にとってもお役にたてるサイト作りを目指します。

―――――――――――運営者―――――――――――
スキラージャパン株式会社
運営担当:伊藤亮太(ファイナンシャル・プランナー)
〒155-0033
東京都世田谷区代田4-16-2
E-mai:info@shoukengaimuin-shikakunavi.com
URL:http://www.skirr-jp.com
ブログ:http://ameblo.jp/skirr-jp/
Twitter:http://twitter.com/skirrjapan
―――――――――――――――――――――――――

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

FPのブログ集 更新情報

FPのブログ集のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング