ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

∞節約エココミュの浴槽のカビとり

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
浴槽のタイルの間などにも使えます。
黒カビで、専用のジェリー状の洗剤を購入して使ってみるとハイターのにおい。

専用の洗剤で、真っ白になったけれど、まだまだアチコチ・・・気になり、ティッシュを気になる部分に詰めるように置き、その上にハイターを垂らし、1-2時間放置。

1-2時間後に、ハイターを垂らしたティッシュを外してみると、専用洗剤でした時のように真っ白に。

コメント(4)

由天さん。

専用の方が、便利ですよね。。。私は、なかなかマメでないので、気分が向いたときだけなので、いろいろと使えるものがよいようです。。。あると、1度使ってそのまま置かれてる事が。。。たらーっ(汗)


トットさん。

始めまして。ハイターを使う時は、必ず換気してください〜。
手に原液つくと、ヌルっと感がなかなかとれないので、ゴム手袋を使うといいですよ〜。
じゃが芋皮や、芽が出てしまったものを再利用してカビ取りのご紹介。

1じゃが芋の皮をカビがあるシリコンの所や、タイルの間に擦り付ける。そして、擦って、洗い流す。この時は、皮の内側を使います。

2頑固なカビには、芽が出たじゃが芋を摺って、気になる部分に乗せて15-30分程置いておく。
そして、後は摺ったじゃが芋を綺麗に取り除く。

想像以上に白くなります。


じゃが芋を摺るのが面倒で、皮を水につけて1日程置いてからスプレーに入れて使ってみました。漬け過ぎると臭くなるので注意です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

∞節約エコ 更新情報

∞節約エコのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング