ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

∞節約エココミュの微生物の話?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日は薬に関係する内容です。

健康な人の体内外にはたくさんの微生物が住んでいますね。微生物は善玉菌、悪玉菌、どちらでもない中間の菌がいます。悪名高いウィルスも悪玉菌で微生物なんです。

かぜ症状の原因は90%以上がウィルスで、その種類は100を超すと言われています。熱が出て、くしゃみ、鼻水、喉の痛み、せき、痰、関節痛などの症状が出ますが、だいたい数日で症状は自然に治まります。

これらの症状は、ウィルスを排除するためのもので、体はウィルスをまずくしゃみで排除しようとします。そして鼻粘膜の粘液中の成分が阻もうとします。ここを通過したウィルスが粘膜の細胞に付き増殖していきます。

発熱はこのウィルスを退治する為の方法です。実はウィルスは熱に弱いという弱点を持っています。体温が上昇すると、汗が出ますよね。体が必要としないものを汗と一緒に出します。
病気をすると”水をたくさん飲みなさい”と漢方の先生が言われますが、体の中の不要物を早く排泄するためだそうです。

病院に行くと必ず抗生物質や解熱剤を処方してくれます。解熱剤は、この自然にもっている自分の体の闘う力を弱めてしまうのです。
そして抗生物質は、体内に大事に育てた善玉菌をも排除してしまうのです。

”耐性菌”という名前を聞いた事がありますか?
http://www1.odn.ne.jp/life-coaching/kusuri.html
簡単に言えば、ウィルスを抗生物質で退治し続けると、それに負けないようなウィルスを育ててしまうんですね。
大事な時に薬が効かないという事も招きかねません。

日頃から薬に頼らない体作り、発酵食品を努めて摂る。
心掛けたいですね。

コメント(6)

今現在風邪をひいています。
四日くらい経ちます。
妊娠も望んでいるので薬は避けてます(一日目飲んでしまったのですが)
すごくリアルな話で、参考になりました。
よく口内炎もできてしまうので、薬とかよく飲んだりしてしまいます。
丈夫な体作りに励みたいと思います。
るびいさん

私は専門化ではありませんので、どの程度で薬が必要なのか、、病院で判断して頂かないといけませんが、私が伝えたかったのは、抗生物質が必要以上に使用されている事です。

私は自分の体に合わない抗生物質があって、副作用で全身の発熱と痒みで苦しんだ事があります。母に話したら母にもあるそうで、心臓が停止したりするんだそうです。
自分の体のことを分かっていないのも怖いな〜と思いました。

体お大事に!早く治るといいですね。
訂正です。耐性菌の説明は、こちらでした。
http://kk.kyodo.co.jp/iryo/news/1005kin.html

私が伝えたかった事が、この耐性菌の事なんです。
次回は食べ物からくる耐性菌の怖さについて書きますね。
次の回も、楽しみにしていますね。
考えたり知るきっかけにもなってすごく助かります。
微生物の世界、最初は、菌というだけでげっそり目をそらしてしまいそうでしたが、最近は、目耳反対になっています。

るびぃさん、akkoさん

勉強中の私が書くのは気が引けるんですけどねー、実はあせあせ(飛び散る汗)
だけど自分の体の事や、目に見えないけどとても大切な存在の事を知って頂きたいと思って書いています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

∞節約エコ 更新情報

∞節約エコのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。