ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

CADオペさんコミュの社内の製図ルール、図面の運用ルールはどんなものがありますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピ立て失礼いたします。

突然ですが、皆様の会社での製図ルールやデータの運用ルールを教えてください。

私は現在、某公共施設でその施設自体の図面をトレースするというアルバイトをしているのですが、上司から運用ルールや作図ルールに関する指示がありません。
私以前の担当者も指示がもらえなかったようで、全てがその時々の担当者のマイルールで作られているため、過去のデータもわかりづらくデータの再利用性が著しく悪いです。
ファイルの管理方法も決まっていないため、何がどのファイルかわかりません。
今後、仕事を引き継ぐ人のためや、私自身の作業性の向上・作業量の削減のためにもルールを作って行きたいと思っているのですが、現在トレースしている図面(建築・土木・設備)に関して全くの素人で全体が見通せない事、図面の運用のサイクルがまだ見えてこないこと、現在使用しているCAD(AutoCAD LT)は初心者、などの理由で、一向に考えがまとまらず苦労しております。

ちなみに前職は金型業での3DCAD/CAMオペレータで、その会社では下記のようなルールがありました。
・レイヤ番号(部品によって決まっている)
・モデルの面の色
・規格品モデル、平面図における記号などの共有
・座標系の統一
・設計変更の際のモデルの処理の共通化
・フォルダ構造(設計のトップがツリーを管理)
・ファイル名の命名規則
・テンプレートの共有
その他、朝礼での仕事の進捗報告・変更事項伝達や、終了した型のデータの保管ルールなどもありました。これらのルールで誰でもそのデータがどんな物であるのかすぐにわかるようになっていて、再利用性も高く、作業性も良かったです。
今のアルバイト先でも同じようにできたらと思っているのですが、残念ながらそのまま当てはめるのは2Dと3Dでは特性も違うし、土木・建築・設備といろいろな分野の図面があることもあって、現在行き詰まってる状態です。

図々しいお願いだとは思いますが、皆様の会社ではどのようにしているのかお知恵をお借りしたいです。よろしくお願いいたします。

コメント(9)

うちは土木コンサルでの設計図面をAutocadでやっていますが、レイヤー名や線種、文字大きさは
国交省基準を浸透させる考え方です。出入りの業者さんにもそれを求めます。それを求められな
いような地方の町村レベルの仕事とか、民間の仕事にも適用してます。

 で、その仕様に乗っかるのがいやだって言われたときの部長の決まり文句は、

「それは 出来ないんじゃなくて 嫌いなだけでしょ?」

ですね(苦笑)

 確かに、あるお作法に従ってやっていくのはある程度の作業性とか効率アップには
繋がりますが、使われる側にも相応のスキルが要求されます。
要求される側にとっては敷居が高い問題じゃないかと思います。

 正直、めんどくさい指示や手戻りもたくさんありますが、できあがったドキュメントは
綺麗です。 ただ、要求するなら 「最初から仕様を紙に書いて固定してくれよ」って話。
かなり見たときの気分で、大きな手戻りを指示されたりすると、かなりイラっとしますね。

 そういった基準が何もない会社から導入していくのであれば、
まずはファイル名の付け方、文字の大きさ、フォントというような
ごくごく基本的なことを浸透させた上で、

皆がそういう統一性に理解を示すようになったら、次に進む。

というような段階的導入でなければ、なかなか浸透しないのでは? と思います。

特に、●●職人という域の人は、自分のやり方をなかなか曲げたくないものですから、
それは権限を持った人に「上記のようなセリフ」を吐いてもらう必要が
あるのではないか・・・とw

 あぁ 関係ないですが、その部長さんは2〜3年で部下を潰しちゃうので有名(ナイショ)




>>[1]

回答ありがとうございます。
国交省基準見てみました。確かにこれはにわか図面描きには辛いですね。もちろん私も無理w
でも、すごく参考になりました。アドバイス通りまずはファイル名とフォルダ名の統一と、共有の徹底からして行きたいと思います。
出入りの業者への徹底は少し問題が多いので、とりあえずは社内からということで。

早速、国交省基準を真似てファイル名の命名規則を・・・と考えたのですが、
古い図面だといろいろ無秩序で不明点も多いので、結局オリジナルルールになりそうです。orz
今の所、フォルダには「西暦+_工事の略名」(例:2014_○○新築衛生工事)とつけて
ファイルには「図面番号+_変更回数orTR(トレース)」あたりでやってみようかと思っています。
工事名は長い物が多いので、本当は工事番号にしたいのですが工事台帳すらないので・・orz
それと、1図面1ファイルを徹底したいと思います。
AutoCADだと複数の図面を無理矢理1ファイルで描いてくる人多いんですよね。
いつも見づらいし、作業性悪いと感じていたのですよね。
レイヤ多いと、レイヤ名も意味不明なマイルールになってくるし。
(こういう事すら全てマイルールなのでデータはカオスになってます)

まだまだやってみないとわからない事が多そうですけど、まずは一歩からですね。
どうもありがとうございましたm(_ _)m
まぁ 年単位とかで仕様を更新していけば、ISO絡みなんかも通し安いのでいいのでは?
そういう大義名分があると、社内稟議は通し安くなるし、「品質向上」という大看板があれば、
浸透というより強制力が出てきます。

 でも、ISOって、外面のため、名刺に書くためだって、理解無い人はのたまうのでw
古株さんが必要性にかられてないうちはあまり大胆な変革はやめておくべきかと・・・
ルールが花姉さんにしかわからない運用になってしまうと、
あとで一人におんぶにだっこ状態になってしまうので大変です。

これまでなーなーでも業務が済んでいた部分に手を加えるのはやめて、ファイル名規則とか
やりやすいところから必要性の浸透を皆にはかるのが得策だし、自分のためかと・・・

>AutoCADだと複数の図面を無理矢理1ファイルで描いてくる人多いんですよね。

この部分は善し悪しですね。設計段階のような試行錯誤の多い段階では、更新の手間をできるだけ
減らして共通コンポーネント化して作った方が良いし、先では紙図面への焼きや編集を意識して、
出来るだけシンプルなレイヤー使いのほうがデータの使い勝手が良くなってきます。最近のAuto
CAD系のデータはレイヤー別の書き出しと不使用レイヤーの削除もできるようになって、互換デー
タも質が上がってきたのであまり困りませんが、やっぱりJWWやHOCADなどのフリー系とは、
なかなか難しいものがあります。

 あとはAutocadの特殊なハッチングとか、ブロック図形もあとでややこしくなりますが、Auto使いには
便利な機能ですよね。友人はマクロまで使って、すぱすぱと数量拾いまで一人でできちゃいます。
5〜65人が束になってかかっても、彼にはかなわないときがあります。

 私は個人的には図脳Rapid15を愛用していますが。多数ファイルの取扱が軽くて、
いろんなCADにファイル互換を持っているのが良さですかね〜。他社との受け渡しでは、
図脳とAutocadがあればほとんど困りません。

 バージョン古いんでそろそろ買い時かなと思ってます。ぼんとボーナス一本出れば迷わず買うんですが・・・・・w PRO版高いんですよねー。

>>[4]

再度のコメントありがとうございます。
そういえば、以前の会社はISOとってたような。
名目はともあれ、私としてはとても作業性や見通しがよくてかなり気に入っていました。
少しめんどそうでしたが、今回教えていただいた国交省基準も理にかなっていると思いましたよ。
これはCADの方はテンプレートで対応できそうですけど、問題は私を含め作図する人の方ですね。
アルバイト先はお役所の親戚みたいなところなので、社員教育などの意識が低いことがこの先一番の障壁になりそうだと感じています。実際レイヤを分ける重要性すら理解してもらえないし。
そんな人たちにでも自然に利用してもらえるような便利な仕組みが作れたらなぁって思います。

ブロック参照は便利ですよね。
社内にはjwCadで作業をしている人もいるので、アルバイトを始めた当初はデータの互換性のためにAutoCadに依存するような機能はできるだけ使わないように作業していたのですが、あまりにも作業性が悪いので今はブロックもレイアウトも気にせず使ってます。
共通でデータを利用するためのCADルールも作業性を落とさない範囲でどこかで決めなくてはです。

いろいろ問題は山積みなのですが、考えすぎずにできるところから一つずつやって行きます。
アドバイスいただいて、ファイル名だけ〜と考えたら少しだけ気持ちが楽になりました。
本当にありがとうございました。
【物件の管理者】

派遣で就業しておりますが、皆さんは、仕事の進捗の管理は、上司や設計の方が管理されてますか。

過去の会社は、件名ごとに、CADオペさんが、どの仕事をするか、管理されていたのですが、
今の会社は、バラバラで、思い付きで、「Aさん、これやって」「Bさんあれやって」と、

どの人が、どれくらい忙しいかも分からずに、ランダムに依頼するという感じです。

私は、就業して、まだ2か月のため、ご依頼が少ないです。
周りに、毎日、「何かないですか」と営業回りのような事をするのは、つらいです。

改善策などあれば、よろしくおねがいいたします。
>>[6]

うちも同じ問題を抱えています。ただ、今現在はCADオペが私だけの状態ですのでこれと言って問題として表面化していませんが。

進捗や部下の仕事量の管理・把握は、本来上司が管理するべき事だと私は思いますよ。
ただ、まだ就業して2ヶ月ということで、周りの方も仕事の時間数が読めなくて「終わってから頼もう」と思ってみえるのではないでしょうか?
もし、のほほさんが頂いた仕事に対して自分で時間数を見積もる事が出来るのでしたら「この仕事なら〜時間くらいで終わると思います」と自分から言ってみるのはどうでしょうか?
そうしたら普通の上司なら「じゃあ、この仕事の次はこれをやってもらおう」って用意するかなと思うのですが。
後は予定表を作るというのも手かと思います。誰もが見えるところに紙で貼るとか、もしくはネットワーク上でスケジュールを共有するなどしてはどうでしょう?
誰が今何時間の仕事を抱えてるのかわかれば、仕事を頼む方も便利だと思いますよ。

自分の所はうまくいってないんですけどね(笑)
>>[7]
ありがとうございます。

CADオペが一人だけならば、必ずご依頼は発生するような気がします。
複数名の場合・・・勤続年数の古い方に集中しています。

予定表や、ブランクタイムがあった場合の表など、自分なりに作成しようと思います。

結局・・・上司に相談するしかありませんが、派遣社員という立場上、主張しづらいです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

CADオペさん 更新情報

CADオペさんのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング