ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

CADオペさんコミュのJWW 平面図の一括変更

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お世話になります。

わたくし、沖縄の方で電気設備の現場代理人をしております。

それで本題ですが、電気設備図面を書いていて、基本となる建築図面を貰ってCADに乗せるのですが、よく建築図の変更があってその度に建築図の入れ替えをしないといけないので、かなりの手間がかかります。

それで以前小耳に挟んだのですが、たしかAUTOCADで外部変形のようなものを使って、建築図をリンクさせるような形で、建築図を入れ替えをすれば電気図面の建築図も同じように更新されている。というようなやり方があると聞きまして。

このようなやり方をJWWでもできないかなと思い、いろいろ検索したのですが、ヒットしませんでした。

もし、このようなやり方を御存じでしたら、御教示くださいませ。

コメント(11)

jwCadはほとんどいじったことないですけど、コメントしてもよろしいでしょうか?

AutoCadの外部参照のようなことがしたいということですけど、同じことはできないのでは?
なので代替案なのですが、基本となる建築図面を画像にしてしまうというのはどうでしょうか?
複数の図面から同じ基本図画像ファイルをリンクで参照しておいて、基本図の変更が入ったら画像を同名のファイルで差し替えればリンクしてある図面すべての画像が差し替わるという仕組みです。
変更が予想される作業中はリンクにしておいて、納品などの前に画像を埋め込めばいいかと。
画像の作成に解像度の設定できる仮想プリンタかコンバータがあれば便利ですね。
素人考えなので、使えるアイデアかどうかわかりませんがどうでしょう?
>>[2]
コメントありがとうございます。実はその方法試したことがあるのですが、やはり施工図では精度が必要なので、どうしても画像にしてしまうと縮尺が合わずにうまくいきませんでした。
やはりJWWでは難しいかもしれませんね。
>>[3]
1.jwcad⇒AdobeReader⇒jpg
2.jwcad⇒docuworks⇒jpg
以上の二つの方法でA2,300dpiで試したところ確かに2〜3ピクセルのずれが出ました。
お目汚し失礼いたしました。
レイヤ&グループ分け を上手に使えば そんなに苦労しないと思うのですが・・・

建築の変更図をシートごと(レイヤ&グループごと)データ差し替えして
建築変更に伴った設備変更(修正)すれば いいと思うのですが
その手間も 惜しいのでしょうか?

内容詳細(どの作業レベルなのか・具体的な作業段階)が 
具体的にわからず 的確なアドバイスはできません。

●建築の変更図の差し替えが面倒?
→電気設備に変更が生じない場合の建築図変更なら 建築図をレイヤ(グループ)ごと差し替えればいいよね?

●建築変更に伴い 電気も変更する場合に 電気修正図面も自動修正する機能が欲しい?
→それは 無理でしょ?設計の仕事が無くなりますよね?(こういうことではないよね?)

★もしかして レイヤ(グループ)分けをしていない??
→たまにいますね…同じレイヤ(グループ)に全て書き込んじゃう方が…。
 この場合↑ レイヤを使いこなすことから始めましょう としか…。

ちなみに 私は 建築(意匠・構造)・電気・給排水・空調の図面を
一棟まるごと 統括して 書いていたので 設計変更に伴う関連設備の図面修正は
日常的に経験してます。

なんらか おチカラになりたいのですが ただのお節介長文になってしまいました。
失礼します。

>>[5]
いちお基本的なJWWの機能は熟知しているつもりなので、もちろんレイヤー・グループ分けは行っております。今施工している現場は工種が多く、電灯設備、コンセント設備、動力設備、幹線設備、自動火災報知設備、変電設備、発電設備、雷保護設備、接地設備、構内外線設備、構内交換設備、拡声設備、テレビ共同受信設備、情報表示設備、構内情報通信網設備、防犯・入退室監理設備、映像・音響設備、監視カメラ設備、無線設備、構内通信線路設備とあり、平面図も(1)〜(10)の5階建ですので、これらすべてを入れ替えるのはかなりの労力なのです。
それで、イメージなんですけど、「花姉」さんが仰った感じでリンク先を決めてその図面を修正すれば(もしくは入れ替える)すべての設備図が一斉に同じように修正されればいいなという事です。
いろいろ調べてはいますが、やはりどこにも情報が出ていないのでJWWでは無理なのかもしれませんね。
AUTOCADだとこのような事ができるのでしょうか?
>AUTOCADだとこのような事ができるのでしょうか?

AutoCadはもちろん廉価版のLTでもできますよ。
はじまして、建築図の平面詳細図を1枚にまとめて、設備の工種ごとでレイヤーグループに分けて一つのファイルにします。提出するときは、レイヤーグループごとにファイル保存して提出します。建築図を設備用に加工したら、ブロック登録すると、外部参照みたいに扱えますよ
>>[7]
やはりAUTOCADだとできるんですね。私はある程度使えるのですが、他の技術員がJWWしか使えないので、使いたくても使えないんですよね・・・
ちなみにその方法はなんと検索すればヒットしますでしょうか?
>>[8]
うーん、なんか難しそうですねw つまりブロック登録をして変更したい図面で呼び出して張り付けるという事ですか?
>>[9]

「dwg 外部参照」で普通にヒットしますよー。
それはともあれ、私も檸檬茶@mixi厨さんの方法が気になります。
私の就業先もJWW混成なので、AutoCadと同じようなことができるのならぜひ知っておきたいデス。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

CADオペさん 更新情報

CADオペさんのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング