ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

医療・健康・アンチエイジングコミュの風邪の予防と対処法

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★風邪の予防★

★予防接種

医療、健康情報は嘘が多い。
昔「予防接種を受けたらインフルエンザには罹らない」って言われた。
今は「予防接種を受けたらインフルエンザは軽くすむ」と言う。
じゃあ昔の話は嘘なのか?(笑)
市町村で、予防接種を推奨していない所がある。
理由は「効果が無い」という事。
まあ気休めにはなるかも?

★うがい、手洗い、マスクの着用

でも風邪はひく
予防接種よりは、効果的かも?

★体を冷やさない

更に効果的
冷えると筋肉が緊張し、血液循環が悪くなって免疫の低下をまねく。
適度な運動、入浴も良いでしょう。

★便秘の改善
更に効果的
便秘をすると高い熱が出やすい。
オリゴ、葉緑素、繊維、発酵食品の摂取

★食養生

一番効果的
免疫は小腸の機能から
ご飯、発酵食品、緑黄色野菜、海草、根菜類を食べる。
にんにくの味噌、しょうゆ、酢に漬けたものを少し食べる。(殺菌作用・アリイン)
にんにくのビタミンBIは脂溶性(体内に留保する時間が長い)
(注)生の食べすぎはダメ 匂いの成分は有害 分解酵素の働きで成分が分解したもの
冬は煮炊き物と鍋が良いですね。
100度の調理法は蛋白の変質や脂質の酸化が少ない。

体調が思わしくないときは炒め物、揚げ物、肉、魚、卵、牛乳など油と動物性蛋白は食べない事
腐敗して高い熱が出る。


★風邪をひいたら?★

喜んでください。
あなたは頭の良い人です。(冗談です。怒らないで〜)

関東 馬鹿は風邪をひかない
関西 アホは風邪ひかん


★対処法は二つ

?病院に行く(風邪以外の病気もある)
 風邪に効果のある医薬品は無い、症状の緩和?
 解熱剤を飲んでも、また熱が出る。
 抗生剤の弊害もある。
 薬を飲むにしても食養生が一番大事。
 インフルエンザ脳症は腸の腐敗産物と抗生物質などによる免疫複合体が原因かも?

?食養生
 体を休める
 暖かい水分(梅入り)の摂取
 便秘の時は浣腸、オリゴを大目の水分で多量飲むと便が出る。
 油と動物性の物は食べない。 
 お粥、梅干、味噌汁(芋、かぼちゃ、キャベツなどの柔らかい物)を食べる。
 お腹が緩い時は、ネギ、海草、牛蒡など消化の悪いものは食べない。
 咳にはレンコンの粉末や花梨

私の子供は予防接種を一切受けていません。
医薬品も飲ませていません。
風邪、突発性発疹、水疱瘡など、独自の食養生で治してきました。
というより、治すのは本人の治癒力なのです。
 

★夏の風邪と冬の風邪★

風邪で病院に行くと、夏も冬も同じ薬を使う事が多いですね。
しかし中医学では、季節や症状によって違う方剤を使います。
空気が乾燥する時の高熱は症候名「風熱感冒」といって治法・辛涼解表に銀翹散を処方します。
夏は「暑湿感冒」で清暑袪湿解表に新加香薷飲を処方します。
いずれも金銀花、連翹は配合しますが、その他に銀翹散には薄荷、桔梗、牛蒡子、豆豉、甘草、竹葉、荊芥穂を配合します。
新加香薷飲には香薷、厚朴、扁豆を配合します。
食事の注意事項も当然違います。
冬は発散する薄荷などは良いのですが、辛い物は避けます。
夏は胃腸が弱っているので、消化の良いものを食べる事です。
 
体調の良い時でも冷たい物、炒め物、揚げ物、焼肉などは控えるほうが賢明でしょうね。

コメント(1)

インフルエンザも怖いけど新型インフルエンザはもっと怖いよ

インフルエンザ:沈静から拡大傾向 患者数4万4567人に

全国約4700の医療機関から国立感染症研究所に報告された今年第3週(1月14-20日)のインフルエンザ患者数が、今季最多の4万4567人(1機関当たり平均9・35人)になった。
例年、流行のピークには1機関当たりの患者数が30人を超えることが多いが、感染研は「昨年末に報告が少なかった中部、四国、九州で増えた。
さらに患者が増える可能性が高い」と、警戒を呼びかけている。

 都道府県別の1機関当たりの報告数は三重が22・6人で最多。
愛知20・5人、香川18・6人、高知17・4人、徳島16・7人、静岡16・4人、愛媛16・3人、宮崎13・6人--と続いた。
関東では群馬と千葉が全国平均を超えた。
東京は5・5人だった。

 今季は、この20年で最も早い昨年第47週(11月19-25日)に流行が始まったが、学校が冬休みとなった年末年始にいったん、患者数が減っていた。

 患者の9割はAソ連型のインフルエンザで、流行開始時と変わっていない。

 感染研の安井良則主任研究官は「居住地域の流行状況に注意しながら、うがいや手洗いなど予防措置を徹底してほしい」と話している  (毎日新聞より)

☆予防は食事と腸管免疫からですよ


☆☆インドネシアの死者100人に 鳥インフル、拡大止まらず☆☆

【ジャカルタ28日共同】インドネシア保健省は28日、同国の鳥インフルエンザ感染死者が累計で100人に達したと発表した。
同国の感染死者数は世界最多。
政府の予算不足などから感染に歯止めがかからず、被害は拡大の一途をたどっている。

 世界保健機関(WHO)によると、03年からこれまでに世界で220人以上の感染死者が確認されているが、インドネシアはその半数近くを占める。

 保健省によると、首都ジャカルタの女性(23)と首都郊外の西ジャワ州の少年(9)が感染して死亡したことが新たに確認された。

 死者が計48人と2番目に多いベトナムでは、04年から05年にかけて鶏を大量処分し、ほぼ感染を抑え込んだ。
しかし、インドネシアでは貧しい庶民の多くがタンパク源として庭で鶏を飼っており、一斉処分は難しい状況。
政府の予算不足で補償金が少ないことも背景にある。

 感染死者が集中している首都圏では、昨年2月から病気発生地域での鶏の処分や、住宅地での飼育禁止を呼び掛けるキャンペーンが行われたが、効果が上がっていないのが現状だ。 (共同通信)

☆インドネシアは鶏が死んだら川に捨てる習慣があります。
 
 他にも政府の予算不足で対応が出来ない国も多いです。
 いつ新型のウイルスに変異(人から人に感染)するか解りません。
 新型インフルエンザが日本で流行すると4000万人が発症するとも言われています。(3人に1人発症)

 タミフル?
 2006年エジプトで18人発症 タミフル使用するが、8人が死亡
 すでにタミフルに耐性がある事が昨年明らかにされた。
 効果がないし、予防方法はないと言われている。

☆予防のカギ
 感染症は発症する人と発症しない人がいる。
 その違いに予防のカギがある。

☆唯一の予防方法は「腸管免疫」である。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

医療・健康・アンチエイジング 更新情報

医療・健康・アンチエイジングのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング