ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

剣道@君津コミュの剣道人、熱く語る

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
剣道経験者って、剣道の話をし出すと止まりませんよね(笑)。

と言うわけで、「私の剣道人生」というテーマで熱く語りましょう!

コメント(15)

私の周りでは剣道の話になると自分らは固まりますよ。「へぇ〜そうなんだぁ」「ふーん、なるほど」の逃げ口上で(笑)

と前置きはその辺で…

【中学の出来事編】
当時の周南中は全員部活制だったので、通常期は剣道部、シーズンになると陸上(800m)をやっていました。

その頃郡市個人戦では周南のKおるちゃんか、貞元のJ子ちゃんがいつも1・2位を争う有名人。Kおるちゃんと、小学からの経験者である妹が居たため、団体戦はあと一人が勝てば良いというヌルイ状況。

しかしなぜか1コ上の先輩たちは私らを稽古に出させてくれず、パシリの日々。まもとに稽古に出だしたのは先輩らが引退してから。

中3の市内大会は団体決勝戦まで進むも君中に敗れて準優勝。(みっほーの中学とも対戦しましたねぇ。)「これで引退」という雰囲気から涙ぐむ私たちに、下田先生や同級生らは「よくやった」と声を掛けてくれた。

しかし一人だけ「お前ら練習もろくにしてなくて、人の力で決勝まで行けたのに、負けて泣いていい気なもんだな。」

この時初めて私は目覚めたのでした。高校に入ったら剣道をちゃんとやろう、と。

次回【高校編】に続く…かも??
おぉ、そんな経緯があって高校でも剣道部に入ったんですかぁ。自分の意志で入ったなんてエライ!。

私なんか強制入部だもんね〜。当時の君中剣道部の先生が安房高出身だったので、安房高の先輩だったS草先生との間で、我々(N野とE藤と私)の知らないうちに話が進められてしまいました。

入学前のオリエンテーションの時、ヒゲが濃くて恐そうな顔の先生らしき人がいきなり近づいてきて、私の二の腕をガシッと掴み、「おまえがS野か。来週練習試合があるから来い。N野とE藤にも言っておけ」とだけ言うと、私に返事をする暇を与えずに去って行ってしまいました。

中学校が強制坊主頭だったので、「高校に行ったら髪の毛伸ばして遊びまくるぞー」と思ってたのに、結局また強制的に坊主頭…しかも中学の時よりも更に短く刈ることに(涙

バラ色の高校生活を送る夢は、儚く消えてしまいましたとさ…。
小5の時に、母に柔道か剣道どちらかをやるように言われ、どちらかといえば剣道かな?と言うと、S日鉄の体育館に連行され開始(赤胴鈴の助でした)。女子(2人)担当の先生はなんと2期の重T先輩でした!

中学は部活に入るのが強制で、先輩がやさしそうだったし、新しく始めるよりはいいかな〜と軽い気持ちで入部。引退後体重MAX(汗

高校では、眼鏡だし、先が見えたからもうダメだと思い、マネで入部させてもらったのですが(体重増加)、皆の頑張る姿に恥ずかしくなり、3年引退の時に細胞分裂しプレーヤーに。(6キロ?減)

就職後、職場の人に誘われたのですが、6年も経ってからだったのでもう無理ですとお断りしました。

もう絶対無理です。運動すべてができません。
長くなってすみませんでしたm(_ _)m
そうそう、マネ→プレーヤーのその日に「垂れネーム」を渡された時の驚きったらありませんでしたわ。
剣道経験ですかぁ・・・
私に語る資格なんてホントはないのですが・・

ちょびっとだけ経験があります。
それは周南スポーツ少年団剣道部にちょっとだけ
所属していました。
その時同期に女の子が私一人だけで、友達が遊びに
興じている土曜日の昼間に練習に行くのが嫌で嫌で
一度も級審査を受けずして挫折しました。

そして今・・・剣道を始めた息子に「途中で辞める
なよ!」と、自分のしてきたことと矛盾した言葉を
投げかけています。
かあちゃんの過去は絶対に言えない・・・

>ゆきぇちゃん
う〜む・・・ゆきぇちゃんがいたころの剣道部
憶えているよ・・・なんとなく。
先輩怖かったよね・・・
ところでKおるちゃんって誰だろ?私知ってる人?
剣道部にいたのはゆきぇちゃんの他はTえちゃん
しかわからないわ・・・。

>トラのしっぽさん
強制とは・・・それはたいへんでしたね〜。
でもそれだけ期待されていたんですよ!!!
これから息子を剣士に育てあげていこうと思っている
私からすれば、うらやましい限りです♪(*^_^*)
【高校で剣道部に入る編】
中学の練習にヒゲの濃い怖そうな先生が見学に来ていて、下田先生に呼ばれました。S草先生と共に私に向かい


「K津高校受けるんだって?」


今思えばよく言えたなーと言う感じですが


「えーーー。まだ分かんないです。」


なぜならバラ色の高校生活を夢見ていた私はとにかく「上り」たかったのです。志望校は東邦代付属東邦、和洋国府台女子、昭和学院、市立船橋(商業科←普通化は市民しか受けられない)、若葉看護(看護科なら越境して入れる)。

親に「大学に行きたいのなら高校は私立は無理です」と言われた時の落胆たら…。

どうせ”上れない”ならK更津高校なんてハンパなところに行ってもしょうがない。私立にいけないなら、滑り止めも受けない!…と安全圏のK津高校に行くことにしたのでした。

まろぽんは誤解してるけど、君津郡市の剣道世界なんて狭いものなので、入学した生徒のうち剣道経験者はリストアップされているのです。(トラのしっぽさん然り)

入学後、「部活なんてすぐに入らなくてもいいんだしー、夏休みくらいまでは普通のコーコーセーを満喫するんだぁ(はぁと)」と思っていた私に、初日にS川先輩が教室にやってきました。

「H原さんだよね?剣道やってたよね?ちょっと見学に来て欲しいんだけど」

先輩に逆らうなんて許されなかった周南中。高校も同様だと思い、仕方なく道場だか部室へ連行される私。

行ってビックリ。郡市で強くて有名人が3人も!K津中のJ子、S西中のみっほー、Nみ岡中のY美。

「ひえーーー、私がイチバン弱い。」

そしてなぜか次の日から素振りをしている私が居たのでした。
>まろぽん
Kおるちゃんは、1コ下だよ。小山野だか馬登の子だよん。まろぽんが少年剣道団に居たとは初耳でした。Kおるちゃんとうちの妹がいたはずだよ。

私の中学の剣道部同期は、T恵ちゃんと、S木さっちゃんだよ。
6の訂正っていうか追記。
> どうせ”上れない”ならK更津高校なんて
> ハンパなところに行ってもしょうがない。

木更津や袖ヶ浦や市原あたりのハンパな「上り」では許せなかったのです。K更津高校がハンパなんて、そんなこたぁ思っておりません。
お詫びして訂正いたしますm(__)m
【高校での出来事編】
私たちが入学するちょい前の世代は女子剣士が全然集まらず、練習試合程度ならK更津高校と合同チームで、公式試合には3名でエントリーするか、2名の時には出られなかったのこと。

そこで4人(うち一人マネ)もの入部はものすごい豊作だったわけです。

しかし入部当時、プレイヤーは
3年 S部先輩 1人
2年 S川先輩 1人
1年 私ら3人
------------------
と、ちょうど5人でやっとK津高校単独で試合に出ることができるようになったのです。

そして5月の県大会予選・インターハイ予選が終わり、S部先輩が引退すると、4人に...。
当然少年剣道からの経験者でマネのみっほーに皆の注目が。

もはや逃れられないみっほー。誰かしらの毎日の説得・S草先生のモジャモジャ攻撃・Y本先生の恐喝攻撃。

そしてみっほーが剣士として復活を決意する前に「垂れネーム」は当たり前のように発注されていたのでした(笑)
【高校最後の試合編】
私らが3年の春の大会は関東大会が千葉で行われるということで、千葉からはベスト8に入れば出場できるというビッグチャンスだった。

我らK津高校女子は郡市では割と強かった。(J子のお陰でw)千葉全土から精鋭を集めているK更津中央高校にはなかなか勝てなかったけど2-1で敗れるとか、ちょっと食いついてはいて地方大会では常に2位をキープ。

そして県大会。
いつも成田に宿泊なのに成田山にお参りに行ったことがなかったので、勝手に行って必勝祈願。

ベスト32までは順調に駒を進める。”次に勝てば”当たる高校は有名校ではなくトーナメントの対戦相手に強豪が居なくて勝ち上がってきた(と思われた)ので、関東大会出場も見えてきた。

”次に勝てば(ベスト16が掛かった)”の相手は実力同程度という判断だった銚○商業高校。

先峰:負け
次峰:負け

勝負は中堅の私に掛かってしまった。
引き分けで延長へ。延長2本目。出小手を取られて1本負け。

結局4-1で敗退。
めちゃめちゃ悔しかった。私のせいだ。
心のどこかに『引き分けでもいい』と思ってしまったのかもしれない。副将への交代の時に「ごめん」という言葉しか出てこなかった。

正直私は弱かった。勝敗が安定せず、得意技も特になく、二段打ちもトロイ。でも中学のような事を繰り返したくなく、それなりに頑張って稽古に励んだつもりだった。
県大会・インターハイ予選前には、皆に内緒で中学に出稽古にも行って、恩師に稽古を付けてもらっていた。

でも負けた。普段の年より近かったはずの関東大会出場も叶わなかった。

後から先生に「お前ら成田山にお参りに行ったんだって?あそこは平家の落ち武者を奉ってるところだから勝負事の祈願に行ってはいけなんだ」と怒られた。

私は自分の人生には満足していて、若い頃に戻りたいとか思ったことはないけど、ただ1点、人生にやり直しができるのなら、この試合に戻りたい。今でも仲間に申し訳ないと思っている生涯最大の苦い思い出です。
うーむ…でも、そうゆう経験があるからこそ今があるわけで。常に順風満帆の人生なんてないしね。負ける悔しさを知ることで勝つ喜びも大きくなるのでは…。これからの人生でも勝負の時がたくさんありますよ、きっと。
トラしっぽさん、お忙しいと言ってましたのにコメントありがとうございます。「負ける悔しさ」そうですね。人生の勝負か…心に刻んでおきます。

これ書いてたら私もやり直しに剣道を始めよ…いやいや、私は高校で燃え尽きたのでもうやらないのだった(笑)
ゆきぇはほんっとに覚えてるよね。たくさん努力してるし。
えらい!感心するし、尊敬までしちゃう。

私なんか、くだらないことしか覚えてなくて・・・
「(昼食の)軽いものとはなんだ。ポップコーンか。」とかw
強烈すぎて、この言葉は忘れられな〜い!!
よく憶えてると言えば、剣道の先生方はスゴイ。

今年、中学時代の剣道部の同窓会があって、当時の顧問の先生も来て下さったんだけど、「あの試合は誰が何を取って○対○でどっちが勝った」って、20年以上前の試合の内容を事細かに憶えててビックリ。

あと、K高校剣道部OB会のHPに「思い出の名場面」なる文章をS草先生が寄稿してるんだけど、これもスゴイ。試合に出ていた本人でさえ忘れてるのに、上記同様、試合の内容を詳細に記してある。情熱のなせる業なのかなぁ…。


かく言うオレもクダラナイことしか憶えてないや。
拓心寮(合宿所)の風呂場で大騒ぎしながら風呂桶でお湯の掛け合いをしたこととか、合宿の納会で自分たちの一発芸が全然ウケなかったこととか…(笑)。
S野さんは上段の選手ですよね。当時はよくK津高校とぼこられてました。総体の決勝はすごかったです。ここに書き込むのは君T高校以外でもいいよね?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

剣道@君津 更新情報

剣道@君津のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング