ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【写真】ドイツ語圏 珠玉の街コミュの【ドイツ】ウルム

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ドナウ河上流、アインシュタインの生誕地です。
ケルンを超える、高さ約162mの大聖堂があります。
大聖堂前の通りの賑わいとは裏腹に、街の至る所にさまざまな発見があります。
まさに”水の横丁”って雰囲気の「漁師と皮なめし職人街」もあり、趣の深い素敵な街です。

写真1:大聖堂とBahnhofstrasse

写真2:大聖堂広場。クリスマス市は明日(27日)からです。

写真3:アインシュタインの像

コメント(52)

>コテン系さん
写真アップありがとうございます!

1枚目の写真、なぜだかぞくっとします。
2枚目の写真、大聖堂に登るべしですね。実は行く前に登ろうと思って、某百貨店の階段で地道に14階まで登ったりしてトレーニングをしていたのでした。
でも、ツアーだったので時間がなく、泣く泣く登るのを諦めた次第です。
3枚目の写真、街頭が灯りはじめて、私の好きな時間帯です。
日帰りで今日、ウルムまで行ってきました。
初めての場所で、私が持ってるガイドブックには1ページ(しかも地図なし!)しか情報がないので、そこまで期待せずに行ったのですが、皆さんと同じ様に私もウルムにとても魅了させられました。

1枚目:大聖堂広場で行われてるWeihnachtsmarktのほぼ中央に設置されてたキリスト誕生の人形の所にいた羊やロバがとてもかわいかったです。

2、3枚目:大聖堂の塔の一番上まで登りました。その時の途中の写真です。
夏の登山で足腰は鍛えてるから大丈夫!と思って夫と2人で登りましたが、階段は狭いし、外の風景もそのまま見えるので、高所恐怖症の私にはかなりつらいものになりました・・・。
恐さ、寒さ、疲れが重なり、下り終わった後は足がぶるぶる震えてしまいました。
>まるまるさん
塔の上に登られたのですね!   おつかれさまです!
その甲斐あって、迫力のある写真が撮れていますね。
クリスマスマルクトを上空から撮影したのは珍しいので嬉しいです。
>まるまるさん
僕はクリスマスマーケットが始まる前日にウルムに行ったので、かなり悔しい思いをしました!でも写真だけでも見ることができて嬉しいです。
>かおりんたんさん
上空から、もっと低い所からですが違った角度からの写真もありましたのでアップしますね。
塔の上、眺めは素晴らしいですけどとても寒かったのと、上の方に行くにつれて階段がぬれてたので滑って転げ落ちやしないかととても不安でしたが、なんとかやり遂げました。

>コテン系さん
マーケットも今日22日までだったので、私達も昨日慌てて行った感じでした。羊達を反対側から撮影した写真でマーケットの様子がちょっとだけ見れますので、アップしますね。
羊達のすぐ横にソーセージ屋さんがあって大繁盛してました。私も食べましたが、とってもおいしかったです。

コテン系さんが一番最初にアップされてるアインシュタインの像はどこにあったのでしょうか?
これを見たかったのですが、勉強不足のまま現地を訪れたため、場所が分からず、塔の上に登った後はやりたいこと全てを忘れてしまい、その後帰りに思い出しましたが、時既に遅し・・・でした(涙)。
>まるまるさん

特にソーセージ屋さんが、、、気になります!
美味しそうです〜

アインシュタインの像は見なかったです。。。
どなたか〜
>まるまるさん
駅〜大聖堂まで歩き、更に15分くらい進んだところにあります。曖昧でごめんなさい。というのも、アインシュタインの像は、すご〜くわかりにくい所にあるもので。。なんか住宅地の一角にポツン・・・とほっとかれてる感じで、とても観光物件という雰囲気ではありませんでした〜
>コテン系さん
情報、ありがとうございます!
そうですか、そういう感じの像だったんですね。
でも現地で販売されてる絵葉書の写真でもこれを見たのですよ。観光局とかに聞いたらはっきりするかもしれませんね!
今度行く機会があったら、街の散策もかねてじっくり探してみたいと思います。
ありがとうございました!
こんにちは

ウルムについて情報を探せばこれは多分役に立ちます:
http://www.tourismus-ulm.de/kurzinfos/jp_ulm.pdf

そしてウルムの日本語で書いているガイドブックもあります。ウルムに来ればMuenster(教会)のよこにある白い建物に売っています。その建物は潤むのStadthausです。本屋にも売っているのでそこで少し呼んで見ても良いです。その本屋は例えばGondromそれともHugendubelです。その本屋はHirschstrasseにあります。その道は駅から教会までです。コテン系様のBahnhofstrasseと言った道です。

ウルムの大聖堂について情報はStadthausの地下にあります。入るのは無料です。

アインシュタインの像は本当に見つけにくいです。ウルムに住んでいる人もあまり知りません。そして誰が場所を教えてくれるもその像は町の建物の前にあります。アインシュタインの顔はその建物の出口からだけ見えます。私は最初行った時正しい所にいたのに像の後ろだけ見たので分かりませんでした。人に聞かなければなりませんでした。

ところで、良い天気で大聖堂を登ればアルプスが見えるそうです。

もう一つ助言があります。大聖堂のところで(Muensterplatz)Cafe Troeglerというカフェーがあります。そこでコーヒーと美味しいケーキがあります。そしてカフェーの一階で窓に座ればMuensterplatzの景色を見ながらケーキを食べたりコーヒーを飲んだり出来ます。

因みに、Weihnachtsmarktへ行った様はGluehweinを飲みましたか。
>DRGさん

ご紹介いただきありがとうございます!
ウルムにお住まいなのですね。
今度、ウルムに行く時にはぜひ参考にさせていただきます。

特に、カフェの情報が嬉しいです。
今後ともよろしくお願いいたします♪
御紹介のサイト、いいですね!
アインシュタインの像は噴水だったのでね。場所も、”旧武器庫”って書いてあるので、次回行く機会があったらこれを参考に探してみたいと思います。

>因みに、Weihnachtsmarktへ行った様
私かな?^^;
Gluehwein、大好きなので現地では2杯飲みました!
私が住んでるミュンヘンに比べて、Gluehwein+Pfandの値段がとても安かったので、1杯目を頂いた後に他の店で2杯目を注文してしまいました。
また今年(ずっと先ですね^^;)も行きたいなと思うWeihnachtsmarktです。
皆様はご存知かどうか分かりませんが、写真で見える川の左側に見える町はウルムではありません。Neu-Ulmです。そして、Baden-Wuerttembergではなくて、Bayernです。橋を渡ってUlmからNeu-Ulmへ行けますが本当はその二つ町は別々です。

ビールが好き人はMuensterplatzの近くにBarfuesserというパッブへ行ってみてください。そのパッブは自分でビールを作っています。場所は大聖堂の前に立てば右側に下がっている道があります。パッブはその道の右側であります。見つけやすいですよ。
Ulmからちょっと東になるのですが、レゴランドが大好きでした。子供と遊んで、出来立てほやほやのレゴブロックをもらって、Ulmで一泊。
そういえばBambergの近郊(だったかな)にはプレイモービルランドもありました。こちらも結構楽しかったです。
>ハイジ様
アウトバーンA7とA8が交差したところの東、Guenzburgインターで降りて南に向かってすぐのところでした。
自分が住んでいた当時、まだ出来て間もない感じでして、まだ工事中のところも一部ありました。たしかオープンしたのは2002年だったと思います。
帰国してから早2年たちますが、今はどうなってますやら・・

本家の方も行きたかったんですけど、結局行かずじまいでした。
>Alle
皆様、活発なコメント等ありがとうございます!!

個人的には、プレイモービルランドがめちゃくちゃ気になります。
>かおりんたん様

プレイモービルランドは、Playmobil-fun parkという名前で、先日、バンベルグの近郊と書きましたが、ニュルンベルグの近郊でした。すみません。
レゴランドと違って、こじんまりとした公園といった感じでしたが、それでも実物大プレイモービルがあちこちに配置されており、結構楽しかったです。

本来、ここはUlmスレなのですが写真上げときますね。
>ロベールさん
うわぁ〜
ありがとうございます!!
行きたいな、いきたいな〜
結構プレモ好きで、行く度に買ってきます。
古いホテルはドイツ式のジャックです
これは2種類あるのです
日本で売っているもの買っていくと失敗するので
現地で買うことを進めます
新しいホテルは日本と同じです
ドイツではISDNも同じアナログジャックです
ダイヤルはトーンでなくパルスです
など色々あるのでつながらない時はあきらめて下さいね(泣)
しのぶさん

インターネットの環境を調べるなら
ホテルリザーベーションでホテルを検索
http://www.hrs.de/
一つ一つ覗くとホテルの設備というのが出てくるので
調べることは可能です
確実なのは無線LANの可能なホテルに泊まること
http://www.swisscom.com/
WEBキーの設定はありません
SSIDのみ
t−onlineも同じ
ただし、めんどくさい人はipassの
ローミングソフトを使うと便利
これでも不可の時がある

私の場合は絶対につなぐ自信があるので
アナログならOK、無線LANラッキーのつもりです
コンセントが2種類あるのですが
これはドイツの電話機が電源を電話機から
送っているからなのです
だから抜いてしまうと使えなかったりするので
日本から買っていくと使えない
おかげで私なんかコンピューターをつなぐために
モデムに付ける電話機カプラーや無線LAN探査機
モデムチェッカー、鰐口グリップとか持って行くので
自分の荷物より持って行く物が多く
荷物検査場でひと揉めありますよ
私は、毎回無線LANのみですが、結構繋がります。
でもつながっても有料だったりするので、無線LANとホテルのページに記載があっても、値段の種類を聞いておいた方が良いです。
30分=5ユーロとかします。

ちなみにニュルンベルクのシェラトン系は無線LAN無料で使い放題でした。
しのぷさん

あと、現地に行って手に入れることになるで
ホテルに着いて部屋に入ったらまずつないでみること
繋がらなかったら必要な物が何か考えメモに書き出すこと
ホテルのコンシェルジェやフロントでコンピューター用品か
電気製品を売っている店を教えてもらうこと
営業終了までに必要な物を手に入れておくこと
平日をこれで潰したことは何度かありますよ
単語は分からなくても形で分かる店が多いので
最後は指で指したりしながら手に入れると良いです
製品名は英語の綴りが書ければ箱に書いてあるので
ドイツ語が読めなくてもOK
店員は大体英語不可です
ファイルの転送だけで何とかなるなら
フロッピーとかUSBメモリーに格納し
ホテルのビジネスセンターのPCを使って送受信
webメールでファイルを受け渡せるようにすることと
ファイル名は英字のみ8文字拡張3文字にすること
ホテルPCでは日本語は一切打てないですから
しのぷさん

ウルムでインターネットがあるホテルを探していればこのホテルは役に立つかもしれない:
http://www.maritim.de/typo3/english/hotels/hotels/hotel-ulm.html
私は泊まっていません。しかし、そのサイトでホテルの絵のしたにその小さいアイコンにクリックしたらアイコンの意味は説明されています。サイトによると「In Room Internet Access/Modem Connections」があるそうです。部屋の全部であるかどうか分かりません。しかし、ビジネス人が良く泊まっているそうです。そして場所も悪くないです。

所で、ウルムの大学でPublic Wireless LANがあるはずです。
今日はウルムでいい天気ありましたからいくつか写真を撮りました。今回Schiefes Hausの写真も撮りました。
写真の三枚まだあります。最後はMetzgerturmです。
>Alle
コメント等ありがとうございます!

>DRGさん
うわぁ、懐かしいなぁ、もう10年以上前に行ったから。。
Schiefes Hausに泊まりたいよぉ〜。
1枚目
別にパプリカなんて日本でも買えるけど・・
なぜか惹かれるマルクト。

2枚目
大聖堂の北側にあるcafeジェラートドゥオモ。
アイスの種類がハンパじゃなかった気がする。
ここで一息ついてから階段を登ることにした。

3枚目
そっから見た大聖堂。何か良いカンジでしょ
写真がなかったのでレスを入れて良かったのか悪かったのか?
大聖堂の横に浮かぶ気球。

ウルムには色んなところにある鳥のモニュメント。
協賛を募って設置して、集まったお金は大聖堂の
補修にまわしてるとか。
(聞いた話なので本当かどうかは・・)
昨年の写真です。
1枚目は大聖堂の先端に登る最後の階段。100年前によくこんなの作ったなと感心しました。
2枚目は大聖堂を下から。
3枚目はHbf前から大聖堂の方を撮った写真です。

ログインすると、残り23件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【写真】ドイツ語圏 珠玉の街 更新情報

【写真】ドイツ語圏 珠玉の街のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング