ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

横浜ベイスターズ(後ろ向き)コミュのいざ!オバQ政権誕生にあたり…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
わたくし、物心がついた時には既に毎日田代富雄選手のランニングを着て、Wの帽子をかぶって周りからバカにされていましたあせあせ

そして引退試合でホームランを放ち感慨に浸ろうと思った時、それまで
『どうせ三振でしょ!?』
『ぼてぼて内野ゴロがせいぜいに違いないウッシッシ

と言っていた周囲の客が急に田代ファンぶって応援を始めたのに、ホームランの感動も忘れて憤慨したものですあせあせ

そして今季はファーム湘南を率いて首位(※争い)に引き上げて、明るくのびのびと選手が力を発揮できるよう采配していましたわーい(嬉しい顔)


そんな田代富雄さんが、とうとう横浜の監督(※今季は代行扱い)になりました…
卓越した野球センス
とか
絶妙な采配(田代マジック?)

と言った評価はこれまで耳にしたことなどありませんが、我等が後ろ向きの皆さまは、どうお感じになっているのかが知りたくなり、トピックを立ち上げさせていただきましたウッシッシ指でOK

期待や不安、大矢(前)監督への惜別のコトバや憤り、田代監督代行への激励など、たくさんのコメントを楽しみにしています!

コメント(41)

川崎大洋からのプレイヤーですから物凄く愛着があります。
平松とならんで大洋の代名詞だと思っています。
山下のように傷心でチームを去る事態にだけはならないように祈ります。

新浦のカーブを止めたバットでホームラン、忘れません。(ホントの話です)
現役時代試合前にラーメン食べるとホームランが出たと言っていたので
試合前に毎回ラーメン食べてきて欲しいです(^.^)

現役時代はなぜかたまにしか食べなかったらしいですが(笑)
HRの数だけヘルメットに☆のシール貼るの、復活しないかな〜

(ドーンドドッドッドーーン)×4

の応援とか・・・田代喜びそう(笑)
>つっくんさん

思い出しました。懐かしいです。監督が審判に抗議してるときとか、やっちゃいたいですねぇ!
新参者が横槍を入れるのもどうかと思ってたけど、98年のマシンガン打線だって別によそから来た1,2年いるだけのカントクさんがつくった訳ではなく、大洋時代からの2軍の育成方針と田代/高木コーチ陣の出した結果だと思う。
>8 つっくんさん

今日9回表の攻撃前、田代の応援歌が何度も流れましたよ。感動した!
太洋時代から今まで見て来て、チームカラーかなんか知らないけど、
あんまり細かい監督より、選手を乗せる監督の時の方が行くと気がします。
昨日の試合、グリン→藤江はいくら何でも打たれ過ぎですけど、
終盤の反撃(2ランホーマー連発)は大洋っぽくて面白かったです。
特に藤田の一発は衝撃的でした(笑) これは「オバQ効果」と言えるのでは…?
たとえ投壊でも、バカ試合なら案外イケそうな予感(爆)

>ま○のさん

同感です。
古くは三原マジック、近年なら別当や権藤など「乗せる監督」の方が良さそうです。
その場合、近藤昭仁や大矢みたいな「育成上手な前任者」がカギかも知れません。
> ま○のさん
> つぼやきさん

やはり横浜大洋時代からのチームカラーなのか、
『細かくて緻密なタイプ』
より、
『シンプルでガンガンタイプ』の方がマッチしやすいのかもしれませんね(笑)



古葉や大矢のように、きっちりとチームを作り上げる?より

関根、権藤、田代?のように、大ざっぱに見えても、選手が伸び伸びとプレーしている

という方が、見ていて好感が持てますし、もし負けた時だったとしても応援のしがいがあるように思います
ある方から聞いた話ですが、一昔前と違って、現在は、プロでも叱ってはダメで、ホメて伸ばすんだそうです。一時体育会も経験してる私からはプロでも?と思いますが、ゆとり教育で育った選手たちには、古い指導方法は合わないらしいです。。
> バニーBさん

それ、自分も知ってますわーい(嬉しい顔)

QつながりのナベQが出した本で熱く語っていますが、何と言っても平成生まれが多数派になっていく現状では、指導法も相手の実態に合わせていかなくてはならないのでしょうね…
山口に関しては、巨人から一勝した後伸び悩んでましたが、昨年後半から出来てはいましたね。でも使い渋ったおかげで他球団のスカウティングがおろそかになり、今年のブレークにつながったとも考えられます。
>tksさん

大矢を「監督の采配」という点で考えた場合と、こと投手起用に関してはダメダメです。
(滅茶苦茶な投手起用、つまり左右病やマシンガン継投など)
「97年は、大矢が監督で無ければ連覇できた」なんて意見もありますし。

でも、野手育成に関しては>11で鈍重サスケさんが書いているように評価できませんか?
今年は「近藤昭仁→大矢」を「牛島→大矢」にダブらせて期待してたんですけどね。

投手を再編し、村田を叱咤してサードに固定、内川を試行錯誤し実戦で使った牛島。
相川が抜けたあと、新沼や武山を飛び越え細山田を抜擢、正捕手に据えた大矢は、
前回は(秋元宏作というお手本があったにせよ)谷繁を育て上げたわけですし。

「いや、それなら二軍でのオバQや高木由とかだろ?」と言われるとキツイですけど。
HRで先制、HRで決勝点。OBA-Q野球炸裂!!
表コミュみたいですみません。

山口は往時の中山とダブります。ヘンな事件だけは起こさないで欲しいものです(笑)
勝った・負けたはともかく、田代さんになってベンチの雰囲気が変わって、戦う姿勢が見えてきたのは私だけでしょうか?
今日は試合見て無いので球場に脚を運んだ人の気持ちとは違うかもしれませんが・・・
一回に6点取られても、拙攻ながらHR打ってあと一歩まで詰め寄って、9回にやっぱり突き放され、その裏に、表に取られた分だけHRできっちり取り返して、負け。

大矢さんの6連敗中は何かと黙っていられない内容でしたが、今は7連敗でも、田代の野球、いや横浜大洋野球を彷彿とさせる試合経過で、ある意味、イイです(笑)。

ピッチャーが何とかしてくれれば、勝てるし、最後まで面白い試合をしてくれ!

負けても、今日は○○のHRが見れて良かった、若手の○○のピッチングはこの先楽しみだ、って思って帰れたのが大洋でした。

岡本総合コーチ誕生
http://www.sanspo.com/baseball/news/090608/bse0906081616002-n1.htm

総合コーチというのはヘッドコーチと何が違うんでしょう?
大洋で現役だった方なんですね。捕手?
岡本透投手なら記憶にあるんですが・・・
パイプ役を入れないと田代⇔各コーチ間のコミュニケーションがよろしくない状況だった、ともいえそうですね。
やっぱり監督「代行」だとコーチからもナメられちゃったりするんでしょうか?

10日から、プラス効果を大いに期待したいところです。

ログインすると、残り23件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

横浜ベイスターズ(後ろ向き) 更新情報

横浜ベイスターズ(後ろ向き)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング